• 締切済み

建築部材名について?

大引に直行して同サイズの部材を入れて、構造用合板を打ち付けたとき、この大引に取り付く材料の名前は、何と言うのでしょうか?

みんなの回答

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

北国の設計屋さんです。 一般床組の場合、大引きに直行する部材は、「床根太」といいます。 床根太を用いない根太レス工法の床組の場合は、「床受け」と言います。 部材断面寸法は、75mm×75mm又は90mm×90mm 部材の間隔は、荷重状態により909mm又は606mm ご参考まで

6320460862
質問者

お礼

   北国の設計屋さん、ありがとうございました。    確認センターで、記入するように言われ、色々探しても、  どこにも書いてないので、困っていました。    早くにわかって、月曜日には訂正にいけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木造建築物の主要構造部材の断面欠損についての考え方を教えてください。

    木造建築物の主要構造部材の断面欠損についての考え方を教えてください。 梁材片側側面に30x15x梁せい程度のスリット状の欠き込みを@455でいれる場合、単純に欠損部分の積を確保するように梁せいを上げればよいのでしょうか? また、床合板の裏面にスリットを入れた場合も同様に考えてよろしいのでしょうか? 構造関係は専門的に勉強していないのと、廻りに構造設計士がいないのでこちらで質問させて頂きました。 分かる方いらっしゃったら、教えてください。

  • 簡易トラス構造の部材について

    下図のような3点ヒンジの簡易トラス構造の構造物のC点に鉛直下向きに静止荷重700kgfの荷重がかかるとします。 構造系を解くと、A点には、鉛直反力Vaは発生せず、水平力Haが左向きに700kgf、B点には、鉛直反力Vbが700kgf、水平力Hbが右向きに700kgf生じます。 部材BCには約990kgfの圧縮力が働きますが、ここで質問です。 部材BCだけに着目すると、実際にこのような構造物を製作するとなったら、計算上では部材BCが座屈しないような断面を持つ材料を選べばいいということは分かりますが、実際の設計上は、やれ安全率だの、ねじれ座屈?だのさまざまに考慮しないとならないような事象があるようですね。 素人の私が、図書館の本を調べて分かったことはこのあたりの知識が限界ですが、実際に構造物(鋼構造物)の設計をされている方から見て、このような構造物の場合、部材BCをどのような断面の材料(出来れば安易に手に入る規格品)にすればいいでしょうか? 6mm厚の100mm×100mmの角形鋼管だとか、9mm厚の75mm経の円形鋼管だとか、具体的に教えてください。また、その根拠も簡単に、素人に分かるように示していただけると助かります。 なお、荷重は一時的なものですので、地震の影響や長期使用?の影響は考慮する必要はない?と思っていますが、間違っていたら指摘してください。 以上、よろしくお願いします。

  • 構造物、部材

    構造物、部材などに切欠きがあるのはどのようなものでしょうか? また、切り欠きのメリットとは何でしょうか?? 何でもいいので、例をあげていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • こんな部材を自作したい

    画像は玄関ドアのフランス棒の落し口とその上にビスで取り付ける部材です。部材が割れているためフランス棒の引っ掛かりが浅く、すぐにドアが開いてしまいます。古いためメーカーには部材がありません。 よって自作しようと思います。現物は3mm厚ですが5mm厚でも良さそうに思えます。 アルミ板だと加工が難しそう。プラ板だとまた破損しそう。どのような材料が必要でしょうか?

  • 使用建築材料表の記載について

    枠組壁工法の住宅です。 建築確認申請に添付する使用建築材料表の記載について教えて下さい。 内装仕上げに用いる建築材料に下記のものは含まれるのでしょうか? 1. 外壁の手前や床下、天井上に貼る構造用合板 (室内の壁、天井は石こうボードです) 2. 断熱材 車庫には外壁に貼る構造用合板がむき出しになっていますが、記載は必要でしょうか?(車庫に使用建築材料表が必要なのかわからないです。) あと浴室、トイレ、洗面所の記載は必要でしょうか?

  • 一級建築士試験 構造の問題について教えてください!

    一級建築士の構造の問題について教えてください。 鉄骨部材の幅厚比の制限は,材料の基準強度Fの平方根に反比例する. よって,材料の基準強度が大きくなるほどきびしくなる。 Q:幅圧比制限がきびしくなるとは一体どういう意味なのでしょうか? 分かりやすい解説でお願いします。

  • 建築

    建築について質問です。初心者なので専門用語について聞きたいです。1つめに合板受材とは根太とかを乗せる部分を言うのでしょうか?2つめにケラバカット(勾配カット)とはどんなカット何でしょうか?てかケラバって何ですか?垂木の通る部材を斜めにカットするとか? わかりにくい質問ですが多分俺が思ってるのと違うと思うのでレクチャーお願いします。

  • アルミテラス 部材

    家の裏に、アルミのテラス(バックヤード?)を製作しようと思うのですが、アルミの部材が色々詳しく乗ってるHPはないでしょうか? どんなサイズ等があるか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • この部材 いかがですか?

    お世話になります。構造材のRw・Ewはなんていう材種ですか?またww・Ew またww・Ew・Rwはなんでしょうか?お手数ですが教えてください。良い材料でいくて 土台は なにがいいでしょうか?また柱関係は何が良いでしょうか?ちなみにコストを下げてもこれなら大丈夫ですというような材料をおしえていただけますか?ちなみに工務店などのお願いする場合に設計は設計事務所に頼んだ方がいいですか?設計料は50万は妥当ですか?お聞かせください。建築事務所登録済みかとはどうゆういみですか?また工務店などにお願いする場合に設計で 図面の関係で どんな図面の種類をいただいたらいいでしょうか?

  • 鋼構造物で以下の2つの部材は別物なのでしょうか?

    鋼構造物で以下の2つの部材は別物なのでしょうか? 添接板やスプライスプレートとありますが、この2つは別物なのでしょうか? またスチフナーと補剛材は別物なのでしょうか? リブとスチフナーは別物でしょうか?

M-VRF01BKをmacBOOK PROで使ってます
このQ&Aのポイント
  • M-VRF01BKをmacBOOK PROで使っていますが、スクロールを上下逆に設定することはできるのでしょうか?
  • エレコム株式会社の製品であるM-VRF01BKをmacBOOK PROで使用しています。しかし、スクロールの方向を上下逆に設定したいのですが、可能でしょうか?
  • macBOOK PROでエレコム株式会社のM-VRF01BKを使用していますが、スクロールの方向を逆にする方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう