• 締切済み

セルを他のセルに=で複写した時

 A    B     C 1 桃        =A1       2 柿        =C2   3  A1の桃という字は赤色の時 c1を =A1とした時は黒色に成ります  元の字赤色に出来る方法を指導願います =C2 は黒色のままです

みんなの回答

回答No.1

"="は複写ではなく、あくまで内容の参照なので書式まではコピーされません。 書式をコピーするとなると、VBA等を活用することになると思います。

ryo0511
質問者

補足

有難う VBAの式を指導ねがいますか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不完全優性

    ある植物の花の色に、赤色、桃色、白色があり、葉の形には切葉形と丸葉形がある。赤色・丸葉と白色・切葉を親(P)として交配すると、F1はすべて桃色・切葉となった。このF1どうしを交配すると、花の色に関しては、F2は赤色:桃色:白色=1:2:1の割合となった。花の色の遺伝子をA(赤)とa(白)、葉の形の遺伝子をB(切葉)とb(丸葉)とする。 赤の色に関する遺伝子Aとaは不完全優性の関係にある。 ここで、F1の遺伝子型がAaBbとわかるそうです。 これはどうしてなのでしょうか。

  • 色付きのセルのカウントの方法

    色付きのセルをカウントする方法はあるのでしょうか。 ご存知の方、ご指導お願い致します。 使用機器 Windows 8 Excel 2013 です。 下記のような表中、年齢が80歳になれば赤色(既に関数が入っていて)になります。 赤色のセルをカウントする関数がありましたら、ご指導お願い致します。 合計数を C7に求めたいのです。    A列 B列 C列 1行 NO 氏名 年齢 2行 1    あ    81 3行 2    い  79 4行 3   う   78 5行 4   え     82 6行 5   お    79 7行 合計

  • 生物 遺伝問題 助けてください

    参考書の問題ですが解説がわかりにくいです 教えてください ある植物の花の色は赤色 桃色 白色があり葉の形は切葉形と丸葉形がある赤色丸葉と白色切葉をPとして交配F1はすべて桃色切葉になった このF1どうしを交配F2は赤色:桃色:白色=1:2:1になった そこでこのF1と交配したらしたのように分離比になった花の色の遺伝子をA赤a白B切葉b丸葉としたとき1~3の表現型と遺伝子型を答えよ 赤色切葉:赤色丸葉:桃色切葉:桃色丸葉:白色切葉:白色丸葉 1 3:1:3:1:0:0 2 3:1:6:2:3:1 3 0:0:1:1:1:1 答えは1 赤色切葉 AABb 2 桃色切葉AaBb 3 白色丸葉 aabb となるのはなぜですか⁇ できるだけくだけて説明してもらえると嬉しいですお願いします

  • エクセルで、条件により一括してセルの色を替える

    A=3の場合、指定した範囲のセルを 一括して色を替える方法はないでしょうか? 例えばA=3の場合    B1:C3が赤色に変わる    A=4の場合    B1:C3が黒に変わるのように・・ 変更したいセルがたくさんありすぎて セルごとに変更するのが大変なのです。

  • 行を挿入してもリンクしている表が変化しないのはなぜ

    リンクさせている表で片方の表に行を挿入するとリンクされているシートにも行は挿入さないのはなぜ 2つのシートがあって、1つめのシートにはリストが、2つめのシートには1つめのシートのリストを3行表示にさせたく思っています。 1つめのリストに空白の行挿入すると2つめのシートには空白の行が挿入されないのです。どうすれば2つめのシートに空白行を挿入できますか 例 <シート1>  赤1 リンゴ 赤2 ミカン 赤3 柿 赤4 梨 赤5 栗 白1 スイカ 白2 メロン 白3 イチゴ 白4 トマト 白5 バナナ 黒1 ブドウ 黒2 パイン 黒3 桃 黒4 マンゴー 黒5 キウィ <シート2> 赤1 リンゴ  白1 スイカ  黒1 ブドウ 赤2 ミカン  白2 メロン  黒2 パイン   赤3 柿    白3 イチゴ  黒3 桃 赤4 梨    白4 トマト   黒4 マンゴー 赤5 栗    白5 バナナ  黒5 キウィ <シート2>のセルには =シート1!A1 =シート1!B1 =シート1!A6 =シート1!B6 =シート1!A11 =シート1!B11 =シート1!A2 =シート1!B2 =シート1!A7 =シート1!B7 =シート1!A12 =シート1!B12 =シート1!A3 =シート1!B3 =シート1!A8 =シート1!B8 =シート1!A13 =シート1!B13 =シート1!A4 =シート1!B4 =シート1!A9 =シート1!B9 =シート1!A14 =シート1!B14 =シート1!A5 =シート1!B5 =シート1!A10 =シート1!B10 =シート1!A15 =シート1!B15 そこでシート1の6行めに空白を挿入して 赤1 リンゴ 赤2 ミカン 赤3 柿 赤4 梨 赤5 栗 <空白行を挿入> 白1 スイカ 白2 メロン 白3 イチゴ 白4 トマト 白5 バナナ 黒1 ブドウ 黒2 パイン 黒3 桃 黒4 マンゴー で <シート2> 赤1 リンゴ           白5 バナナ   赤2 ミカン  白1 スイカ   黒1 ブドウ   赤3 柿    白2 メロン   黒2 パイン  赤4 梨    白3 イチゴ   黒3 桃 赤5 栗    白4 トマト   黒4 マンゴー と<シート2>と表示させたいのですが、どうしても当初の表になるのです 空白挿入はできないのでしょうか?

  • セルの書式設定のユーザー定義でセルに式を入力したい

    エクセル2007を使っています。 「セルの書式設定」の「ユーザー定義」で、 例えば「赤」とセルに入力しただけで、セルに「赤色」と表示される方法はわかるのですが(@"色")、 A1セルに「赤」と入力されているとして、 隣のB1セルを上記のようにセルの書式設定で「@"色"」と設定して、 B1セルに「=A1」と入力しても 「=A1色」と表示されてしまいます。 これを「赤色」とB1セルに表示させたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? つまり、セルには式を入力して、尚且つ書式設定もしたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • セルの中の不要な文字を削除し、色は維持したい

    セルに”あ_い_う”という文字があります。 _はスペースです。 ”あ”の文字の色は黒色 ”い”は赤色 ”う”は黒色 となっています。 このような文字がいくつかのセルに書き込まれているとき、 スペース_を目印として、文字の置換やデータの区切りを使って、 ”い”の文字だけを残しました。 そうすると、”い”は赤色だったのですが、黒色になってしまいました。 赤色のまま残すにはどうすればよいのでしょうか?

  • EXCELのセルへの式を教えて下さい

    ・・A・・B・・C 1 2 a)式をC1のセルに入れたいのですが b)A1は空白か”黒”か”赤”の文字が入ります c)A1が空白の場合わC1は空白、”黒”の文字の場合B1の数値の10%増、”赤”の文字の場合はB1の数値の10%減の式を教えて下さい。 よろしきお願いいたします。

  • Excelのセル内の文字列の文字色変更について

    申し訳ございません、どなたか教えていただけないでしょうか。 エクセルのセル内の文字列を、ある特定の文字列の時に文字色を変えたい。 例えば、赤、青、黄、桃、緑という文字列をセルの中に入れた時、 その文字の色がそれぞれ、 「赤」の時:赤色の文字色 「青」の時:青色の文字色 「黄」の時:黄色の文字色 「桃」の時:桃色の文字色 「緑」の時:緑色の文字色 というように自動的に設定をしたいのです。 条件付き書式では、3種類までならできますが、4種類以上だとダメですよね。 できればマクロではなく、セルの書式設定「ユーザー定義」で設定したいのですが、 公式はございますでしょうか。 数値によって色を変更する方法は、いろいろなサイトで確認しましたが、 文字列で色を変えるという方法がなかったもので質問をいたしました。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルのセルの色について

    エクセル2002を使用しているのですが、なんだか変です。 セルを赤色に塗りたいのですが、セルの書式設定→色を見ると 以前赤色があったところが灰色に変わっていて赤色を塗れません。 設定を元に戻したい(変えたい)のですが、どこからやればよろしいでしょうか。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-j7380Nの黒インクをゆっくり差し替えるトラブルについて相談します。
  • Windows10で有線接続している環境で、黒インクを差し替える際にゆっくりと差し込む方法について教えてください。
  • 関連するソフトやアプリの使用状況や、電話回線の種類についてもお知らせください。
回答を見る