• 締切済み

三次元形状計測について

レーザを用いた形状計測の勉強をしています。 ネットなどで論文を見ているとCCDカメラを使い、点郡データを得て解析し画像を得る、みたいなものがほとんどだったのですが、具体的にどのようなことから行えばいいのか詳しい方教えてください。

みんなの回答

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.2

私は測定器を使った経験しかないので、余り参考にならないと思いますが。。 (1)必要測定精度の決定。 (2)レーザーによる測定誤差とレーザープローブヘッドの移動誤差の和が測定誤差以下となる様な機構開発。 (3)点郡データ処理の最適化(重複部間引き、スムーズな補間) (4)補完された3次元データを、CADデータとどう比較するか(相対比較が絶対比較か) (5)ポストプロセスの方法(コンター図や、数値表示方法) レーザーによる距離測定は質問者さんの方が詳しいと思います。参考にならずにすみません。

macchokibo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 もう少し頑張ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

形状測定器の開発が目的ですか?それとも現場での測定が目的ですか?それにより回答が異なりますから。

macchokibo
質問者

補足

開発が目的です。マイケルソン干渉計の原理による距離計測は経験がありまして、それを応用してレーザをスキャンして、受光部に入ってくる二つの光の時間差からマイコンにより距離を計算しようと考えていたのですがどうも難しくて。。 レーザのスキャンにはガルバノミラーを用いており、H8マイコンで制御しています。形状計測用に使用するレーザはまだ決めていません。 もしよろしければアドバイスをお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非接触式と接触式の幾何形状測定について

    部品などの三次元的な幾何形状を測定するのに、 レーザーや画像を用いた非接触式と、ノギスなど を用いた接触式がありますが、これら二つの測定 における問題点としては具体的にどのような問題 があるのでしょうか。 例えば、レーザーなどではその波長から測定精度 が決まってしまうとか、反射しない物体の幾何形 状は計測できないなどということで理解してよろ しいのでしょうか。 また、接触の場合は触れることによって計測を行 なっているため、測定することによって形状がが 変化してしまう恐れがあるということで良いので しょうか。 もっと詳しく教えてくれる方、もしくは私の誤解 を指摘してくださる方がしましたらよろしくお願 いします。

  • 微細形状の計測手段について

    現在、光の干渉を利用した微小段差計測手法の開発といった内容の研究をしているのですが、計測サンプルの実際の寸法が自分で確認できずに手法の評価に困っています。 サンプルを提供していただいたところからの寸法データはあるのですが、計測方法は明確にしていただけませんでした。 具体的にはエッジ形状の計測を行っていまして、エッジの傾き角の確認をしたいと考えています。 サンプル仕様では約70°程度の傾きがあるとのことですが、所有のAFM、白色走査顕微鏡で計測してもその半分ぐらいの角度が算出されてしまいます。 もしこのような場合に適した高精度計測方法および機器をご存知でしたら、ぜひご助言をお願いいたします。

  • レーザービーム径のCCDカメラによる計測についてうかがいます。

    レーザービーム径のCCDカメラによる計測についてうかがいます。 レーザー光がとおる任意の光路上においてビーム径を測定したいのですが、その方法について知人から、「計測したい光路上の場所にウェッジ板(ガラス板)を置き光の一部をはねて、それを光学系を介してCCDカメラのチップ上に結像する。ピントはこのウェッジ板に合わせる」という方法を紹介されたのですが、この方法ではウェッジ板を45度に設置したのでは、そこにピントを合わせた場合には楕円の像が映ることになりビーム径として正確ではないと思うのですがいかがでしょうか。(知人は45度とは言っていませんが) これを解決するにはやはりほぼ0度の方向に反射させて、その状態でウェッジ板へピントを合わせるということをしないといけないのでしょうか。 それとも45度方向でも正しいビーム径(形状)を観測できる方法があるのでしょうか。(なるべくこの方向で測定したいのですが) 詳しい方ご教示願います。

  • 集光スポットサイズ計測

    恐れ入ります.集光スポットサイズの計測法で疑問があります. 集光スポットサイズを計測するために,集光レンズ,(顕微鏡の)対物レンズ,CCDカメラを用いています. 始めに,対物レンズとCCDを用いて光学系を組み,既知の大きさのものを対物レンズの焦点に配置してその像を測定して大きさの基準を記録しておきます.基準測定のための物体が対物レンズの焦点に来たことはCCD上の画像の鮮明さ(ピントのぼけていない状態)で判断しています. 次に集光レンズで光を集光します.測定対象はこの集光点です. 対物レンズの焦点が光の集光点に来るように調整したいのですが,この際なにを指標に調整すれば良いのかがわかりません. 対物レンズとCCDは光の進行方向に沿って微調整可能にしました.同僚の話だと対物レンズから出てくる光は恒に平行光とのことで,それが事実だと仮定すれば,CCD上の像が最も小さくなる点が,対物レンズの焦点に光の集光点が来ているといえる(即ちそれがスポットサイズ)のですが,本当にそれでよいのでしょうか?

  • デザインモックアップの計測・サーフェス化について

    初めて投稿します。 大手自動車メーカーではクレイモデルなどのデザインモデルから計測・サーフェス化にはどんな機器・ソフトを使用しているかどなたかご存知でしたら教えてほしいです(名称、メーカー等)。できれば現役で計測・面作成をしている方のお話が聞ければと思っております。計測生データ(点郡、線データ等)や作成面の状態、意匠面仕上げまでのプロセスなどが聞ければうれしいです。 ちなみに現在ジオマジックスタジオを使用中で参考としてお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自動車の走行距離を細かく計測する方法について

    自動車の走行距離を5mm単位で計測する方法を考えています。 業務でカメラ画像と距離情報を同時にPCに取り込む予定です。 フォトセンサやレーザー等を用いて専用に作成してもいいので何かよい方法をご存じの方は教えて下さい。

  • 3次元データを3D表示

    3Dプログラミング初心者です。 3次元データ(X,Y,Z)が多数あり、これらの点を3次元散布図のように表示させたいと考えてます。 3次元のデータは不規則ではなく、実物から3次元計測をして取得したデータです。 また、3次元の画像はマウスで回転させて見る方向を変えれるようにしたいです。 画像表示プログラムを、VC++もしくはVB.NETで作成したいのですが、 作成するにあたり、どのように作っていけばいいのかわかりません。 大まかな作成の流れ、もしくは参考になるサイトなどありましたら、 教えてください。 尚、プログラミングに必要な数学の知識は勉強しました。

  • CCDカメラで車間距離の識別

    非常に難しい事だと思いますが、高速道路などで走る車にCCDカメラを搭載して、前の車との車間距離の計測をやりたいと思っています。 利用する機材は、パソコンとパソコン用のカメラです。 プログラムのほうは、Video for Windows です。 (この質問では、「できる」という前提で結構です) 今回は、 「周囲の景色や明るさが変るので、どうやって車とその他のものを識別できるくらいの映像をCCDカメラに捕捉するか」 という点に絞って、質問させていただきたいと思います。 識者の方、教えていただけませんでしょうか? 質問の情報不足は、補足しますので、具体的に要求して下さい。 宜しくお願いします。

  • 蛍光測定のカメラについて

    LIF(レーザー誘起蛍光法)による温度測定に関する質問です。 蛍光画像を撮影する際に、グレースケールカメラよりRGBカラー3CCDカメラを使用した方が温度分布の精度が高いと聞いたことがあるのですが、なぜ3CCDカメラの方が精度が高いのでしょうか。 返信よろしくお願い致します。

  • 隣接平均と移動平均

    計測機器のデータ解析を行っています。 あるデータ解析に隣接平均を行ったとの記述がありました。データにスムージングするために、隣接平均は行ったようです。 そこで質問なのですが、隣接平均とは具体的にどのようなことを行ったのでしょうか?移動平均を行ったのでしょうか? 3点移動平均や5点移動平均ならば定義式は分かるのですが、隣接平均の定義がいまいちわかりません。 どなたかご存知の方がおられましたら、お教えください。 よろしくお願い致します。