• 締切済み

カルコン50・51についての質問です

カルコン50のユーザ様にお聞きしたいです。軽いプラグを中心におかっぱりで使えるメイン機を買いたいと思いカルコン50にたどり着きました。ここで質問なのですが、(1)軽いプラグはよいとして、どのくらいの重さのものまでストレスなく投げられるのか(ロッド・ラインとの相性もあると思いますが)、(2)3/8~1/2ozのプラグを投げるとして、その遠投性能はたとえばメタマグなんかと比べてどれほど違うのでしょうかの二点です。遠投性能はメタマグに比べたら劣るのでしょうが、使う楽しさを味わいたいのでカルコンを使ってみたいと思っています。あまりに開きがあるのであれば、考え直しますが、、、なので、カルコン50のユーザ様で、かつメタマグあたりも使っている方のご意見・ご感想をお願いします。

みんなの回答

  • H-2
  • ベストアンサー率31% (277/892)
回答No.1

メガバスのF2クラスロッドにて フロロ8ポンドで使用してました プラグで言えば1/8ぐらいの物はストレス無く投げれました 遠投性は流石にスプールの大きいメタマグなどには適いません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベイトリールについてですが、10カルコン101DCと08メタマグDCの

    ベイトリールについてですが、10カルコン101DCと08メタマグDCのどちらか迷ってます、、、現在すごく古いベイト使ってるのですが最新の物に変え買えるようと思ってます。 ロッドはダイコーのサイラスとカリスマスティックで6から6.8f位でラインは8~14lbくらいです。主に3/16~1/ 2 ozくらいのルアーです(大体5から10gのシャッド、Sクランク,ポッパー、ペンシル、ミノーが多いです)。 ライトリグも今後ベイトで使っていきたいと思っています。 ネットでは巻きごこちはカルコン、手返しは軽さも合ってメタマグ、どちらも良くとても悩んでます。。。 近くの釣具屋では最新のがSPで軽量モード付いて、フィネスには合うからこちらのが良いと言われました。持ってるかた最新のDCの恩恵はいい感じですか??(腕もあると思いますがセイラミノーとか余裕で投げれるならこちらがいいですが。。。) この2台持ってる方、使ったある事のある方、詳しい方、この2つではどちらがおすすめでしょうか?ご教授ください!! よろしくお願い致します!! 来週に買うと思います!!

  • おかっぱりのベイトロッドについて

    FVRバンクマスター FVR-BM 611CMH-J(フェンウィック)と、アルディートTi 701MHFB-Ti(ダイワ)のどちらを購入しようか迷っています。 おかっぱりで、テキサスリグや軽め(~3/8oz)のラバージグをメインに、1/2oz前後のプラグ・スピナーベイトなどを使おうと考えています。 それぞれ使った経験のある方がいらっしゃいましたら、違いや良いと思ったところを教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • シーバス用タックル購入で決めかねています。

    メインラインPE1.5号にリーダーを付け、バイブレーションを遠投したいんで、これ用に気になったロッドとリールはお店で見てきました。 見てきたロッドはディアルーナ906ML、ラテオ パイレーツ96ML、ソルティーステージ・シーバス882MLで、リールは、エクスセンスCI4(4000S)、レアニウム CI4(4000)、バイオマスター(4000S)、バイオマスターSW4000XGです。 ショップで振らせてもらったり、触らせてもらった私の感想では、正直どのロッド、リールにしても問題なさそうなんで、見た目でソルティーステージ・シーバス882MLと、バイオマスターSW4000XGに決めてしまおうかと思ったんですが、何となく何も購入せずに帰宅し、相変わらず思案してます。(^^ゞ ロッドとリール合わせて4万位のお勧めや、実際に使ってみた感想などお教え下さい。 また、ハイギアのリールを使った事無いので、メリット・デメリット等も合わせてお教え頂ければ幸いです。m(__)m

  • 2ピースバスロッドの購入で悩んでいます

    初めて質問させて頂きます。 現在ライトタックルのみでバス釣りをしているのですが、 今度初めてベイトロッド(2ピース)を購入しようと考えています。 インプレサイトを何度も見たり、釣具店に行ったりしていますが、 どれにしようか悩んでいます。 特にパワーアクションやテーパーについて迷っています。 初心者であればやはりミディアムアクションで レギュラーテーパーが無難なのでしょうか? 予算&使用目的は以下の様に考えています。  予算    : 2万円前後  フィールド : 琵琶湖(陸っぱり)  使用ルアー : スピナベ (3/8oz ~ 5/8oz)、          バイブレーション (3/8oz ~ 3/4oz)          クランクベイト、          ラバジなど           (※ 巻物中心で色々使いたい。。。) あれこれ悩んだ結果、以下のロッドに絞込みました。  メジャークラフト: ベニーロ  BNC-662M、                  BNC-652MH、                  BNC-682MH  ダイコー    : ギャレット GLC-662M  オリムピック  : ヴェローチェGLVC-652M、                  GLVC-662MH 上記の中でも、第一候補としてベニーロを考えています。 しかしベニーロは、今年発売されたばかりで使用された 情報(感想)が少ないので悩んでいます。 実際に使ったことのある方がいらっしゃったら、感想等を 聞きたいと思っています。 上記に挙げたロッド以外でも良いのでお薦めの2ピースロッドが ありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • シマノの2つのルアー用リールについての質問

    シマノのルアー用リールツインパワーMgとカルカッタ50XTについての質問です。 ツインパワーMgは2009年(2008年?)モデルのC2000Sです。 なじみの釣具屋で「コレいいですよ。モデルチェンジがもうすぐなので格安で販売してます」と言われて買ったものです。 1000のボディに2000のスプールをセットしたものだと聞かされたのですが、「なんでそんな組み合わせ?」と思いました。遠投の必要がある用途なら2000を買えば良いし・・・ C2000Sの主となる用途について教えてください(1000や2000で代用できる用途ではないものですよ)。また、C2000Sに1000のスプールはセットできるのでしょうか? カルカッタ50XTについてですが。 こちらはネット通販で買いましたが、到着してみてあまりの小型ボディにびっくりしました。 造形は美しく、眺めていて飽きないものなのですがイマイチ使い道が決まりません。 初めは渓流のベイトタックルとして使ってみたかったのですが、ギヤ比が高速リトリーブにやや不向きだったのでそちらは保留となっています。 とりあえずはこのリールに合うロッドを探しています。 小さなスプーンやプラグをキャストする軽量ロッドといったイメージなのですが、加えて自分はけっこう道具オタクなもので、出来れば機能一遍通りのものでなくこのリールにデザイン的に合うロッドがないものだろうかと思っています。 今のベイトロッドに標準的なストレートバットのベイトロッドと言うのはいまいち好きになれないので、なにか繊細な造形のロッドがないでしょうか? スーパーストライクのようなアメリカ的なチャンピオングリップはちょっと似合わなさそうだし、20年ほど前にシマノで販売していた「バスワン」のようなグリップ形状、又はルーミスなどで出していたウッドグリップのロッドも好みです。 そんなロッドがないモノだろうかと思っているのです。 まあ、性能や使い勝手重視の方には理解し難い考え方でしょうからそういう方は無理にお答えいただかなくてもけっこうです。ロッドの性能の質問と言うよりは、デザインの趣味的な質問ですので。 出来れば画像が見たいので、メーカーのHPや写真を掲載していただけると嬉しいです。

  • バス釣りベイトタックル

    ベイトタックルの購入を考えています。 現在スピニング一本、ロッドは6フィート、ライトアクション、ファーストテーパー リールは無名のものを使って4lbくらいのラインでワーム中心の釣りをしています。 今とは違った釣りをする為の2本目のタックルはやはり、ベイトがいいでしょうか? しかし、選び方がまったくわかりません。おすすめの物があればおしえてください。 予算については特に制限はありませんが、高いものは性能がいいのは、当たり前だと思うので、金額に対して価値の高い物を買いたいと思います。 金持ちではないので安いほうがうれしいですが、本当にいいものであれば多少高額でも構いません。 ブランドや最新モデルとかこだわらないので、できれば旧モデルで値段が下がってきたけど性能がいい商品がほしいです。 岸釣りしかしないので、遠投ができるとうれしいです。 ちなみにまだ初心者ですので、2本目もスピニングがいいのかもしれません。 その場合はスピニングの選び方について教えてください。

  • シーバス、エギング兼用のおすすめ入門用タックルは?

    シーバスやエギングをはじめたいのですが、リール、ロッド、ラインでおすすめのものを教えてください。 当方、バス歴は10年程度で、ずっとベイトリールを使用していましたが、さすがに海ではスピニングにしようと思っています。 本来であれば各々専用のタックルを揃えるのがベストだとは思いますが、そこまで予算もかけられませんので、ある程度汎用性や基本性能が高く、トラブルが少ないものを購入したいと思います。 特にストレスフリーでトラブルレスということを重要視したいです。 ロッドは、2ピース以上でないと車に載らないと思います。 リールはバックラッシュに今まで悩まされており、このトラブルが少ないものであれば高価でも構いません。(飛距離も欲しいですが) なお、釣りは防波堤や漁港、河口、サーフ等のショアが中心です。

  • 全層釣法について。

    いつもお世話になっております。 クロダイ、メジナの全層釣法について教えて下さい。 円錐どんぐりウキをメインにウキフカセ釣りを楽しんでおります。 長年、ウキ止めを使用する釣りスタイルでしたが、 ウキ止めを使用しない全層釣りに興味が沸き、 昨年末、何度か全層釣法にチャレンジしてみました。 実釣後の感想は、思ったほど仕掛けが馴染まない (仕掛けが潮に乗らず、ウキが沈まない)状態で、 ジンタンの段打ちを重ねて、やっと沈む感じでした。 錘を重ねて、仕掛けが「重く」なっては台無しです。 釣りをしている時、何か根本的に問題があるような気がしてなりませんでした。 使用したウキは、全層用の0と00号。 ラインは、ナイロンの3号シンキングタイプ。 ロッドは、ダイワのインターラインロッド(上位モデル)。 仕掛けが馴染まなかった理由は、 インターラインロッド(アウトガイドと比較するとライン出で不利な為)と、 ライン(全層用では無い為だった)と思っています。 ラインは、全層用に変更しようと考えております。 ロッドは、高額な為に、そう簡単には変更できなく、悩むところです。 (2本所持していますが、いずれもインターラインロッド) そこで、全層釣りを実践している方にお聞きします。 インターラインロッドとアウトロッドのどちらを使用していますか? 双方を使ってみたことがある方は、それぞれの感想などお聞かせ下さい。 ラインは、どのようなタイプを使用していますか? 具体的な商品名などもお聞かせ下さい。 それ以外にも、アドバイスや体験談などもお聞かせ頂けると嬉しいです。 ウキフカセファンの方、宜しくお願い致します。

  • ベイトバスロッドの選択について教えてください。

    ベイトバスロッドの選択について教えてください。 バス釣りを初めて1年目の初心者です。 今までスピニングを使用していたのですが、パワー不足や 巻物系の使用を考えてベイトロットとリールの購入を考えています。 使用環境は、おかっぱりで野池メインです。 リールにはシマノのスコーピオンXT 1500シリーズを購入しようと思います。 ロッド購入の予算としては1万5千円前後です。 ラインについても何を使えば良いか経験不足で決めかねています。 皆さんがこれは良さそうと思う商品を教えてください。 初心者なので、良い理由なども書いていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • スコーピオンシャウラについて

    スコーピオンシャウラについて こんにちは。 先日スコーピオンシャウラの2651Rを某オークションサイトにて購入しました。 バス釣りを始めて一年半そろそろタックルも初心者向きなものを卒業して、ハイエンドなものをと思い購入しました。 今まで使用していたスピニングロッドは、 コルキッシュ CKS-632L ダウンショット始めライトリグ用 アメニスタ 163-ML  1/4ozまでのプラグ、1/4OZまでのスピナーベイト です。 シャウラについては残念ながら廃盤になってしまいましたが、シンプルなデザインや他の趣味でもなじみのあるシマノのハイエンドモデルであることからベイト、スピニングに関わらずシャウラで揃えていくつもりです。(中古で比較的安く手に入るのも魅力です。) 最終的にはスピニング2本、ベイトで2~3本をそろえ様々な釣りに対応していきたいと思い、今回購入した2652Rについてもアメニスタの後継としてライトウエイトのプラグ全般の使用を前提としたものでした。 しかし購入した2652R使用してみたところティップが思いの外しなやかで今までなじみのあるアメニスタの使用感とは異なりイメージと違うもので、慣れないためかルアーの飛距離も伸びないように感じ、今後は私に合う使用感のものへの買いなおしとライトリグ専門ロッドの購入を前提としています。 さて今回の質問の主旨はアメニスタの後継としてシャウラの中で比較的使用感の近いものはどのモデルか? 同じくコルキシュの後継として使用感の近いモデルはどれか?の二つです。 なお使用はボート5割、おかっぱり5割です。 本来なら購入にあたっては店頭等で実際に使用感などを確認し購入するべきとは思いますが、廃盤モデルであり流通量も少ないことから手に触れる機会が少なく自身で確認が難しい状況です。 またロッドの調子には人それぞれの好みがあり一概に言えないことも承知の上での質問です。 みなさまのアドバイスお待ちしております。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • EX-GデバイスをPCの切り替え時に音声が断
  • マウスポインタは動作するがクリックが効かない
  • デバイス切り替えスイッチを再度押すと解消
回答を見る