• ベストアンサー

メモリの空き容量

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.7

なぜ、メモリの空き容量を増やしたいのでしょうかね? 正常に動作しないソフトでもありますか? それと、メモリの全容量が128MBというのはあり得ないですけどね。これは、物理メモリの容量のことで、メモリの全容量ではないでしょう。(まあ、ハードディスクの空きが1GBもなければ、別ですけど・・・それならwindowsも正常起動できないはず) 物理メモリの全容量が128MBでも、64MBでも、192MBでも基本的にメモリは頻繁に使うデータを配置するため、よほど余剰メモリがない限りそのぐらいしか空きはありませんよ。メモリークリーナーやメモリの掃除屋さんでも使っていれば別ですけど・・・(これは、使い方を誤ると速度を著しく落とす結果や、ソフトの動作に支障が出る) http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se190988.html (メモリの掃除屋さん-最もリソースを消費しない物理メモリ掃除ソフトです。Windows9xではこれが一番良い) ちなみに、物理メモリの掃除をするのは、ソフトを終了したときと、ソフトを起動する前のみ実行するのがベストパフォーマンスが出せます。それ以外ではむやみにメモリを確保しないようにしましょう。 それと、メモリの役割を書いておきます。 メモリ(一般にはメインメモリを指す)は、緩衝装置の役割と、CPUと補助記憶装置の間で速度の差を縮めるための役割の2つの役割を持ちます。 CPUは、例えば、Pentium3-1BGHzで1GBのデータを一秒間に扱えます。ハードディスクは大体最大60~80MB(あくまで最新の製品に限る)ぐらいのデータを1秒間に転送できます。その速度の差は、とてつもないと分かるはずです。 そのため、直接CPUとハードディスクがデータのやりとりをすると、データの転送が間に合わず処理が遅くなります。そこで、メモリがその間に入り、最も頻繁にアクセスするデータを中心にメモリ上に保存しておきます。 そのため、メモリは常によほど過剰にメモリを積んでいない限り、約2割~8割の容量を占有しています。 これが、メモリの役割です。 Windows起動時には、Windowsの起動で使ったデータがメモリ上に配置されています。しかし、起動が完了し、アプリケーションソフトを起動すると、Karnel領域の情報など重要な情報を除き、これらのデータの多くは破棄もしくは、仮想メモリに配置されますので、基本的に心配するものではないです。 ただ、Windows9xではOSの特性上、解放されないメモリが長時間再起動しないと発生する(メモリリークという)ことがあります。Windows起動直後はよほど、システムリソースが不足していない限り、これに悩まされることはありません。 <用語> 物理メモリ=実際に搭載しているメモリのこと。速度が速いが、容量は通常は仮想より少ない。 仮想メモリ=ハードディスク上に仮想的に作成されるメモリのこと。容量が多く確保できるが、速度はハードディスクの速度しかでないので、役割は緩衝装置のみ。 緩衝装置=データの転送がとぎれないように、一時データとして連続データを保存する装置のこと。バッファ、キャッシュ。 メモリリーク=メモリが無駄に消費されること。 Windows9x=Windows95~MeまでのWindows4,xバージョンのこと。既に開発は終了している純粋なWindows。WindowsXPや2000はWindowsNTという別のOS。 システムリソース=システムの管理を司るメモリ領域の一部空間のこと。Windows9xでは16bit領域をベースとする640KB枠を指す。そのうち64KBのユーザーリソースが不足しやすい。これはメモリを増やしてもシステムリソースはプログラミング上固定された容量枠であるため、直接のリソース上昇効果はない。リソースの回復には、リソースを消費する常駐ソフトなどを減らす必要がある。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

peace1231
質問者

お礼

速答ありがとうございます。 何故メモリを増やしたいか! 理由としては、インターネットの速度を上げたいとか、 オンラインゲームを快適にやりたいって事ですかね。 それにしても凄く詳しいですね。 専門家ともなるとこんなに詳しい物なんですね。 メモリに関して勉強になりました。

関連するQ&A

  • メモリの容量に関して

    今、『LaVie L LL750/3』のノートPCを使っていますが、使用中のPCのメモリの容量を調べる方法はありませんか?OSはXPなので256Mはあると思うのですが・・・ また、メモリの増設はどのようにすればいいのでしょうか?フラッシュメモリとメモリはどう違うのですか?よろしくお願いします。

  • 自作PCの空きメモリ容量を知るには

    友人から譲ってもらった自作PCを使ってます。メモリの増設をしたいのですが、そのPCは友人が作ったものでなく、出所不明って感じなので、メモリの空き容量が判りません。このPCのどこかにその容量が記されていることはありませんか。OSはME。20G。現在128MB。

  • メモリの空き容量

    現在使用しているPCがフリーズを頻発するので、メモリの増設を考えているのですが、メモリの空き容量はどのようにすれば調べられるでしょうか。使用OSはWin98SEです。どなたかお願いします。

  • メモリ容量の認識について

    メモリ容量の認識について 2002年に購入したデスクトップPCのメモリの増設をしました。 256Mが2枚入っているものを512M2枚に差し替えましたが、合計で512Mしか認識しません。1枚ずつやってみると256Mしか認識しません。 それまでの256M2枚とまったく同じような認識しかしません。 これについて考えられる原因にはどんなものがありますか。 よろしくお願いいたします。

  • メモリを増設または容量を変えたら

    メモリを増設または容量を変えたらOSは新たにインストールし直した方が良いのでしょうか? 512Mのメモリの時にインストールして今度2G*2(4G)に変えようと思っています 仮想メモリ?だかそういったものは関係有りませんか? よろしくお願いします

  • メモリ増設

    メモリを増設しようと思っているのですが、どんなメモリを使えばいいかわかりません。 PCは メーカー:NEC OS:Windows ME メモリ:128MB 型番:PC-MA17XRZ5TAGB です。 128M増設したいと思っています。 どんなメモリが良いのか回答宜しくお願いします。

  • 物理メモリの空き容量

    WinME,IE5.5SP2を使っています。 CPU700MHZ,HDD20G,メモリ256Mです。 システム情報で見ると、起動直後の物理メモリの空き容量が86Mくらいしかありません。特に常駐させているプログラムはアンチウィルスソフトとファイヤーウォールソフトくらいしかないんですけど、この量って少ないですか? 空き容量を増やす方法がありましたら教えてください。

  • メモリの増設について。

    メモリの増設を検討しています。 現在うちのPCにはスロットが2個あって256Mが両方に入っていますが これを増設するときは256M+1Gということをやっていいのでしょうか? 一応説明書には同じ容量のものを2個入れなさいと書いてありました。 でもそれだと512+512と2個買わなければならず256が2個無駄になるし 容量も少なくなりますよね。 お金もその分かかるのでできれば1G1個買って済ましたいのですが、 その点何か問題は有りますでしょうか? また同じ容量のメモリにすることによって よい点はあるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • メモリの増設について

    自分はPCの改造などの方は初心者です。 どうしてもよく分らない事があるのですが、今自分はVistaを使っていて、メモリを増設しようと思うのですが、 PCは↓ http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=J4517 で、対応しているメモリを調べたのですが、↓ http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_emachines_d.htm j4517のところの注釈にメモリは2枚1組、「OS上のメモリー認識容量」は「増設した容量」と異なる場合がある。 とあるのですが、これは2枚組を買って前のメモリを外し、買った二枚に替えるということですか?、 「OS上のメモリー認識容量」は「増設した容量」と異なる場合がある とはどういうことですか?

  • 続・メモリを増設について。

    >先程、先日皆様に教えて頂いた通りに、 メモリ【VN133-128MY】を増設したのですが、 最初にPCに載っている128Mと、今回増設した 128Mを合わせると256Mになるハズなのですが、 マイコンピュータを右クリックして確認したところ、 表示が254Mとなっているのです。 コレには何か原因があるのでしょうか? PCはバイオノートFX PCG-FX33G/BPで、OSはMeです。