• 締切済み

大学で第一志望に落ちたら

chatteringの回答

回答No.5

どこに進学しようと,大学やらバイト先で友達ができるから,別に楽しもうとしなくても,楽しいんじゃないの? 勉強も,どこに進学しようと留年しない程度しかやらないと思います。

関連するQ&A

  • 大学入試の質問について(第一志望ですか?)

    大学の推薦入試で面接があるのですが、下記のような質問されたらどのように答えるべきでしょうか?※ちなみにこの大学は、第1志望ではありません。 ■「第一志望ですか?」 ■「他の大学を受ける予定はありますか?もしくは受けましたか?」 先に述べましたが、この大学は第一志望ではありません。 よって、他の大学をいくつか受験する予定です。 ※基本的には正直に答えたいのですが、「第一志望ではありません」や「他の大学を受験予定です」などというと不利になるのではないかと思い、質問させていただきました。確かに、この大学は第一志望ではありませんが、滑り止めとして受かっておきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学受験、不安でしかたないです

    高3、大学受験生です。 私立大学志望です。 まさに今受験まっ盛りなのですが、6校中3校受けて、手ごたえがありません。 大丈夫だろう…と過信していた部分もあり、このままじゃ全落ちなのではと不安です。 あと3校残ってはいるので、全力でぶつかっていきたいとは思うのですが、その3校もレベルが高くダメなのでは…という思いが出てしまいます。 センター利用で滑り止めには受かっているのですが、 レベルが低く本当に行きたいの?と言われると…という感じです。 (ちなみに大東文化大学です。) 1番申し訳ないのが両親で、塾にも通わせてもらって、受験料も払ってもらって、この結果で…。 まだ結果こそ出てませんが、今までの3校はダメだと思います。 浪人は初めからする気がなくて、全てダメなら滑り止めの学校へ行きます。 ただ、3月入試も考えていますが…。 明日も入試があるのですが、すごく自分が情けなくて泣いてばかりです。 全く勉強しなかった、ではなく、そこそこやってきた、という感じなので、中途半端だった自分が悪いのですが本当情けないし悔しいです。 今までやってきたことも全て無駄に思えて、見る問題全て解けないんじゃ… と弱気になってしまいます。 もっと自分に見合った大学をたくさん受ければよかったな と後悔しても遅いのですが、気持ちばかり焦ってしまって、涙が出ます。 受験中、私みたいに不安定な気持ちになった方いましたらアドバイスください。 また不本意な結果で滑り止めに行くことになった方、 その後大学生活は楽しいですか? もし滑り止めに行くことになったとしたら、改心してしっかり勉強し就職で頑張ろうと思ってます。 でもやはり就職時に大学名はついてきますか? 大学受験に関するみなさんの経験談を聞きたいです。

  • 龍谷大学志望です。可能性は?

    龍谷大学の国際文化学部志望です! 商業高校に通う3年生です。 この度、龍谷を志望したところ 先生に厳しいと言われました。 しかし、諦めきれません! 受験勉強はこれからはじめるのでは 遅いと思いますが、間に合いますか? 専門高校推薦?という入試方法があり 小論文みたいなんですが どのようなテーマなのでしょうか? 過去問などはどう探せばいいのでしょうか? ネットでは詳しく載っていませんでした・・・ 公募推薦も考えてるんですけど 塾に行こうと思っています。 3ヶ月本気で頑張れば龍谷に入れる でしょうか?背中押して頂きたいです! ほかにもアドバイス等々あれば よろしくお願いします。 質問多くてすみません・・・ あとすべり止めなどどこを受けるべきでしょうか?

  • 大学 志望理由書の書き方

    大学の滑り止めを公募制推薦で受けることになり、志望理由を書くことになりました。 しかし、この大学(外国語学部を受験します)は滑り止めのつもりなので、特に理由はないんです。 正直な理由としては「近所で、レベルが低すぎず、模試の結果滑り止めに適しているとでたから。」なんですがこれをそのまま書くとまずいので、適当な理由がほしいのですがまったく見当もつきません。 「無難な志望理由書」に仕上げるためには、どのような書き方をすればいいのでしょう? 回答よろしくお願いします。

  • 志望大学について

    たびたび質問させていただいています いきなり本題ですが わたしが受けたい大学は 偏差値66の大学で 公募推薦前期は落ちました 同じく偏差値66の違う大学と また同じ大学の後期推薦を 受けようかと思いますが 河合模試や進研模試では どちらもDかEです いずれ滑り止めにと考えている 別の大学は 第二志望と試験日がかぶっています。 滑り止めといえど 倍率は6倍です 第一第二は倍率12倍くらいあります(私が受けたい学部は) どこも行けるとこがない とならないように 推薦で滑り止めを受けるか 考えています ちなみに滑り止めの 偏差値は50くらいです いずれの学部も栄養学部または 管理栄養士養成学部です… もちろん勉強は頑張っています 滑り止めを推薦で受けるのは ダメなことでしょうか…… もちろんお金がかかりますし… 長々とすいません よろしくお願いいたします!! ちなみに 第一志望は管理栄養士国家試験合格率90% 滑り止め45%…です

  • 第一志望の大学に落ちたらどうしますか?

    こんにちは もしあなたが1浪して第一志望の大学に落ちて、滑り止めの大学に行ったとします。その滑り止めの大学のレベルは低く、自分でも相当上位に食い込める程度であり、周りの人間に自分が今まで当たり前だと思っていた英語や数学の知識を話してもまったく相手は理解できず通じないとします。 あなたならそういう場合どうしますか? 模範解答として編入学をする、仮面浪人をする、大学で首席を狙う、勉強するのをやめて遊び狂う・・・・などですが どうぞお答えください。

  • 私立大学の併願 滑り止め大学の受験勉強について

    今年高校3年の受験生です。 私の第一志望はある私立大学です。 また、良くない言い方ですが、いわゆる滑り止めの大学もいくつか受験するつもりです。 もちろん第一志望合格のために、その大学の出題傾向に合わせた受験勉強をするつもりです。 しかし、大学によって問題の出題傾向ってかなり異なりますよね? いくら滑り止めでも、ちゃんとその大学の傾向に合わせた勉強もするべきでしょうか? 滑り止めの大学の対策もしておかないと、もし第一志望に不合格になってしまったとき滑り止めにも落ちるという事になったら怖いので・・・。 でも本命以外の大学の勉強にあまり時間を割きたくないというのも本音です。 私立大学をいくつか併願する場合、本命以外の大学の対策もしておくべきなのでしょうか? 質問が分かりにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 大学を再受験することについて。

    都内の私立文系大学へ通う1年生のものです。 今の大学は滑り止めで入り、春の段階では 大学生になれたのだし、自分が学びたい学部もあるし 第一志望ではないけれど、がんばろうと思っていました。 しかし、6月くらいから大学へ行きたくなくなり、休みがちになりました。 もうすぐテストなのですが、勉強のやる気が起きず あと回しにしてきたために、恥ずかしい話ですが どうにもならなそうです。 このまま悪い成績をだし、ずるずると今の大学に通い続けるより 今の大学をやめて、受験勉強とバイトの生活に切り替えて 第一志望だった大学へ再受験をしたほうがいいと思っています。 理由はほかにもいくつかあるのですが、主な理由は 上に述べた通りです。 両親は入学金を自分で出すなら再受験をしても いいと言っています。 今の大学入学から現在までにかかったお金は、大学卒業後に しっかり返すつもりです。 再受験をした経験のある方、どのような過程で 違う大学へと進んだのか、また苦労した点など 教えていただけると助かります。

  • 第一志望の大学へ進学できなかった人

    こんにちは 大学受験において、第一志望の大学に進学できず、第二志望や第三志望や滑り止めの大学に進学した人および進学中の方へのアンケートです。 (第一志望へ進学できなかった理由として、落ちた、あるいは模試の出来などで志望校変更をした場合などいろいろありますけど、ここでは理由は問いません。) まず、第一志望以外の大学に進学が決まったとき、うれしかったですか? また、その大学に入ってどうでしたか?楽しかったですか?(あるいは楽しいですか?) 卒業してみて後から大学時代を振り返るとどう思いますか? 第一志望の大学への思いはありますか? それとも消えてしまいましたか? また、いつまでありましたか?

  • 私大の志望校選び

    大学受験の志望校選びについて質問です。 私は公立大学(センター重視)を第一志望にしています。 先日、学校の先生に「滑り止めを含む、私立の志望校も考えておきなさい」と言われました。 私立をあまり考えていなくて、「公立のそこ以外良い大学はない!」と思いこむようにして勉強していた私は、どのように選べばいいのかがわからなくなってしまいました。 どのようにして選べばよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。