• 締切済み

「女性歌手が一人称“僕”を用いていても、男性の立場で歌ってはいない」とは?

「日本人女性歌手が一人称“僕”を・・・ 外国人女性には極めて受け入れ難いもの・・・?」と題する質問に対して、“日本の女性歌手が歌っている「僕」は「男性のこと」ではなく、自分のことを「僕」と言っていると思いますが・・・(男性の立場で歌ってはいない・・・)”という回答が寄せられていますが、果たして女性歌手が一人称「僕」を用いていても、男性の立場で歌ってはいない歌はあるのでしょうか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

みんなの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

もちろん、私の個人的な感想なのですが・・ 少し前から、女子高校生を中心に、女性が自分のことを指す一人称として、日常会話で「ボク」を使うことは珍しくないので、それが歌詞のなかに出てきても違和感はありません。 前後の脈絡から、「ああ、自分のことを『ボク』と言う癖のある女性がテーマの歌なんだなぁ・・・」と思うだけです。 疑問に思う人は、「ボク」が、一人称として普通に使う女性が結構いるということを知らないのではないのでしょうか? ただ、やはり女性で「ボク」を使う人は、ある種の個性を持った一群の人たちで、一般女性がだれでも使うというわけではありません。それゆえに、「ボク」を使うことで、どのような女性がテーマになっている歌であるのかが暗示されるのだと思います。 以下蛇足ながら 役人を指す言葉として「公僕」という言葉があります。 女性の役人でもやはり「公僕」であり、語源的には「僕」の訓読みは「しもべ」=「めしつかい」ということで、相手に対して「自分」をへりくだって言うことばであり、もともと男子専用ということではありません。 人称は、日本語の中でも変遷が大きく、 「キサマのようなやつは・・」と喧嘩のときに言いますが、もともとは「貴様」=「尊いお人」で、相手をうやまう二人称でした。 現代では、目上の人を「キサマ」と呼ぶと怒られます。 「オマエなんか出て行け!」と言いますが、もともとは「御前(おんまえ)」=御前様(ごぜんさま)ですから、これまた敬称です。 そいうことで、「ボク」が男女兼用に使われても、時代による変遷としてはあり得ることとしてフレキシブルに受け止めれば違和感なく理解できると思います。 的外れであればすみません。

gigawave
質問者

お礼

貴重な回答ありがとうございました。

  • nanamitsu
  • ベストアンサー率55% (16/29)
回答No.1

こんばんは。 一青窈さんは、男性目線でなくても一人称に「僕」を使う曲が何曲かあります(例:『ハナミズキ』『さよならありがと』『かざぐるま』など)。 理由としては、以前どこかのインタビューで、「僕」という一人称は「ぼ」の音が強くてアクセントになる、というような事を語っていたように思います(録画などをしていないのでうろ覚えですが)。 また、私見ですが、日本語の一般的な女性の一人称である「わたし」と「ぼく」とでは音の長さが違うので、リズムに合わせるために「ぼく」を使うという可能性もあるのではないでしょうか。

gigawave
質問者

お礼

貴重な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本の女性歌手が一人称「僕」の歌を歌っていることについて

    諸外国では一人称における男女の性差がほとんどないといわれる中、日本の女性歌手が一人称「僕」の歌を歌っていることについて、外国人女性はどう思っているでしょうか? テレビの情報番組において、外国人女性を対象に「日本の女性歌手が一人称“僕”の歌を歌っていることについて、あなたはどう思いますか?」というアンケートを実施してほしいものだと私は思いますが、皆さんならどう考えますか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 日本人女性歌手が一人称「僕」を・・・ 外国人女性には極めて受け入れ難いもの・・・?

    先日私は「教えて!goo」のアンケートカテゴリーから、「女性の歌手なのに、男性の気持ちに立って歌うのはどう思われますか?」と題する質問を閲覧・プリントアウトしました。 この質問において、質問者である中国人女性は、「女性の歌手なのに、男性の気持ちに立って歌うことに対して抵抗感があるというか、ちょっと慣れません。日本では、女性の歌手は男性の気持ちに立って歌うのは多いでしょうか? 私は女性なので、女性の歌手に女性の気持ちに立って歌ってほしいのですが・・・」と書き込んでいますが、日本人女性歌手が一人称「僕」を用いて、男性の気持ちに立って歌っている事例は、外国人女性には極めて受け入れ難いものといわなければならないのでしょうか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 女性歌手が一人称「僕」の曲を歌っている事例について

    日本の女性歌手には以前から一人称「僕」の曲を歌っている事例が珍しくありませんが、女性歌手が一人称「僕」の曲を歌っている事例をいくつか教えていただけないでしょうか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 海外の女性歌手が日本語で一人称「僕」の曲を歌っている事例が一切ないことについて

    アダモの「雪が降る」、クィーンの「手をとりあって」など、海外の歌手・バンドが日本語で歌っている有名曲の事例、また日本では女性歌手が一人称「僕」の曲を歌っている事例がそれぞれ見られる中、今後は海外の女性歌手でも日本語で一人称「僕」の曲を歌っている事例があってもいいのではないかと私は思うのですが、今のところ、海外の女性歌手が日本語で一人称「僕」の曲を歌っている事例は一切ないのが実状です。 海外の女性歌手が一人称「僕」の曲を歌っている事例が一切ないことについて、皆さんならどんな理由を考えますか? また、在日外国人女性でも 日本の女性歌手が歌う一人称「僕」の曲を、カラオケで歌ってみたいと思っている人はいるでしょうか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 一人称「僕」の曲 カラオケで熱唱している外国人女性はいると思いますか?

    近年は在日外国人でもカラオケで熱唱しているところを見かけますが、その中でも日本の女性歌手による一人称「僕」の曲を、カラオケで熱唱している外国人女性はいると思いますか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 男の子の声を女性の声優が・・・ 外国人女性には・・・?

    日本のアニメ、及び外国映画の日本語吹替版では、男の子の声を女性の声優が演じている事例を多く見かけますが、「女性の歌手なのに、男性の気持ちに立って歌うのはどう思われますか?」と題する質問でさえ、質問者である中国人女性は“私は女性なので、女性の歌手に女性の気持ちに立って歌ってほしい・・・”と主張していることを考えますと、もしその質問が日本のアニメ、及び外国映画の日本語吹替版において、男の子の声を女性の声優が演じている事例に関する質問だったとしたら、おそらく“私は女性なので、女性の声優に女の子の声を演じてほしい・・・”と主張していたかもしれません。 日本のアニメ、及び外国映画の日本語吹替版において、男の子の声を女性の声優が演じている事例というのは、日本の歌謡曲において、女性歌手が一人称「僕」を用いて、男性の立場で歌っている事例と同様、外国人女性には極めて受け入れ難いものといわなければならないのでしょうか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 女性の歌手なのに、男性の気持ちに立って歌うのはどう思われますか

     日本語を勉強中の中国人です。私はつじあやのさんの歌が好きで、良く聞きます。  前からも不思議に思っているのですが、つじあやのさんの歌では、なぜ「ぼく」と「きみ」のような呼び方をするのでしょうか。女性の歌手なのに、男性の気持ちに立って歌うことに対して抵抗感があるというか、ちょっと慣れません。「ぼく」と「きみ」の入っている曲はもし女性が歌ったら、日本の方にとって男女それぞれどのような感じでしょうか。中国の歌にはこのような現象がめったにないので、興味を持っているところです。 つじあやのさんの歌の歌詞 http://www.utamap.com/searchkasi.php?searchname=artist&sortname=1&word=%82%C2%82%B6%82%A0%82%E2%82%CC&act=search  また、「教えて!goo」のおかげで、最近川嶋あいという方も初めて知り気に入りました。歌詞は詩のようでとても素敵だと思います。しかし、玉にきずですが、川嶋あいさんも男性の気持ちに立って歌う歌手のようです。 川嶋あいさんの歌の歌詞 http://www.utamap.com/searchkasi.php?searchname=artist&sortname=1&word=%90%EC%93%88%82%A0%82%A2&act=search  日本では、女性の歌手は男性の気持ちに立って歌うのは多いでしょうか。私は女性なので、女性の歌手に女性の気持ちに立って歌ってほしいのですが、皆さんはどうお考えでしょうか。  また、日本では、男性の歌手は女性の気持ちに立って歌うのもあるのでしょうか。  長くなりまして申し訳ありません。自然な日本語の文章を書きたいと思っていますので、よろしければ質問文の添削もしていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 男性歌手が女性の立場で歌う心理はどこから

    演歌、フォークの歌詞で、 男性歌手なのに女性側に立った内容のものが多くあります。 こういう歌をうたい、かつそれがはやる日本人心理はどこから来ているのでしょうか? 男性が女性こころを歌うことにどういう意味があるのでしょうか? ポップスやロックの歌詞でそのようなものはほとんどなく、 唯一の例外はビートルズの「IF I FELL」くらいです。 戦前の流行歌をざっと見てみましたが、それらしきものは見当たりませんでした。 東海林太郎の「隅田川」というのがありましたが、さほどあからさまではありません。 戦後の歴史の中でうまれたきた文化でしょうか? 江戸時代初期に女性の芝居、歌舞伎が廃しされて、男性が女形を演じることが影響しているのかとも思いますが、 自信はありません。 平和社会が続いて男性が女性化したせいでしょうか? それとも女性が、男性に女こころを歌ってほしいという欲求があるからでしょうか? 日本独特の文化のような気がして質問したのですが、 もしかしたら朝鮮などにもあるかもしれません。 よろしくお願いします。

  • アンケート 外国人女性の意識改革が必要だと思う・・・?

    「日本の文化の受け止め方 外国人の男女で差異があるのでは・・・?」と題する質問に対して、以下のような回答が書き込まれていました。 >中国でも、特に上海などでは、20世紀初頭にジャズがものすごく流行りましたし、京劇もありますから、「違う性の立場で歌う」という光景に慣れている中国人も大勢いると思うんです。たまたま質問をした女性が個人的に慣れない、というだけだったのではないでしょうか。 しかし、海外で放送されている日本のTVアニメの吹替版でさえ、言葉遣いにおける男女の性差がほとんどないにもかかわらず、少年の声を女性の声優が演じている事例があることを考えますと、アニメにおいて少年の声を女性の声優が演じていることだけでなく、日本人女性歌手が一人称「僕」の歌を歌っていることについても理解し、その歌をカラオケ、あるいはのど自慢大会において歌えるようになるためには、外国人女性の意識改革が必要だと私は思うのですが、皆さんならどう考えますか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • ネット上での男性の一人称 "俺"?"私"?

    以前、このサイトで 『ネット上で男なのに、一人称が"私"だとややこしい。』という質問を見かけました。 そして、それに賛同する回答者さんもいらっしゃった気がします。 私(男性)としてはネットを含め公の場では 男性の一人称は"私"を使うのがマナーだと思っていたのですが 『男なのに、一人称が"私"だとややこしい。』 という意見もあるのだなぁ。と思ってしまいました。 皆さんは、このようなネット上での男性の一人称についてどう思われますでしょうか? 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう