• ベストアンサー

if文が機能しません

初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、簡単なif文が、機能してくれません。 良かったら、アドバイスよろしくおねがいします 以下がソースとなります。 double x, a; x=(int) (rand() / (RAND_MAX+1.0) * 100); if (0 <= x < 50) {        a=1; } else {        a=2; } これなんですが、結果が全てa=1となってしまい、分岐してくれません。 なぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

C&C++ のカテゴリーだから, 使ってる言語は C か C++ だと思うし, この乱数の作り方なら % ではなく / で正解>#1. if の条件がおかしいです. 「0 <= x」の返す値は 0 か 1 です.

kikaisuga
質問者

お礼

ありがとうございます おっしゃる通り、ifの条件式の書き方間違えてました。 #1さんのように&&でやらなければいけなかったのですね。 初歩的なミスでお恥ずかしいです。

その他の回答 (2)

  • arain
  • ベストアンサー率27% (292/1049)
回答No.3

演算子の優先順位展開すると「<=」と「<」は同列なので左から優先的に処理すると考えると >if (0 <= x < 50) は if ((0 <= x) < 50) になるので、(0 <= x)はxが「0以上なら 真(0以外。ここでは1とする)」「0以下なら偽(0)」なので 「if(1 < 50)」または「if(0 < 50)」なので「a=1」は正しいです。 仮に if (0 <= (x < 50))であっても、真が正の値をとる限り一緒です。

  • BDTF
  • ベストアンサー率55% (38/68)
回答No.1

どの言語を使ってるかわからないので何とも言えないんですが気づいたことだけ…… ・ランダムな値の出し方は「/」でいいんですか? 「%」じゃなくて? ・if内部の条件式は複数くっつけて書かないようにしましょう  if (0 <= x < 50) → if(0<=x && x<50)

kikaisuga
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 失礼しました。言語はCです。 ランダムの関数は参考書のものを使用しているので”/”であっているはずです。 if文の書き方気をつけます。

関連するQ&A

  • 0~4以外の際のif文

    0~4以外のif文を作りたいのですが ↓のif文を色々変化させたのですが、4より大きくなおかつ0より小さいという結果が出ませんでした。 どこか間違ってるのだと思うのですが・・・ a<0で0ではないことはコンパイルして0ではないことは判明しました。 a<5もやってみましたが・・・。 int a; scanf("%d",&a); if(a < 5 && a < 0){ 4 より大きい & 0より小さい else 0~4以外 関数などは使いません。よろしくお願いします

  • if文の初歩的な質問

    if文の初歩的な質問なのですが、 if (a==1) c=10; else if (a==2) c=20; else if (a==3) c=30; System.out.println(c); この文のelseはなぜいるのでしょうか?どちらでも良いのでしょうか? 基本のルールとしては、elseが付くのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • 関数におけるif文とreturn文について

    ◎1-------------------------------------------- #include<stdio.h> #include<math.h> double maxdt(double a,double b); void disp_sqrt(double n); int main(void) { double mx; mx=maxdt(22.33,44.55); printf("mx=%f\n",mx); disp_sqrt(3.0); disp_sqrt(-6.0); return 0; } double maxdt(double a,double b) { if(a>b) return a; else return b; } void disp_sqrt(double n) { if(n<=0.0) return; printf("%f の平方根=%f\n",n,sqrt(n)); } ----------------------------------------------- ◎2------------------------------------------- #include<stdio.h> #include<math.h> double maxdt(double a,double b); void disp_sqrt(double n); int main(void) { double mx; mx=maxdt(22.33,44.55); printf("mx=%f\n",mx); disp_sqrt(3.0); disp_sqrt(-6.0); return 0; } double maxdt(double a,double b) { if(a>b) return a; else return b; } void disp_sqrt(double n) { if(n<=0.0){ return; printf("%f の平方根=%f\n",n,sqrt(n)); } } ----------------------------------------------- ◎3-------------------------------------------- #include<stdio.h> #include<math.h> double maxdt(double a,double b); void disp_sqrt(double n); int main(void) { double mx; mx=maxdt(22.33,44.55); printf("mx=%f\n",mx); disp_sqrt(3.0); disp_sqrt(-6.0); return 0; } double maxdt(double a,double b) { if(a>b) return a; else return b; } void disp_sqrt(double n) { if(n<=0.0){ return; } else{ printf("%f の平方根=%f\n",n,sqrt(n)); } } -------------------------------------------------- ◎1は参考書を参考に作ったものです。 ◎1は正常に動きます。 以上3つのプログラムで、疑問に思ったのは、関数「void disp_sqrt(double n);」についてなのですが、自分はif文が文が1つでもカッコ{ }を付けたい考えなので、◎1の「void disp_sqrt(double n)」の関数のif文に{}を付けようと思い、まず◎2のように変えたところ、平方根の表示が何も出ませんでした。 return文も文の1つだと考え、◎3のような形は正常に動きました。 return文とprintf文の2つの文があるという考えは間違っているのでしょうか? 後、◎1は何故{ }が無くてもよく、◎2は何も表示されないのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • ifについて

    C言語を最近学び始めました。 以下をコンパイルし、実行しても予期せぬ結果になってしまい、困っています。 #include <stdio.h> #include <time.h> #include <stdlib.h> void retry(int); int main(void); int main(void) { int x,y,yn; srand(time(NULL)); x = rand()%6 +1; //Player y = rand()%6 +1; //CPU printf("Player:%d\n",x); printf("CPU:%d\n",y); if(y<<x){printf("Player > CPU\n");} else if(x<<y){printf("Player < CPU\n");} else {printf("Player = CPU\n");} retry(yn); return 0; } void retry(int yn) { printf("\nRetry ?(Yes=1/No=0)>"); scanf("%d",&yn); if (yn==1){printf("\n\n");getchar();main ();} else if(yn==0){printf("\n\nend");exit(0);} else {retry(yn);}; } サイコロを2人が振り、目が大きいほうが勝ちというものなのですが、 「Player:3 CPU:6 Plyaer>CPU」 といった具合にx,yの値に関わらず「Plyaer>CPU」と表示されます。 何が原因なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • if文でelseが実行されない

    function jump(){ if (point_x != ""){ location.href="new_diary.php?x="+point_x+"&y="+point_y; } else { alert ("場所をダブルクリックで指定してください。"); } } このような文で、point_x != ""のときは別ページに飛んでくれるのですが、 elseのときにアラートが表示してくれません。 初歩的な質問だと思いますが、宜しくお願いします。

  • if文の演算子について

    if文の演算子について int a=0,b=1,c=1,d=1; if(a==1 && b==1 && c==1 ||d==1){ Printf("yes"); }else{ Printf("no"); } if((a==1 && b==1 && c==1 )||d==1){ Printf("yes2"); }else{ Printf("no2"); } } 上記のif文で出力結果が異なります。 if((a==1 && b==1 && c==1 )||d==1)の方はa=1、b=1、c=1の時もしくはd=1の時と 理解できるのですが、 if(a==1 && b==1 && c==1 ||d==1)の方は、どういう条件の時が当てはまるのでしょうか?

  • Javaのif文がわかりません!

    public class If2 {   static boolean b1, b2;   public static void main(String[] args) {     int x = 0;     if ( !b1 ) {     if ( !b2 ) {       b1 = true;       x++;       if ( 5 > 6) {         x++;       }       if ( !b1 ) x = x + 10;       else if ( b2 = true ) x = x + 100;       else if ( b1 | b2 ) x = x + 1000;       }     }     System.out.println(x);    }  } ------------------------------------------------------------ 正常にコンパイルされ、101とでます。 if文の()内にある!b1というのが意味が分かりません^^; 2行目でb1とb2はfalseになるのは分かりましたが !b1や!b2はfalseではない!ということですか? 誰か教えてください!よろしくお願いします!!

  • if文の中に

    例えば if(a<0){ if(a<b) c=a+b } ように if文の中にif文を入れる事はできるのですか? また、if-else文はif() →else if() →elseと続きますが、 これ以降(4つ以上の選択肢) に繋げたい時はどうすればいいですか? 教えて下さい!

  • switch文について

    お世話になります。switch文について教えてください。 分岐の条件を複数使用することは出来ますか。 たとえば switch(a) [ case "1": if (x == "0") { document.write(1x0); } else if (x == "1") { document.write(1x1); else { document.write(1x); break; } case "2": if (x == "0") { document.write(2x0); } else if (x == "1") { document.write(2x1); else if (y == "0") { document.write(2y0); else { document.write(2x); break; ] という構文は可能ですか。 case 2でx yの二分岐しても可能ですか。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • if文の中にfor文なのか、for文の中にif文なのか

    for文の中に分岐を作って計算するのと、if文を先に書いてからfor文にするのとではどちらが一般的ですか? for ( i = 0; i < n; i++) { if ( a > b ) { y = i; } else { y = i * 2; } printf( "%d", y ); } とするか、 if ( a > b ) { for ( i = 0; i < n; i++) { y = i; } } else { for ( i = 0; i < n; i++) { y = i * 2; } } printf( "%d", y ); とするかという事です。 ちなみにプログラムは適当ですのでちょっとしたミスはご勘弁ください。 個人的には後者の方が分岐が少ない分負担は減ると思うのですが、前者の方がすっきりとしているのでこちらを使いたいのです。 もちろん、微々たる差なので好きな方を使えという意見もあると思いますが、皆さんはどちらを使いますか?

専門家に質問してみよう