• ベストアンサー

BOOWYが他のアーティストと決定的に違う所はどこだと思いますか?

ive33333の回答

  • ive33333
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

はじめまして。 私は今でもboowyが大好きで、部屋でも車でもDVDを見ています。 永遠のロックスターだと思います。 何と言っても歌詞が独特で発送が素晴らしいと思います。 こんなバンドはもう二度と現れないでしょうね。 これからもboowyを聞き続けます。

mystudio33
質問者

お礼

>永遠のロックスターだと思います。 私もそのように思いました。日本ロック界のシンボル的な存在だと思っています。 >歌詞が独特 恋愛などの作詞が圧倒的に多い中、氷室さんの作詞はそれとは一線を画する独特の世界観がありそして曲と上手く合っています。これはやはりBOOWYでないと表現できません。BOOWY最大のヒットシングル「MARIONETTE」では恋愛などの要素は全くなくこのようなタイプの曲が代表曲になっている所も他のアーティストとの違いを感じます。 >こんなバンドはもう二度と現れないでしょうね。 これだけのバンド・・・(^^;)私も現れないと思いました。 回答ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • BOOWYについて

    現在発泡酒のCMに出ている布袋寅泰が今井美紀の旦那だという事は知っていたのですが、今GLAYと活動している氷室京介と昔BOOWYと言うバンドに在籍していたことを知りビックリしました。 私はBOOWYが活動していた頃はまだ小学生にもなっていない頃なので、BOOWYの存在をつい最近まで知りませんでした。 そこで質問ですが、 (1)当時はどのくらい人気のバンドだったのでしょうか?今で例えるとどんなアーティストレベルですか? (2)「これは外せない」「この曲は聴くべきだ」と思われる曲名を教えてください。 (3)なぜ解散したのですか?活動期間が短いようですが…。

  • BOOWYについて

    私は37歳で、今だに車内自宅とBOOWYを大半で視聴しています。 他に私のようにBOOWY漬けの人はおられますか? おられまいたら、BOOWYの魅力を教えて頂けると幸いです。 他に、今の若い子には支持されない音楽性だと思いますか? うちの息子娘も俺の影響でBOOWYを聞いておりますが、私の影響で聞いていると思います。 若い子でBOOWY聞いている方の意見もお聞きしたいのでお願い致します。 老若男女からの意見お待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • BOOWYを聴きたい!

    こんにちは!(18歳・男です) 自分はGLAYが一番好きなアーティストなのですが、最近、段々と聴いてるうちにGLAYのように日本の音楽・ロックシーンをリードしてきたGLAYより一昔前のバンドのX JAPANやBOOWYなどのアーティストを聴きたいと思うようになってきました。 そこでX JAPANは曲を手に入れて聴けるようになってきたのですが、まだBOOWYを聴けていなく何から聴けばいいのかわかりません。 なのでBOOWYを聴き始めるのにあたって初心者にもとっつきやすいアルバムなどを教えていただきたいです。 あと80年代後半~90年代前半あたりで割と聴きやすいと思われるバンドなども教えていただけるとうれしいです。できたらそのアーティストのベストアルバムなど聴きやすいものも教えてください。

  • 伝説のロックバンドBOOWY

    今の中学生、高校生は知らないと思いますが。 僕が中学生の頃BOOWYというバンドを知り、かなり衝撃を受けました。 BOOWYが日本のロック界に与えた影響はかなり大きいはずです。 僕と同じくBOOWYにはまったという方、以下の質問にひとつでも結構なので答えてください。 ・あなたにとってBOOWYの魅力ってなんですか? ・BOOWYはなぜ人気絶頂期に解散したのですか? ・ベースの松井恒松さんとドラムの高橋まことさんは解散後あまり見  ないですが今現在何をされているのでしょうか? ・BOOWYの曲のなかで一番好きな曲を教えてください。 以上よろしくお願いします。  

  • BOOWYボウイのライブでのことを聞かせて下さい

    BOOWY大ファンでした。まだ小さかったためライブに行くことができず、毎日ビデオやCDに夢中でした。しかし私がライブに行けるようになる前に解散。本当にショックでした。親にどうしても東京ドームの最後のライブに行かせて欲しいと懇願しましたが、超長距離。もちろん許してもらえず、ライブが行われていた時間には、自分の部屋で大音量鳴らしながら泣いていた記憶があります。あれから20年。やっぱりBOOWYは伝説です。彼らを超えるバンドは今後もきっと絶対にありえないと思っています。 気になっていたことがあります。ビデオ「CASE OF BOOWY」(何千回と見ました)の中の楽曲「ON MY BEAT」の中で、歌が始まると客席からみんなが何かを投げています。あれは何ですか?ライブ開始前に「この曲が始まったらいっせいにステージに投げて下さい。」とか言われて事前に渡されていたものなのでしょうか?BOOWYのライブでは他にもそのようなことがよくあったのでしょうか? それからもうひとつすみません。ビデオの冒頭にライブの舞台裏?というかリハーサルの様子などがある巻があります。(つねまつさんが「これ以上怖くて上がれないやー。」というやつです。)それの終わり頃、ライブの本編映像に映る前に氷室さんがこっちに向かって歩いてくる時にバックでかかっている曲、何かの曲のイントロでしょうか。コーラスみたいなのも聞こえます。これはいったい何という曲なのでしょうか。とても印象的なギターにコーラスがかぶっているのですが、ずっとわかりませんでした。発売されている楽曲でしょうか。 もう20年以上前に発売されたビデオのことで申し訳ありませんが、当時のことをよくご存知のBOOWYファンの方にお聞きしたいと思って質問させていただきました。よろしくお願い致します。

  • BOOWYの「もりお~」という歌詞がある曲を知りませんか?

    15年ほど前にブラスバンドで演奏したのですが全く思い出せません… BOOWYに詳しい人に聞いてもわからないとのことで… どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください! 今のところ思い出せるのは「もりお」という歌詞があったことだけです!

  • イギリスのアーティストはなぜ短命?

    タイトル通りの質問なんですが…。 イギリスのアーティストは、なぜあんなに短命なんでしょうか?(ここでいうアーティストとは、ポップ系グループのことです。ロックバンド系についてはよく知らないので) 短命というのはグループとして解散するまでが早いということなんですが、スパイス・ガールズやステップスにしてもバステッドにしても、アルバムを2、3枚出したら解散ですよね(スパガは解散していませんが)。しかもUKで人気が出て、US進出したのにも関わらず解散、みたいなグループが多い気がします。アルバムとアルバムの間もそんなに開いていないと思うので、結局デビューして2年か3年で解散することが多いように私には思えます。 別に解散して悲しいとかそういうわけではないですが、USアーティストに比べて忍耐力が足りない(?)のか、それとも移り変わりが早いのかしら、とずっと謎に思っています。 理由をご存知の方、教えてください。

  • ユニコーンのフォロワー

    34歳の男性です。 中高生の頃にちょうどバンドブームだったのですが、良く聞いたアーチストには、その後に影響を与えたバンドも多いと思います。 例えばGLAYなどのはBOOWYフォロワーと言ってもいいと思います。(GLAYは特に詳しくないので、なんとなくの感じで判断してますが) そこで、自分が当時とても好きだったユニコーンって、フォロワーがいないような気がするんです。 後にも先にも、あの感じを持ったバンドっていないように思うのですよ。 最近のアーチストは全く分からないので、これはユニコーンフォロワーだというのがあれば、教えてください。

  • 解散したアーティスト(グループ)

    D.A.Iが公式サイトで解散を表明してからわずか2週間ぐらいで解散したのを見て思ったんですけど、 1.今まで解散されたアーティストはみんな公式サイトで解散を表明してから1ヶ月以内に解散されていますか? 2.解散するとき、何か特別なことはしていましたか?(例えば何ヶ月かかけて解散ツアーをしたとか、ベストアルバムを出したとか) 今私の好きなアーティストさんが解散するような雰囲気が漂っているんです。ちょっと気になったので、教えてください。

  • JUDY AND MARYは…

    ’00、’01と国内アーティストの解散が続いておりますが、JUDY AND MARYも解散を表明しています。 そこで、みなさんの意見が聞きたいのです。ジュディマリというバンドはなぜ解散を決心したのでしょう?どのテレビを見ても、今までで一番のアルバムができたからって言っているのですが、そうは思えません! あるところでは、YUKIの結婚が原因だとか、仲が悪いからとか、いろいろ出ています。 どれが、正しいのでしょう?みなさんよろしく☆