- ベストアンサー
- 困ってます
『キーボード・マウスエラー』ってマザーボードが言う
『キーボード・マウス エラー』ってマザーボードが言います。 ここ1ヶ月くらいです。 そのため、起動できなくなっていましたが、ホコリを取ったらなぜか起動するようになりました。 が、その後1週間くらいでまた症状が出始め、最近は起動時に必ず『キーボード・マウスエラー』といいます。 だいたい2回リセットボタンを押すと起動できます。 朝、1回目の起動だけは3回、4回のときがあります。 この症状にお心当たり、もしくは交換すべきパーツ等思い当たる方ご教授願います。 マシンは自作機、OSはXP、マザーボードはAopen、AK77-400Max、電源は400W・シリアル対応、HDDはMaxtor 6 Y120M0 120G、グラフィックボードはNVIDIA GeForce 6600GTです。
- maxmilean
- お礼率59% (61/102)
- デスクトップPC
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- FoolsGoo
- ベストアンサー率18% (260/1441)
>Aopen、AK77-400Max この系統のマザーボードはほとんどコンデンサの妊娠が起きています 自分もAK77-333がコンデンサ不良で廃棄処分となっています マザボの目視で確認できます コンデンサを真上から見ると○に十を中に入れたように見える奴で完全に不良品・欠陥品なのにメーカーは保証期間切れを言い逃れをして対応しないです オイル漏れで火を噴く可能性もあるのに放置です やはり日本の一流どころのパソコンメーカーは対処が違います このようなメーカーはいずれ滅びます
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- ciws-coupe
- ベストアンサー率41% (53/128)
その音声はAopen独自のDrボイスってやつですね。 私もキーボード・マウス エラー というのに悩まされました。 といっても4年ほど前になりますが・・・ 自分の場合はPS/2のマウスやキーボードを、起動中に抜き差ししたことで、マザーボード側のコネクタが壊れてしまい使えなくなりました。 なのでUSBタイプのキーボードを使ったところ直ったと思います。 確か、Drボイス機能は無効に出来たと思うので調べてみてください。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 色々トライ&エラーを繰り返し、どうやらメモリーの相性問題出ではないか、ということになりました。 PC2700・512MB×2枚のうち1枚が256MBしか認識せず、これを外すことでとりあえず安定し舞います。
質問者からの補足
回答ありがとうございます。 >Drボイス機能は無効に この機能を無効にすることで、音声を出ないようにしたいのではなく、この機能によってどこかにトラブルが発生している、と判断したので、その解決方法について、と思っていました。 どうもことば足らずですみません。 文章だけで説明するのって意外と難しい…。
- 回答No.1
- id357
- ベストアンサー率29% (39/133)
多分、ですが、それはマザーボードではないでしょうか。 掃除をしたら一時的に復帰したとのことですし。 自作機とのことですので、 一度分解(バラ)して、清掃してみた上で 再組み立ての上で、電源投入してみたらどうでしょう。 それでも、動作するようであれば検討の 余地があるように思います。 マザーボード自信がいろいろな条件で不安定であれば 一度分解して、かなり荒っぽい清掃をした場合、起動しません。 清掃後、普通に起動できるようであれば、 環境の問題でしょうか。(埃とか熱とか)
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 色々トライ&エラーを繰り返し、どうやらメモリーの相性問題出ではないか、ということになりました。 PC2700・512MB×2枚のうち1枚が256MBしか認識せず、これを外すことでとりあえず安定し舞います。
関連するQ&A
- マザーボードのファンが回りません
AOPENのAK77-333というマザーボードを使ってます。 最近勝手に再起動されることが多くなったため 内部のホコリ取りをしたのですが、その際 マザーボードの真ん中あたりにあるファンらしきものが 回ってないことに気付きました。 そのファンから出ている電源コード(3pin)はちゃんと刺しましたが 動かないようです。マザーボードの故障でしょうか? 最近は起動しても軽い動作(メーラー起動など)ですぐ落ちます。 何か解決策がありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- キーボード、マウスから起動してしまいます・・・
ASUS M3A78-EMのマザーボードを使用しています。 WIN VISTA の電源オプションで”休止状態”で電源を落として いるのですが、キーボード、マウスに少しでも触れると ”起動”してしまい、大変不便 「ビクビク」しています・・・ キーボード、マウスから”起動”しないように出来ないのですか? 教えてください。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- キーボードを認識しません
Aopen AX4G Proを使ってWindows XPマシンを自作し、約2年間問題なく使用してきましたが、突然、Bios読み込みでキーボードエラーが出て、Windows立ち上げまでいかなくなりました。 キーボードとマウスは、M/BのUSBポートに接続していました。 別のPS/2キーボードとマウスをM/BのPS/2ポートに接続して、起動させたところ、Windowsは立ち上がったのですが、キー入力もマウス操作も受け付けませんでした。 PCIスロットにUSBインターフェースボード(Buffalo IFC-PCI4U2V)を取り付け、それにUSBキーボードとマウスをつなぎ、さらに、PS/2ポートにもキーボードとマウスをつないで起動させたところ、無事起動し、USBキーボードとマウスは問題なく機能しているのですが、PS/2キーボードとマウスは動きません。 I/Fボードだけにキーボードとマウスを取り付けて起動させると、キーボードエラーでWindowsまでたどりつけません。 結局、現在はPS/2キーボードとマウス(両方とも使用不可)とUSB I/Fボードのキーボードとマウス(使用可)の両方を付けて起動させ使用しています。 (1)PS/2キーボードとマウスをつけないで起動できるようにはできないか。 (2)USBとPS/2が調子悪くなった原因は何か。直す方法はあるか。 (3)AX4G Proのマニュアルには、キーボードやUSBポートの過電流防止に「リセット可能なヒューズ」が使われていると書かれています。原因がこれだとすると、ヒューズをリセットすれば良いのではないかと思うが、どのようにすれば良いか。 が質問です。 とりあえずは、PS/2キーボードとマウスを余分に取り付けることによってしのいでいるのですが、以前のように、普通に使えたらと思っています。どうしてもダメならマザーボードだけ交換するしかないかなとも思っているのですが。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- キーボードとマウス
中古PCにてwin2kをインストール中です。 BIOS上ではキーボードは利用でき、セットアップ途中までキーボードは使えていました。マウスは最初から認識していないようです。 win2k起動中(win2kロゴ下のバーが2/3くらい)に使用不可になります。 2回目の再起動後からです。 かなりわかりづらいかとは思いますが、こんな症状をご存知方解決方法教えてください。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- マウスとキーボードがまったく反応しない
NECのWinXPを使っているのですが、マウスとキーボード(強制終了ボタンだけは反応してくれている)がまったく反応しなくなりました。 しかし、ペンタブは正常に作動しています。 マウスは赤外線のものを使用しているのですが、ちゃんと赤く光っていますし、キ一ボードの方も起動時には光ります。なので接続が悪いわけではないと思うのですが… 以前から、マウスの方はたまに動かなくなることがありました。ウィルスなんでしょうか? マウス、キーボードの挿しなおし、再起動はしてみました。
- 締切済み
- デスクトップPC
- マウスポインターが動かない
AOpenのマウスとキーボードセットを使用していますが、WindowsXPを立ち上げた時、マウスポインターが画面中央で全く動かない状態のままになります。キーボードから再起動をするとポインターは動くようになります。10回に1~2回は正常に立ち上がることもあります。ウイルスにでも感染しているのかと不安です。
- 締切済み
- その他(パソコン)
- キーボードマウス動きません
先日、マザーボードを購入入れ替えをしたところキーボードマウスともに動きません OS起動後だけでなくBIOS画面でもキーボード動かず、ただpost画面でのF12やらdelキーだけは受け付けて進むも項目選択できす ネットカフェからですので今触れませんがよろしくお願いします
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- グラフィックボードのドライバでエラーが起きます…
自作のパソコンを作っているのですが、グラフィックボードのドライバをインストールするとWindowsが起動しなくなります。 グラフィックボードは玄人志向のGF-GTX550Ti-E1GHDで、マザーボードはASRockのZ77 Pro3です。 自分で調べてみたところ、「マザーボードとの相性が悪い」ということしか出てこなかったのですが、 一度起動したことがあるので、それはないと考えています。 インストールしたドライバはGeForce R300 Driverです。 グラフィックボード付属のROMと、NVIDIAのHPの両方とも試したのですが起動しませんでした。 ドライバではなく、Wimdowsのアップデートが原因かと思い無効化したのですが、エラーが起きました。 自分も同じ症状が起きてこのように解決した、このあたりが怪しいなどがありましたら、 是非ご回答ください。 今度使う動画や画像の確認ができず、とても困っています。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- マザーボードを変更してからうまく起動しません……
ちょっとした訳があって、昨日メインPCのマザーボードをASUSのRampage III FormulaからASRockのX58 Extreme6に変えました。 そしたら、初回起動でいきなり「Windowsを起動しています」の画面の途中でブルースクリーンになってSTOPエラー0x0000009Cが出て、その後あらゆる手段を試したものの、ずっと同じ症状が続き、メモリの相性を疑って3枚あるうち2枚抜いて1枚だけで起動したら見事に起動したのですが、その一回だけで、その後また同じ症状が続き、昨日はそこで諦めました。 そして今朝起きて起動してみたらまた起動したんですが、これも1回限りでその後はどんなに頑張っても同じ症状です。 その後も、マザーボードを取り外してCPUとCPUクーラーの再度取り付け、全てのパーツを一回ばらして取り付け直しましたが、全く改善されません。 今のところの症状は、メモリを挿し直す、グラボを挿し直す、一晩放置する、この3つのいずれかをした後の初回起動は普通に起動しますが、その後リセットや再起動する場合は以上の3つのことをやらない限りずっとブルースクリーンです。 どうしてもダメなら諦めてRampage III Formulaに戻すつもりですが、やはりできればX58 Extreme6を使いたいので、何か解決方法はありますでしょうか? PC構成: マザーボード:ASRock X58 Extreme6 CPU:Intel Core i7 980X Extreme Edition メモリ:G.Skill F3-16000CL9T-12GBTDD (DDR3-2000 CL9 4GB×3) ビデオカード:NVIDIA GeForce GTX 580 x 3 電源:Cooler Master Silent Pro Gold 1200W PCケース:Cooler Master HAF X よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- Macのマウスとキーボードがおかしくなった
MacBook Proを使っています。 昨日から突然、マウスとキーボードがおかしくなりました。 症状は、キーボードを何か押すと、マウスが正常に反応しなくなり、Windowsの右クリックみたいに設定メニューが出て来るようになり、正常に反応しません。 勿論、赤の小さくするも駄目。 キーボードは文字入力も出来なく、再起動した時にキーが光らないで立ち上がります。 キーボードのキーでマウスがおかしくなりますが、押さなければ、それまでマウスが普通に動きます。 今はiPadから質問しています。助けて下さい。
- 締切済み
- Mac
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 色々トライ&エラーを繰り返し、どうやらメモリーの相性問題出ではないか、ということになりました。 PC2700・512MB×2枚のうち1枚が256MBしか認識せず、これを外すことでとりあえず安定し舞います。
質問者からの補足
回答ありがとうございます。 確認してみましたが、全てのコンデンサ、僕にはなんかコンビナートのタンクに見えるんですが(笑)のてっぺん、ほとんどに「+」マークが入ってました。 これが『コンデンサの妊娠』ってやつなんですか? コンデンサが膨らむって事かと思って? でもコンデンサ自体は太ってないようでした。 ちなみにマザーの不調をテスト、判断する方法ってありますか? 目視以外で。