• ベストアンサー

「一粒で二度おいしい」本

たとえば幸田真音さんの本のように、 小説を読みながら経済についても勉強できるというような 「おまけ」がついてくる小説をご紹介ください。 ワンパターンを脱出したいので、 ジャンルは何でもOKです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.1

 こんにちは。京極夏彦さんの「京極堂」シリーズはいかがでしょうか?主人公の京極堂の薀蓄により1粒で2度オイシイ本になっています。特に巻数が逆になっても問題ありませんが、一応1巻目の「姑獲鳥の夏」からお読みになる事をお勧めします。始まって数ページで脳と記憶に関する膨大な薀蓄が始まりますが、そこが分かれ目かと(^_^;)。私は「鉄鼠の檻」で恥ずかしながら仏教を勉強しました。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30442122 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30870806  西洋史なら佐藤賢一さんの「王妃の離婚」や遠藤周作さんの「王妃マリーアントワネット」などはいかがでしょうか?阿刀田さんの「ギリシャ神話を知っていますか」や「旧約聖書を知っていますか」も文章が分かりやすく小説として楽しみながら世界史や神話などがよく分かります。塩野七生さんもいらっしゃいます。http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30965317 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/03211700 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/03211700  「フライドグリーントマト」や角田光代さんの「彼女のこんだて帖」、エッセイですが石井好子さんの「巴里の空の下オムレツのにおいは流れる」、東海林さだおさんの「ショージ君の「料理大好き!」」はレシピがついていますので、読んで楽しんで実際に作る事も出来ます。特に東海林さんの牛肉とバター&紫蘇のドンブリは絶品でした。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/18684071 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31766164 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/02539137 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/02849559  ご参考までにm(__)m。

chutohanpa
質問者

お礼

早々にご回答いただけましたのに、 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 京極夏彦さん、佐藤賢一さんは読んだことがないので興味があります。 早速図書館へ行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歴史的な背景や人物が登場するアススメの本

    最近、幸田真音の凛冽の宙をとてもおもしろく読みました。 ミステリーも読みあき、新たに歴史上の人物の登場するものを読みたいので、何かオススメの本があったら、教えてください。

  • オススメの金融・経済マンガ、小説を教えて!

    最近、金融や経済や株式を扱った漫画や小説にハマっています。 今まで面白かった、ためになったと思ったものは、漫画では「ナニワ金融道」「銭華」「M.I.Q」「公認会計士萌ちゃん」など・・。 小説では幸田真音さんのものを読んでいます。 他にも何かオススメのものがあれば教えて下さい。

  • 楽しい本

    楽しい本を探しています。 エッセイ,コミック,小説・・・ ジャンルは問いませんので、読んでいて楽しくなれるニコニコ笑えるほのぼのする、、ような本を紹介していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 貴方の『面白い本』「お勧め本」を教えてください。

    高2になる妹が、なにか面白い本はないかと尋ねてきました。 彼女は、ほとんど本を読みません。 その理由は、何を読んだら良いのか分らないし、特に本を手に取ろうとも思わないので、読んでいないというのです。 まずはお店や図書館にいって手にとって見てみたら共はなしたのですが、なにか進めてそれらに目を通してみたいというのです。 私は、歴史小説以外は読んだことがほとんどなく、また妹はこのジャンルは好きではないようなので、私には勧める本がありません。 そこでお願いです。 新刊でもそうでなくても結構です。 皆さんが面白いと思われる本を教えて下さい。 ちなみに読書好きではなく、勉強も苦手という子です。 こんな子にこういう本はどうかと薦めてくださるのもとても嬉しいです。 もちろん、面白いというのは、個人差があるのだとは思いますが、皆さんのお勧め教えてください。 私も読んで紹介してみようと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 「本を読んだほうがいい」とよく言いますが、どのようなジャンルを指しているのでしょうか?

    「本を読んだほうがいい」とよく言いますが どのようなジャンルを指しているのでしょうか? 歴史?経済?自己啓発?小説? 自分が読みたいって思うならジャンルを問わず? アドバイスよろしくお願いします。

  • 興味深い本

    中3の男です。 最近、自分の視野を広くし教養を高めたくなりました。 それで新たな本を読んでみようと思うのですが、図書館の冊数が膨大なので何を読めばいいかわかりません。 なので皆さんの面白いと思った本を紹介して下さい。 大体のジャンルとしては論説文系でお願いします。 太宰治の「人間失格」のような深い意味を持つ小説でもOKです。

  • おすすめの本を教えて下さい

    おすすめの本を教えて下さい 読書は嫌いなのですが、先日『告白』を勧められてしぶしぶ読み始めたところ・・・・・ すごくおもしろくって、一気に読み上げてしまいました。 読書というものは、こんなにおもしろいものだったのか?!と感じているところです。 でも今、どの本がおもしろいのか分かりません。 近所の本屋さん売れ筋ランキングを見てみたのですが、小説ではなく何やら経済の難しい本や小説ではなさそうな本が挙げてありました。 この際なので、小説というものを読んでみたい気がします。 皆さんがおすすめする本、ぜひ教えてください。 一応、ジャンル問わず教えて頂くと有難いです。参考にさせて頂きます。 よろしくお願いします。

  • おすすめの本

    本を読もうかな~という気分になりました。 そこで皆さんのおすすめの本を教えていただきたいのですが、 (1)ジャンルは問いません。  小説、エッセイなんでもOKです。 (2)あまり暗い話は好きじゃありません。  例)乙一さんのZOOなど (3)泣ける話もOKです。 いろんな本を読んでみたいのですが、ほんとにたくさんの 種類があるので迷います。 ご意見お願いします。

  • 本を読みたいと思います。

    数年前は、学校の図書館に通っていたこともあり毎日必ず読書をしていましたが 就職してからは読まなくなってしまいました。 ずっと活字離れの生活でしたが、 彼と距離を置くことになり 暇を持て余してしまい淋しいです 出来れば、淋しさを忘れてしまえる位、入り込める作品を探しています。 私のプロフィールに好きなジャンルや作家の事も書いてありますが、 違うジャンルであっても何かお勧めの本があったら教えて欲しいです。 今は、恋愛小説という気分にはなれません…(当たり前ですが 少し、日常を忘れられるような、すっとその世界に入り込めるようなお勧めの小説がありましたらぜひ紹介してください! 分厚い本でも、表現が難しい本でも基本的に平気です。

  • 知識人や経営者の読む本とは?

    私は学生の頃にラノベ小説から始まり、20代で推理小説などのフィクション小説を読み40が近い今では電子書籍購入をきっかけに「フィクション小説」・「文学小説(夏目漱石など)」・「自己啓発本」・「お金に関する本」・「経営者や有名人の本」・「漫画」を幅広く読んでいる感じです。(どれも割合は同じような感じで偏っているわけではありません) よく本を読んだほうが良い、教養のある人は本を読むという言葉をブログやネットで聞きますがどんな本を読めとは書いてないのです。 この本というのはやはり「仕事術」・「政治経済」・「ビジネス」などのみを指すのでしょうか?「本を読むといい」と言いますがどんな類の本を読めと言っているのか疑問です。 そもそも経営者や知識人はもっと違う次元の書籍を読んでいるのでしょうか? 経済学者なら「経済学」、カウンセラーなら「心理学」を読むのかなとは思うのですが年に50~100冊も読む人はその業界の本だけでそんなに読むのでしょうか? 関わっている業界以外の本も幅広く熟読し、幅広い視野を持っているのでしょうか? 経営者などはやはり「フィクション小説」などは娯楽小説は無駄と感じ読まないのでしょうか? それを聞いて読むジャンルを変える気はないのですがふと最近気になりだし始め、新たなジャンルが発見できるかなと思い質問させていただきました。

このQ&Aのポイント
  • 刺繍プロのデータ作成時に枠以外の動きが残る理由について知りたいです。
  • データ作成時に残る動きが作業に影響して時間がかかる理由について教えてください。
  • 刺繍プロで枠以外に残るデータの動きについて詳しく教えていただけませんか?
回答を見る