• ベストアンサー

日常生活において「振込」はどの程度利用されているのでしょうか?

sawayaka3chanの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

えっと、月1程度です。 確かに近くにないとこまりますね。先日も、けっこう探しました。 自動引き落としに指定してる通帳には、お金は入れないことにしているので、 めんどうですが、毎月、その銀行(のATM)に振り込むに行きます。

45284
質問者

お礼

ご協力ありがとうございました。 ぜひ参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • (至急)他行振込手数料が安いインターネット振込

    私は地銀のインターネットバンキングを利用しています。 某・有名都銀宛に1万円~2万円ちょっと振り込む必要があります。 利用している地銀では、当然ながら、振込料金はネットでやるのが最も安いのですが、 たったの上記金額を振り込むのに、約400円かかります。 (同じ銀行の他支店ならば約100円。) 【質問】上記より安く済ませる方法はありますか。 ・安ければ安いほど良いです。  信用・ブランド、一切関係なし。  どうせ、小額しか預けないですので。 ・ネットバンキング限定でお願いします。  (口座を持たない方法、すなわち「バンク」でなくでも構いません) ・私には、上記都銀へは、振込以外の手段はありません。 ・「その都銀の口座つくっちゃえば」以外の手段でお願いします。複数の都銀・地銀に送る可能性があるので、利便性重視です。 ・できれば今週中に口座開設したいのですが、今後のためにも、今月一杯の間にネットバンキング環境が出来上がるところの情報もお願いします。 ・手数料がずばり書かれているページのURLそのものを教えていただけたら最高です。

  • 金融機関の利用方法

    こんにちは。 みなさんは金融機関をどのように利用していますか? 具体的には (1)いくつの金融機関を利用していますか (2)どのように使い分けていていますか (3)それはどのような理由でそのような利用をしていますか を教えていただきたいです。 私はサラリーマン(1社勤務)で給与は毎月1回振込形式。 都銀と地銀を1行づつ利用しています。 内訳は 都銀=給与振込口座、毎月の小遣口座、株用口座、    定期積(予備)・・(主に日々の生活に使用)    (ネットバンキング利用可) 地銀=クレジットカード口座、定期積(メイン)、    各種費用引落口座・・(不測の出費、貯蓄に使用)    (ネットバンキング利用可) と使い分けています。 理由は、東京郊外をメインに生活しているので、将来の家や車の買物、子供の教育ローンなども考えて地銀との付き合いも大切にしています。 なかなか聞きづらいのですが、 もっとよい方法がる。私ならこうする。などアドバイスなどでも結構ですので、内容のある返信を宜しくお願いします。

  • 法人向けネットバンキングについて

    法人向けネットバンキングについて 法人向けのネットバンキングで月額無料、あるいはあなたのオススメの所を教えてください。都銀、地銀、ネットバンク問いません。 傾向として、(銀行によるでしょうが)都市銀行より 地方銀行の方が安いのでしょうか?それも出来ましたら教えて頂けると有難いです。

  • JACCSカードを利用しているのですが、27日の引き落とし日に口座にお

    JACCSカードを利用しているのですが、27日の引き落とし日に口座にお金を入れるのを忘れ、引き落としされませんでした。 電話で確認したところ、振込用紙(督促状)を送っているので、それで振り込んでくださいと言われ、本日振込用紙が届きました。 金額が大きいため、コンビニでの振込はできません。 銀行からと書いてあるのですが、ネットバンキングから振込をしても大丈夫なのでしょうか? 振込用紙には、JACCSの銀行・支店・口座番号が書いてあるので、ネットバンキングからそこへ振り込めば良いのでしょうか? それとも、振込用紙を使って銀行から振り込みをした方がいいのでしょうか? 手数料がけっこう違うので、出来ればネットバンキングから振り込みたいのですが・・・。 回答よろしくお願いします。

  • 出資払込金を銀行で拒否された

    現在東京に住んでいますが、今、故郷である地方都市で有限会社の設立を準備しています。今まで給料振込み・公共料金等で利用している都市銀行(私が利用しているのは東京の支店ですが)の地方支店へいったところ、けんもほろろに断られました。やはり信用金庫とか地方銀行のほうがよいのでしょうか?しかしながら、これらの信用金庫とか地方銀行には預金実績がないのですが、大丈夫なのでしょうか? 皆様の経験を回答お願いします。

  • 転勤族でも利用しやすい銀行を探しています!

    タイトル通りですが、転勤族で3年周期で西日本を転勤しています。 今持っている口座は地方銀行と郵便局だけです。 ずっと地方銀行を使っていたのですが、転勤するたび通帳記入ができなくなったり、手数料がかかったりして不便を感じはじめました。 また積立をしたいのですが、地方銀行だと解約や満期になった時に 窓口に行くことが出来ないのでできずにいます。 探している口座の条件は ・地方や他行銀行引落しと振込み手数料がない ・ネットバンキングがある(これは外せません) ・保険や公共料金の自動引落しができる ・給与の振込口座にしたい ・住所変更をしやすい ・10年以上自動積立もしくは自分で積立することができる商品が  ある銀行(目的は教育費) です。郵便局も捨て難いのですが、給与振込みに指定できないので 無理です。 わがままな条件ですが、利用しやすい銀行が見つかると嬉しいです。 利用した感想でメリット、デメリットなども教えて頂けると助かり ます。 よろしくお願いします。

  • 給与振込口座について

    はじめまして。 今春から就職が決まりました。 そこで、給与をどこに振り込むかで迷っています。 会社からの指定はありません。 会社には、残額口座と定額振込口座に分けて申請することが可能です。 今持っている口座はUFJ銀行のみです。 家は渋谷区、会社は江東区です。転勤はありません。家の近くにUFJ銀行の支店があり、会社の近くには新生銀行のATMがあります。 今考えているのは、新生銀行に残額口座、UFJ銀行に定額振込口座です。 毎月決まった額を預金したいと考えていますが、その場合このやり方は間違っていますか?他に良い方法はありますでしょうか? 光熱費などこもごもの引き落としは、新生銀行からできるのでしょうか? 新生銀行は取り扱いコンビニも限られていますし、支店も少ないです。ただ、振込手数料がかからないメリットがあるので利用しようかと考えています。 地方から出てきたばかりで、都銀についてよくわかりません。諸先輩方のアドバイスをいただきたく思います!! お願いいたします。

  • 都市銀行の中でも一番支店の多い銀行

    就職が決まっている会社が転勤が以上に多く、全国の何処に行くかわかりません。ですから入社までに全国何処に行っても良いように都市銀行の口座を作りたいと思います。しかし、都市銀行と言っても地方に行けば地方の銀行が多いので、もし地方に転勤になれば、近くに口座を作った銀行がなければ厳しいなぁとおもいます。 インターネットバンキングを利用したらいいのですが、他銀行当ての振込みは手数料も高いし。とりあえず、全国で一番支店の多い銀行に口座を作ろうと思います。 ですから、一番良い銀行を教えてください。

  • 法人用の銀行口座の支店の選び方について

    このたび、独立して、起業準備を行っているものです。 法人用の銀行口座の開設支店について教えてください。 記憶が定かではありませんが、以前どこかで、 「個人としての付き合いが長い銀行・支店で、法人口座を開設した方が有利である」 といった感じの内容を見た覚えがあります。 これって本当でしょうか。 公共料金の引き落とし・家賃の引き落としなどなど、個人として付き合いの長い都銀の支店がありますが、自宅からはちょっと遠いため、法人としては、自宅近くの同銀行・別の支店で、法人口座を開設しようかとも思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 理不尽な異動命令

    製造業勤務の男性です。数年前の出来事です。 工場の総務庶務・人事労務の部署で勤務していました。 その時の上司とはウマも合い、新しく難しい仕事も任され、充実感を感じながら仕事していました。 当然、私の性格(多少内向的)も理解していたと思います。 ある時期から上司の体調が悪くなり入院してしまったので、僕が実務を代行していました。 労働組合に加入している組合員でしたが、組合側との折衝の窓口もやっていました。 そんな中のある日、組合側との折衝後、会社側として同席していた工場長に別室に呼ばれました。 「○○くん(私)は営業が好きみたいだから、△月△日から本社○○営業部に行ってもらうから」 言葉が出ませんでした。 当然営業マンとしては素人で、右も左もわかりません。 営業部着任後、種々の噂を流され、嫌な思いもしました。 仕事をしているというよりは、毎日が針のむしろでした。 さらにその半年後、ある地方支店へ欠員補充として異動が決まりました。 支店異動後、当時の支店長とはたまたまウマが合い、公私とも充実感をまた取り戻しつつありました。 そんな中支店長が交代し、別の支店長になりました。 その支店長とは肌合いがまったく合わず、営業マンとしては素人の僕に対し、厳しい要求や言葉を 浴びせられ続けました。 スケープゴートのようなこともさせれらました。 そうしているうちに精神的に追い込まれ体調を崩し、我慢できず異動願いを出し、元の工場に 戻してもらいました。(幸い休職まではいきませんでした) もう今更言ってもどうにもならないのですが、納得できないことがいっぱいあります。 (1)総務時代の上司は入院前に僕の異動をわかっていたにもかかわらず、なぜ自分の口から  言わなかったのか  (自分の口から言いたくなかったのか) (2)僕は「営業が好き」とは一言も言ったことがないのに、行く先々で「○○(私)は営業を希望したん  だって?」と言われ続けた。 (3)支店から工場に戻ったときに、「体調を崩したから」ではなく、「支店の女性に手を出したから」  といった噂になっていたのを後で聞いた (4)労使折衝の議題が工場の効率化・人員削減だった。  その議題のあと、別室に呼んで異動の内示をするか?    内示を受ける方(僕)からしたら、自分も人員削減の対象だったのではないか? (5)支店での出来事が「失敗」と会社側からみられ、その後の昇給などが止まっている。 長文になってしまいすみません。 皆さんは、こういった経験はありますか? 気持ちを整理するよいアドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。