• 締切済み

鉄筋コンクリートのマンションで5.1chのスピカは響かない?

musekininnの回答

回答No.1

 こんにちは。 <鉄筋コンクリートでウーハーを聞かせた5.1chを鳴らすというのは"響く"のでしょうか>  私は音響力学の専門家ではありません。更に大きな構造物の専門家でもありません。  鉄骨や鉄筋コンクリートの躯体を持つ大きな構造物においては、ある部屋で音を出した場合とんでもない場所でその音(特に低域)が聞こえてくる場合があるそうです。  この音の伝わり方は、その構造物の構造に深く関わってくると考えられますが、実際に個々の建物で事前に特定は出来ないみたいです。  上記の様な意味では、もしかすると他の部屋で、ご質問者さんのSPから出た低域の音が「聞こえてくる場合もある」と考えられます。  ご質問者さんの5.1CHをセットした部屋で臨時感がある再生ができるかどうかであれば、購入されたシステムを説明書どおりに設置すれば、可能と思われます。  5.1CHサララウンド・システムは無数にある不特定多数のユーザーの部屋の中(内側)に強制的に「音場を創り出してしまおう」というシステムなので、ほぼ製作者の意図した通りに音場が構築されます。  ご質問者さんの、部屋にセットするシステムが綺麗(?)な音で鳴るかどうかであれば、オーディオをセットする場合、一番望ましい躯体構造は鉄筋コンクリートであり、その内側を任意の意匠で造作するのがベストです。  多分木造構造とは比べ物にならないくらい、音響にとって良い環境といえます。  大きな音が出せれば(全く)羨ましい限りです。

meo
質問者

お礼

回答ありがとうございます 質問の意図を正確に書かずにすみませんでした 前者の通り、「部屋で出した音が他の部屋まで伝わってしまうのか?」という意味です 今まで一戸建てに住んでいまして密集地という訳でもないので昼間は大きな音を出していました ですのでウーハーを響かせた場合さほど音量を出していないのに他の部屋まで聞こえてしまうのかが全くわかりません 低音の響きが好きなので一戸建ての時と同じように使用した場合迷惑をかけるのではないかと思いました やはりこのような集合住宅?のような場所では音楽を聴くというのは無理なのでしょうか 後者に関して勉強になりました ありがとうございます

関連するQ&A

  • 5.1chについて

    5.1chについて よくAmazonなどで売っている 5.1chのスピーカーの音質は どれほどのものなのでしょうか それと、2.1chのスピーカーをいくつかもっているのですが そのウーファーだけをのぞいた サテライトスピーカーから 5.1chをならすにはどうしたら良いでしょうか また、できるとしたら何が入りますか やっぱりサウンドレシーバーはいるのでしょうか

  • creativeのサウンドカードとウーファー

    サウンドカードは Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG ウーファーは ONKYO SLー057 スピーカーは 2.1chのCreative I-Trigue L3800 ITRL3800 この環境での接続と設定は ・ウーファーをサウンドカードのライン出力3のセンター、サブウーファー出力にさす。 ・コンソールランチャでスピーカー設定を5.1chにする。 ・コンソールランチャでCMSS-3Dの設定をフロントいっぱいいっぱいにして、サラウンドをステレオサラウンドにする。 だけでいいのでしょうか? 何か音の出方がおかしいのでわかる方ご回答お願いします・・・。

  • マンションでのスピーカー使用

    今まで戸建てに住んでおりましたが、来春よりマンションに引っ越すことになりました。 現在、LOGICOOLのZ313という2.1chのスピーカーをPC用として使っています。 私はあまり大音量で聞くタイプではないのですが(主観ではなく、家族も「全く気にならない」と言っていました。)それでもやはり集合住宅でサブウーファーを鳴らすのは控えた方がいいのでしょうか。 2chでも低音がよく聞こえるスピーカーや、もし防音環境の整備で事足りるのであれば、そのオススメの方法など、教えていただけるとありがたいです。 ちなみに、マンションの構造は鉄筋コンクリート。スピーカーは主に音楽鑑賞に使用。予算は5000円前後で考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 5.1chスピーカーをバラで揃えたい

    最近PC用にスピーカーを買い換えたいと思ったので BOSE Companion3を購入しました。 ですが、DVDを5.1chで鑑賞したり3Dゲームを サラウンドでプレイしたいので、 5.1chスピーカーにも誘惑されたのですが 音楽を優先するために、Companion3に しました。 あとから5.1chスピーカーはバラで購入できる ということを聞いたので出来るなら5.1chに したいと思います。 使用してるサウンドカードはSoundBlasterLive5.1 なのですが、出力端子はオレンジが センターとウーファーの 出力ということですが、具体的には どういう商品を買えばいいのか分かりません。 あと今までCREATIVEのInspire2500 2.1を使用 してたのですが、これをリアに接続しても いいんでしょうか? フロント BOSE Companion3 リア CREATIVE Inspire 2500 2.1 センター・ウーファー これから手に入れたい。 というような感じなんですが そもそも2.1chスピーカーをフロントやリアに 使うのは間違いなのでしょうか?

  • X-Fi Titaniumで5.1chサラウンド

    パソコンは自作PCでサウンドボードは「X-Fi Titanium」を使っています。 最近手軽に5.1chサラウンドを楽しめたらな~と思い、同社の以下のスピーカーを購入しました。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253319/ しかし、いざやってみようと思い繋いでみたのですが今まで通り2か所とウーファーからしか音が出ていません。 サウンドカードの設定もスピーカーコンフィグレーションで5.1chに設定できません。 すぐに2.1chに戻ってしまいます。 どうすればすべてのスピーカーから音を出すことができるのでしょうか?

  • 賃貸マンションでの5.1chサラウンド、どうする?

    賃貸マンションで、5.1chサラウンドを実現したいです。 パイオニアのサラウンドヘッドフォンを買ったのですが、サラウンド感のなさに 呆れ始めてきました。 ソニーならサラウンド感はあると思うんですが、残念ながら0.1ch感がないので リアルスピーカーでのサラウンドを実現したいです。 しかし、賃貸マンション。音が外に漏れるのは御法度です。 小さな音で、サラウンドを実現したいです。 部屋は長方形の11畳です。 テレビは角に45度に設置しています。 テレビからまっすぐ進んで壁に当たったところにソファーを壁にべったり付けてます。 後ろ側のスピーカーは、赤ちゃんがはいはいするので有線じゃない方がいいです。 でも、有線じゃ無きゃダメなら有線でいいです。 音で優先するのは、映画館で見るようなウーハーの効き具合と、サラウンド感です。 ボーズは、常時低音が過剰に鳴ってる感じがするので、除いてください。 カラーボックスとソファーは物は動かせません。 テレビの下に設置するだけ!のタイプでもいいですが、ウーハーの効き具合と サラウンド感だけは損なわれないようなタイプを教えてください。 もちろん、スピーカーを全部設置するタイプでもいいです。 ド素人なので、安いものでOKです。 支離滅裂な説明になっていると思いますが、気持ちを察していただければ幸いです。 ちなみに、先日ヨドバシカメラで2.1chのちっちゃな(24インチテレビの高さ半分くらいの) スピーカーシステムを聞いて、まるで映画館にいるような振動が伝わり、感動して 今回質問しました。機種とメーカーは覚えていないので申し訳ないです。 ---------------廊下につながる-------------- 1          ソファー                                   1 1□                                                1 1□                                                1 1□                                                1 1□(□はカラーボック)                                     1 1テ                                                 1 1 レ                                                1 1  ビ                                               1 ------------------------------------

  • Dimension9100 5.1chにならない

    Dimension9100に、5.1chのホームシアターシステムをつないでます。 今までは問題なかったのですが、スピーカーのレイアウトを変えて、 接続しなおして再調整いたしました。 その時は問題なく5.1ch全部のスピーカーから音が出てましたし、 コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」から スピーカー1つずつの音量を調整することも可能でした。 ところが、今日、再生してみるとメインのLRしか音が出なくなっており、 あわてて設定を何度も試しているのですが、やはりセンターもリアも出ません。PC→アンプ(ウーファー兼)のケーブル接続を確認すると、 基本的には3本(センター・リア・メイン)のケーブルを接続しているのに そのうち1本からしか音が出ていませんでした。 ※いわゆる「メイン」のケーブルと「リア」のケーブルを入れ替えると 「リア」からしか音が出ていない状態になります。 「センター」も同じ状況です。 もう一度コントロールパネルのスピーカー設定で「5.1ch」にしてみたり、 してるのですが、やはり症状が改善されません。 サウンドボードのドライバなどがアップデートされて、 設定が変わったのでしょうか? すみませんが、調整方法など他にありましたら 教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします!

  • PCに2.1chのスピーカーを繋ぎたいのですが

    ハード初心者です。 DELL OPTIPLEX GX280 スモールファクトリタイプ を使用しているのですが、現在使用中の安物2.0chスピーカーでは高音低音とも再現性が悪く、こもった音になってしまいます。 嗜好する音楽がヘヴィメタルなのでドンシャリをはっきりさせたいため、2.1chのスピーカーを検討しています。 が、調べてみると、サウンドカードの種類によって2.1chが再生できないものもあるらしく、いざ購入してみたらウーファーが使えなかったというパターンもあるそうです。 そこで自分のPCが2.1chに対応できるか調べたいのですがdxdiagまでしか方法を発見することが出来ず、そこには対応チャンネルが記載されていません。 対応チャンネル数を調べる方法はあるのでしょうか?

  • パソコンで5.1chのDVDを再生したいのですがうまくいかないんです・・・

    OSはWindows XP Professionalです。 サウンドカードにはCreativeのSoundBluster libe24bitを使用しています。 サラウンドシステムにはCreativeの7.1chを使用しています。 WindowsMediaPlayer9で5.1chに対応したDVDを再生したのですが、 DVDの音声メニュー画面で5.1chを選択して本編を見てみても、左右のフロントスピーカーとウーファーからしか音が出無くて困っています。 その他マイクロソフトが提供している6ch音源のサンプルを再生してみたところ、ちゃんといろいろなスピーカーから音が出ていました。 何か設定が足りないのでしょうか・・・ せっかく環境をそろえたのにうまくいかなくてショックを受けています。 どなたか解決法を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • ブルーレイ(5.1ch)をヘッドホンで視聴した場合

    ブルーレイ(5.1ch)をヘッドホンで視聴した場合 ブルーレイディスクの音質は、アニメや映画問わず5.1chでしたよね? 私の家は、六畳一間のマンションのため、部屋が狭くスピーカーを5つ、ウーファーを1つ置くスペースが無く、騒音の関係で、ヘッドホンで試聴するしかありません。 そのため、現在ヘッドホンを探しているのですが、それらの事についていくつか質問です。 (1)ヘッドホン自体、左右からしか音が出ませんよね? と、いうことはヘッドホンで視聴すると言う事は、せっかくの5.1chを生かしきれていないということでしょうか? (2)もしもヘッドホンで視聴しても5.1chを生かせるのなら、どのように聞こえるのでしょうか? (3)店頭で擬似9.1chと銘打ったヘッドホンがあったのですが、もとが5.1chならこれは意味があるのでしょうか…?  (4)ブルーレイの音質を最高に楽しむならどのような機器を揃えればよろしいでしょうか(スピーカーは、部屋や騒音関係のため、無し。 音に関することはヘッドホンのみでお願いします。) 

専門家に質問してみよう