• ベストアンサー

fenderのjaguarとjazzmaster

fenderのjaguarとjazzmaster,どちらか、買おうかと思っています。(見た目で!)。 この2つの違いや、特徴など何もわかりません。いろいろ教えてくだい!!! 今、グレコのレスポールタイプを弾いているのですが、重くて、弾きにくいと思っています。jaguar,jazzmasterはどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ienzdy
  • ベストアンサー率25% (43/168)
回答No.1

大きな違いはネックの長さですね。 ジャガーはなんとショートスケールになっているんですよ。 音はジャズマスターの方が無難に使えます。 ジャガーはドライブ感があってクセがある感じです。 コントロール系統は両方とも複雑で格好いいです。 しかしジャガーはピックアップセレクターがピックアップごとに 独立しているのでかなり使いにくいですよ。 リアとフロントの切り替えには苦労します。 ムスタングに比べたらまだいいですがね。 重さはレスポールに比べたらどちらも軽くて弾きやすいですよ。 個人的にはジャズマスターですね。 ネック長、音、セレクターのそれぞれにおいて問題ないですから。

ari-001
質問者

お礼

早速、回答ありがとうございました。 ジャズマスターのほうが「無難」とゆうことですね。 でも、ショートスケールだと弾きやすくなるんですよね? 弾いたことがないので、わかりません。 補足、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • amo
  • ベストアンサー率21% (21/96)
回答No.4

個人的には見た目は断然ジャズマスターがいいと思います。 ジャズマスターと比べるとジャガーはボディーが小さくて、物足りない感じがします。 ジャガーは持ってる人多いですしね。 FenderUSAに関してですが、音はジャズマスターのほうが断然好きですね。 しかしFenderJAPANのジャズマスターは買う気がしません。 JAPANならジャガーの方が無難な音を出してくれるかも? ジャガーのブリッジ、サドルが非難されてるようですが、 ジャズマスターもひどいもんです。 ブリッジがどんどん沈んでしまうんですよね。 アロンアルファで固定するオーナーも多いです。 ちなみにどっちも弾きずらいと思います。(ストラトに比べ)

ari-001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕が買うのは、残念ながら、JAPANです。 今度、楽器屋に行って触ってきます。 それが一番ですよね>  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ienzdy
  • ベストアンサー率25% (43/168)
回答No.3

#1です。 そうですね。あのサドルはすごいですね。 ジャガーやジャズマスターは上級機種として発売されたはずですが(笑) あらかじめチューン・O・マチックに換えて売っている店もあるようですよ。 さて、ショートスケールですがやはり弾きやすいですね。 女の子とか手の小さな人には勧めますが、ふつうの手の大きさだったらジャズマスター(ロング)でも十分弾けますよ。

ari-001
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと、ジャガーがいいかなと思い始めました。 3本目なので、個性的なギターってところが魅力的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagachin
  • ベストアンサー率27% (43/155)
回答No.2

こんちは、 大体のところはNo1の方のレスの通りです。 以前Jaguarを使っていたので、少し気になった点を・・・。 これはほとんどのJaguarのオーナーが感じていると思いますが、あのタイプのトレモロユニットに使われているブリッジがあまり良くありません。(好みもありますが) テンション(弦の)が低い為に主に6弦が演奏中にサドルから外れる事があります。(ネジ巻き状になっているサドルの溝の部分に弦が乗っかっているのですが、それが弦を弾いた時にそのテンションの低さにより溝から外れてしまう。) 特にレスポールに比べるとかなりテンション低いと思います。 オーナーの方の中にはブリッジ部をチューン・O・マチックに換えている方もいるようです。 音については、個性的ですね。 ベースカットのトーンセレクターとかあまり最近では使わなさそうですが、それもJaguarの売りの一つのようですので。 手元でJazzmasterのようなVol奏法は、ちとやりずらいです。なんせ縦方向に回すVolコントロールなので、しかも結構トルクが固く、あまり指のかかりも良くなかったと記憶しています。このVolコントロールは樹脂タイプのものと金属タイプのものがあり 金属タイプの方がより滑りやすかったと思います。 ですが、あのボディスタイルやアームの使用感、ダイレクトなワイドレンジのピックアップ、ショートスケールなど 個性的な魅力のあるギターではあります。

ari-001
質問者

お礼

弦が外れやすいんですか! でも、そういうものだと分かってれば、あきらめがつきますよね。 ありがとうございした。 ジャガーの個性的な魅力を感じてみたいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Go!Go!7188の使用ギター

    GO!GO!7188 ゆうちゃんの使ってるギターは 以前からどれもFender Japan製なのでしょうか? 例のアーム付きテレキャスはわかるのですが、 以前JaguarかJazzmasterかを使用してたのを覚えてるのですが これらもFender Japanのでしょうか?あれはJaguarだったでしょうか??

  • アームがグラグラします・・・

    度々お世話になります!! 先ほど、アームを使ってみようと思って、 付属してたトレモロアームを、ブリッジの穴にグルグルねじ込んで行ったんですが、 最後まで(ブリッジにあたりました・・・)行ったところで離すと、 ブラ~ンと下に垂れ下がってしまいます。 ギターをどの向きにしても、そうなります。 これってこうなるものなんですか? 私はてっきり、 http://www.fenderjapan.co.jp/fender/2006fender/jaguar_jazzmaster/jm6688.htm ↑のトレモロのように、固定されて、好きな位置に動かせるのだと思ってたのですが・・・ これって、間違ってますか? もしかしてこわれてしまったのでしょうか!? 回答よろしくお願いします。 ちなみに、シンクロナイズド・トレモロです。

  • fender

    今ギターはレスポール2本をもっていまして、最近やたらフェンダーストラトのカラッとした音が好きになっている自分がいます、そろそろ違うタイプのギターを購入しおうかと思っていてストラトを検討中、クリーンが綺麗でパンクからハードロックまでいけちゃうフェンダーストラトを紹介してください!

  • Fenderのソフトケース

    いま使っているFenderのソフトケースが壊れたので新しくソフトケースを買いたいのですが、オークションにあったFenderのソフトケースですが今使っているタイプと違うのでコレが純正のFenderのケースかどうか気になります。 分かるかた教えて下さい。 お願いします。 ~Yahooオークション~ 『N新品即決★限定!非売品!Fenderロゴ入りエレキ用GIGBAG』 http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=s148058595

  • FENDER JAGUAR について

    最近、FENDER/JAGUARを購入しました。 あまりギターそのものに詳しくないのでよく分からないのですが、たくさんあるスイッチ、つまみ、の使い方が分かりません。 また、スタジオに入ると、ハウリングがひどいのですが、何が原因でしょうか?スタジオでは、エフェクターもつけています。 あと、ブリッジからすぐに弦がずれてしまいます。これを解決するには、ブリッジそのものを変更するしか、方法はないのでしょうか? 何か一つでも結構ですので、教えてください。

  • バッカス エピフォンのギター 、キルトトップ、フレイムトップとは??

    エレキギターを始めようと思うのですが レスポールを見ていると キルトトップ フレイムトップと解説がありますが これはどういうものですか? あと 音は何度か楽器店でGibsonやFender等の いくつか弾き比べてますが Fenderのストラトやテレキャスのようなあまり キンっとした細い感じ?というのでしょうか (自分にはそう感じました) があまり好きじゃなく レスポールのような 太く コロン~って弾く音が好きなのです。 FenderでもJaguarの音がレトロな感じ?と音も好みでよかったです。 それでGibsonは高いので BUCCUSのレルポールと Epiphone LP Special Singlecut Lacquerで 友人はBUCCUSの方がネックも薄く作りも良いと言われました。 アコギ(Takamine)は5年ほど弾いていたのですがエレキギターは あまりよくわからないので Bacchus BLS-700QM BLS-700FM とエピフォンなら どちらが良いのでしょうか。 あとエピフォンでもネックの薄い感じのレスポは どれでしょうか?

  • 各種エレキギターの特徴について。

    エレキギター初心者です。 エレキギターを購入する際は試奏がとても大切だということを聞き、ストラトキャスタータイプ、テレキャスタータイプ、ムスタングタイプ(ジャズマスター?ジャガー?)レスポールタイプ、SGタイプなど試奏しました(可能な限り異なるメーカー各種2本ずつ)。ですが素人ということもあり、そこまで極端に音が違うようには思えませんでした。シングルコイルとハムバッカーなど搭載されているピックアップの違いが何となく分かる程度で、ほとんど異なる形状による弾きやすさに関してしか分かりませんでした。もちろん異なるメーカーだとしても似たような形をしているギターは何が違うのかよく分かりませんでした。「あのメーカーの音は最高」というような人の声も聞いたりしますが、私が未熟な故、メーカーごとに特徴があることにすら気づきませんでした。 そこで、各種ギターの特徴、あるいは各メーカーのギターごとにある特徴(出来ればその理由)が分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。まだエレキギターの種類もメーカーもよく知らないのですが、良ければ下記のものを例にして教えてください。全てではなく分かる範囲でも構いませんのでよろしくお願いします。特に気になっているのは形が割と似ている気がするムスタングタイプとジャズマスタータイプとジャガータイプの違いについてです。 【ギタータイプ】 (1)ストラトキャスタータイプ。 (2)テレキャスタータイプ。 (3)ムスタングタイプ。 (4)ジャズマスタータイプ。 (5)ジャガータイプ。 (6)レスポールタイプ。 (7)SGタイプ。 (8)モズライトタイプ。 【メーカー】 (1)Fender。 (2)Gibson。 (3)ESP。 (4)Paul Reed Smith。 (5)Ibaneze。 デザイン以外弾きやすさの違いしか分からない今の自分には弾きやすい物が良いとしか考えられませんが、これだけのギターメーカーと種類があるわけですから、それぞれなんらかの特徴があるのではないかと気になり質問しました。

  • Fender-Japanのストラトを買いたいのですが

     音楽が好きでギターを弾き始めたギター初心者です。グレコのレスポールを持っています。もらい物で1970年代初頭の製造ナンバー無しのものです。「5万円位したかな?」と言っていましたし、ボルトオン方式ですので低価格品です。アンプはローランド製の4万くらいのを買いました。(マーシャルを知りませんでした)。エフェクターとしてZOOM G2を買いました。 サンタナの「哀愁のヨーロッパ」を練習しているのですがハンマリング、プリングを使って微妙なニュアンスを出すところが出来ず、半分、あきらめ状態でした。ビートルズの「キャント バイ ミー ラブ」もソロの部分であのニュアンスが出来ません。 最近、甥っ子が3万くらいのストラトセット物を買ったので引かせてもらったらものすごく引きやすく、これだったら上達するかなと思い、ネットで調べました。Fender-JapnのAST-65が気に入りました。しかし、ピックアップが下位モデル同等なのでもう一つです。ワンランク上のST57-70TX/BKがいいかなと思いました。 予算はこずかいの手持ちが5万4千円です。AST-65はすぐ買えますがST57-70TX/BKは予算上、ぎりぎりで継ぎ足しになります。値段が高いほうが良いと思うのですが、USAピックアップとテキサスピックアップでは下位機種のUSAピックアップの方が引きやすいとこちらの質問で載っていたのを見て迷い始めました。 前置きが長くなりましたがAST-65とST57-70TXを推薦するとしたらどちらが良いでしょうか。Fendar-Japanストラトを弾いた経験者の方、お話を聞かせてください。

  • グレコ(Greco)70年代レスポールEGシリーズについて

    グレコ製レスポールタイプ(78年製)を友人より譲り受けましましたが、ネック裏に型番等のシールはなく正式な型番がわかりません。どのようにして調べれば良いのでしょう? シリアルNo :L787444 カラー   :タバコサンバースト Body Top  :やや大きめのトラ目 Pickup  :オープンハム×2(黒) ペグ   :裏側に「GRECO DELUXE」と記載 ロッドカバー:Standardと表記 ロゴ    :70年代後半のロゴです ボディ裏カバー色:ホワイト EG500?700? 70年代グレコレスポールに詳しい方、お教え頂ければ幸いです。 グレコ製ギターを初めて入手しましたが、思っていたよりかなり音が良くサスティンもあり衝撃でした。

  • バッカスのレスポール

    くだらない質問かもしれませんが、回答よろしくお願いします。 バッカスのレスポール(特にBLP-600)とは弦高調節、ネックの反りの調節はできるのでしょうか?? というのはレスポールタイプのギター(予算的に3~6万)を欲しいと思いエピフォン(スタンダート)とバッカス、それとグレコ製のギターで迷っているんです。そこで、ある程度長く使いたいので、弦高調節、ネックの反りの調節はできるものが良い(安いものはできないと聞くので)と思っています。エピフォンに関しては近くの楽器やにあったので、確認することができたのですが、バッカスは品切れでした。グレコ製の物(具体的な品は決まっていないです)も興味があるのですが、グレコも弦高、ネックの調節はできるのでしょうか?? ギターに関しては初心者なのでくだらない質問かもしれませんが、回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • B'S Recorder 14初回起動時に製品のユーザー登録ができない場合、通信エラーが発生して起動できない可能性があります。
  • 対処方法としては、まずインターネット接続が正常かどうかを確認し、ユーザー名とパスワードを正しく入力しているかを確認してください。
  • それでも問題が解決しない場合は、製品の最新バージョンにアップデートしたり、公式サポートに問い合わせることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう