• 締切済み

トランペットを吹くと息苦しくなります

pyonpyon1の回答

  • pyonpyon1
  • ベストアンサー率46% (59/127)
回答No.3

>一曲の中に休みが全然ない曲を吹くと息苦しくなって途中で止まってしまいます 唇の疲労ではなく、息が苦しくなるのですね? 実際に見てみないと確実なことは言えませんが、考えられるのは ・吸い方が不十分 ・吹いている(吐く)ときに不要な部分に力が入っている ・息がなくなってきたときに無意識にのどが閉まり十分な息が吸えていない(休みがある曲とは変わってしまう) あたりかなと感じます。 ただし、仮に上記のことが当てはまる場合でも、直接そうしないように意識しただけでは問題は解決しません。 まず、普段の練習方法を見つめなおして下さい。 発音に関する練習は「欠かさず」「意識して」行っていますか? 毎日の練習メニューの中で「ウォーミングアップ」「ロングトーン」「音階」「リップスラー」など基本的な事柄を行うとき ・よい姿勢 ・出す音に適したアンブシュア(極力力を入れない、息の通り道が唇にあるイメージを持つ、力任せに震わせようとしない、etc) ・呼吸を意識する(吸う・吐くの量・タイミングは自分の意識を常に働かせる、腹式呼吸を理解する、吸った息でどこまで吹くのか考えながら演奏する) といったことをやっているかどうかでかなり違います。 常に基礎練習を大切にして実行してください。 一度、その苦しくなる曲を、「音を出さずに」自分一人で吹いてみてください。 それでも同じように苦しくなるようなら、もともと呼吸の仕方がきちんとはできていない可能性を感じます。 苦しくならないのなら「音を出したとき」だけ体やのどにいらない力みや緊張が入っているのかもしれません。

関連するQ&A

  • トランペットの呼吸法についてなやんでます。

    僕はトランペットを初めて1年が過ぎましたが、呼吸法についてなやんでいます。一度ブレスをとると吸った息を吐ききる前にまたブレスをとってしまうので、息苦しくなってしまいます。なので休みがない曲をやると苦しくなって途中で止まってしまうんです。どうすればいいですか?

  • トランペットについてです!!

    こんにちは。 僕はトランペット吹きの中学生です。 では本題に… トランペットで曲を吹くときに、 薬指がはやく動いてくれなくて、 いつも顧問の先生に注意されます。 体育大会で演奏する曲を練習しているのですが、 体育大会はいいんです。 連合体育大会では、3年生がいないんです。 僕は、3年生の先輩と一緒に吹いているので、 連合体育大会では1人で2ndを担当することになります。 なので、薬指のトレーニング方法を教えてもらえるとありがたいです。 僕は、もう3年生の先輩に頼らないって決めたんです。 よろしくお願いします。

  • トランペットなんですが…

    こんにちわ。 自分は高校一年で今年から吹奏楽でトランペットを吹いてます。 しかし、そろそろ半年経つんですが、色々な悩みを抱えていて、このままいけば高校生活の中でコンクールにでれないのではないかと心配です(x_x;) 悩みをいくつかあげると ・出だしと終わりがキチンと処理できない ・ブレスがうまく吸えない ・音程が合いにくい ・集中力がきれやすい が主な悩みです(=_=;) 一つだけでも改善できる良い方法があれば教えてください(x_x;)

  • 部活をやめたいのに…(困っています)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2279598 について、回答ありがとうございました。 昨日顧問の先生にやめることを伝えに行く途中、先輩に怪しまれて、止められてしまいました。 素直に「やめるつもりで今日来ました」と話したら、大泣きされ、2年生の部員のほとんどにバラされて、話し合うことになりました。 2年生の部員にもかなり説得され、とてもやめにくい状況です。 やめる理由として、休みが少なすぎること、人間関係がつらいこと、などちゃんと話したんですが、 「今やめられたら困る、あの子(私と同い年のマネ)と2人きりにしないで。休みのことは先生に相談するし、あの子のことも考えるから。」といわれ、 今日は考える為に一日休みをもらったんですが、 明日部活に出て、自分が出した答えを話さなければいけません。 やめたいという気持ちは変わりませんが、このような状況で、また「やめたい」とは言い出せません… 何度もすいませんが、どなたか意見ください。

  • 顧問を好きになってしまいました。

    私:15歳 顧問:50代 顧問の先生が好きです…。 切っ掛けは、私の相談を親身に聞いてくれたり…先生の悩みを聞かせてくれた事…部員の中で私にしか教えていないことがあるからかと思います…。でも、最初は私も先生と恋愛なんてダメなんだって自分に言い聞かせて、諦めようかと悩んでいる時に…恐らく、私が顧問の事が好きだと言うことをバレたのでしょうか…私が顧問に休日で部活がお休みだが自主練をしたいという事でやらせて貰って休憩時間に横になっていると顧問も横になり私を抱き締めてくれたり、手を握ったり、顧問の脚の上に座らせて貰って旅行の話を聞かせて貰ったり大人になったら一緒に行こうと誘ってくれました。それから、二人っきりになるとそれをする事が多くなりました。その度に、誰かに見つかったりしたらどうしよう…と悩む様になり、"自分のせいだ"と思う気持ちが大きくなりました。そこで、私が悩み悩んだ結果が同級生の男子と付き合うという決断になり付き合う事になって、お知らせ風に部員、そして顧問にも伝えました。それからというもの先生との距離が他の人には気付かないと思いますが離れているのが感じました。顧問の先生が大好きです。恋愛感情の好きです。また抱き締めて欲しいです…。 私は、これからどうすれば良いんでしょうか…?

  • トランペットについて

    私は、トランペットを高校から初めて2年目になります。 ですが、大会や文化祭などの発表のとき、アップの後から 曲が始まるまで時間が空いてしまうと、吹きはじめが 全く音になりません。どうしたら改善出来るでしょうか。 また、ハイトーンもチューニングB♭の上のGから が出ないくらいです。先輩や先生から大切なのは息だと 教わるので、精一杯息を入れてるつもりでも「スー」と 息が音に変わらず悩んでいます。 ハイトーンを出そうとすると力みすぎるのは自分でも 分かるのですが、力を抜いて吹ける方法が分かりません。 あと、マウスピースは5Cを使っています。 今後は大会などもあるので、なんとか 上達していきたいです。 どなたか回答お願いします。

  • 中学生の部活で使うトランペット

    宜しくお願いします 小学校から吹奏楽部でトランペットをやっている娘が 中学でも吹奏楽部に入部しました 小学校のころに自分の楽器が欲しいと言ってったのですが 中学に入って続けられるようだったら買ってあげるといままで 待たせてきました。 そろそろ買ってあげてもいいかなと思い 顧問の先生にどの程度のものをどんなお店で買ったら良いか 相談に行ったところ 「メーカーから出庫される前に、いいものは 専門家や大学の先生が生徒のために選んでしまっているから 楽器店にあるのは 余り良くないんですよね~ 出来れば専門家に吹いてもらって選ぶのが良いんですけどね」 との話をされました 学校で講師に来ている先生に頼むことも出来るそうです。 やはり 自分でいって選ぶより講師の先生などに お願いしたほうが良いのでしょうか? そうすると たとえば YAMAHAの20万くらいのもの といった頼み方になるそうです。 楽器のメーカーはバックを進められました。(20万くらいのもの) 先日 娘を連れて楽器店に見に行ってきたのですが 同じメーカーのものでも型番が違うもので 吹きやすかったり 吹きにくかったりするようでしたが 何せまだ子供の感覚ですから どの楽器が娘に合っているのか 本当に音が出ているのか 素人の私にはわかりません アドバイスをお願いします 解りにくい文章で申し訳ありません 質問内容に関しては補足もしますので 宜しくお願いします。

  • もう限界・・・

    こんばんは 現在自分は私立の高校に通っているのですが、 部活の副顧問の「言葉の暴力」に耐えれずに、 部活をやめようと思っていたのですが、顧問の先生に相談したところ とりあえず人事異動があるかもしれないからそれまではやめるなと言われ、休部にしていただいてます。 その副顧問の方は、顧問の先生によるとず~~~~~~っと昔から 人の心をえぐるような言動でたくさんの生徒を傷つけてきたそうです。 こういった言葉の暴力の場合は解職請求などはできないのでしょうか。 これから何百人、何千人もの生徒に影響を与えれる立場にいるので 早めに処罰してもらいたいものですが・・・。 自分は精神的には今までの人生の中で一番苦しい状況なので相談してみることにしました。 顧問の先生も相当ダメージを受けているようです。。 なんとかしたいです・・・。

  • Shall we dance?

    高校2年生女子です。今年の文化祭でダンスを踊ることになりました。顧問の先生から1曲好きなように踊っていいと言っていただいたので、最初は自分1人で踊るつもりでした。ですが、チャンスをいただいたので気になっている先輩のコレオで2人で踊りたいなと思い始めました。(ちなみに顧問の先生は気になってることを知っています🤫先生にも一緒にやったら?とは言われました。) そのおねがいの仕方をずーっと考えているんですが、どう考え直しても堅苦しくなってしまい、業務連絡みたいになってしまうので可愛い後輩のおねがいの仕方を教えて欲しいです!DMで連絡する予定なのでそれも踏まえての回答ですと尚嬉しいです。

  • 部活を辞めようと思っています

    部活を辞めようと思っています 今年高校に入ったばかりの高1です。 部活を辞めようと思っています。 入学して学校には慣れてきたんですが、部活はどうしてもうまくいきません。 部活には自分から望んで入ったわけではなく、それまでやっていて 父がその競技で昔僕の高校の顧問をしたことがあることや、顧問の先生と知り合いであること、 周りの目が気になったので、どうにかなるだろうと思って入りました。 ですが、精神的にも身体的にも正直辛いです。 部活を辞めたいと言う意思をを顧問の先生にも伝えたんですが 父の事もあり「お前は辞めれんだろ」と言われました。 父にも相談し、「他にやりたいことでもあるのか」と聞かれたので 写真撮影やドラムをやりたいからと言ったのですが 「じゃあそれも途中で投げ出すのか」「そんなことなら合間の時間にでもできるだろ」と言って 一向に認めてくれそうにありません。 簡単に物事から逃げ出す人間になってほしくないのでしょうが 自分でじっくり悩んだ結果です。 簡単に逃げ出すことがいい事だとは思っていませんし、 この経験を生かして、これからの人生を後悔の無いようにしようとも思っています。 それでも部活を辞めるのは悪いことなんでしょうか? また、父や顧問の先生を納得させるにはどうしたらよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。