• ベストアンサー

「正義の味方」って、なんだと思いますか?

TAKU-Tの回答

  • TAKU-T
  • ベストアンサー率20% (31/153)
回答No.1

マンガやドラマや映画の世界での「正義の味方」…キャプテン ジャック・スパロー(パイレーツ オブ カリビアン) 現実の世界で「正義の味方」 めりけん国 ・「正義」とは、どういうこと?…自分が基準、自分の利益を守ることが善と思い込むこと。 ・それの「味方」とは、どういう行動をすること?…自らの利益の為なら敵を殲滅しまた必要に応じ利用して用が済めば切り捨てる。 ・「正義の味方」は、軽犯罪も犯さないの?…自己の利益のためなら犯す。 ・「正義の味方」は、道徳にも厳しいの?…自己が定めた道徳規準を人に厳しく強要する。 ・「正義の味方」は、自分の子どもにどんな教育をしているの?…地球は自分たちを中心に回っている。

be-quiet
質問者

お礼

ジャック・スパローが正義の味方というのも。なかなか面白い見方ですね。 ご回答を拝見すると、確かに「めりけん国」と共通する点が多いですね。 自らの利益を守ることが正義の根源にあるので、相手からするととんでもない「悪」になっていることでしょうね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • もしも正義の味方が、悪役になったら・・・

    映画やテレビドラマ、或いはヒーロー物など、定型的な「正義の味方」が多いですね~ それも安心して観ていられるのでいいのですが、やはり飽きがきて面白さが薄れてきます。 そこで、今の定型的な正義の味方を悪役にしたら、どんなストーリーが作れるか、創り出してみたいと思いました。 例えば、「水戸黄門」をもじって・・・ 豪腕の二人の用心棒を従えて、権力をかさに全国各地の商人から金を脅し取る「水戸黒門」。 ところが、各地には必ず一人は正義感の強い役人がいて、その権力に反抗し、ついには黄門も尻尾を巻いて次の藩に逃げていく・・・ う~ん、いまいち・・・ やはり、皆さんのアイデアをいただきたいので、宜しくお願いします。

  • 正義って卑怯・・・と思うこと

    漠然とした質問ですが、正義って、卑怯だとかずるいとか思うのは、どんな時ですか? 現実の世界はもちろん、テレビ・映画・映画・小説といった架空の世界のことでも結構です。 また、大きな正義についてでも小さな正義についてでも結構です。

  • 悪よりも気味悪い正義の味方

    悪(敵)よりも容姿が気味(格好)悪い正義の味方(主人公)が活躍する アニメ(特撮・マンガ・映画など)はないでしょうか? 単に主人公が気味悪いというのではなく、敵よりも格好悪いというのが条件です。 ウルトラマンで言うなら、主人公が怪獣に変身し、 次々と地球に襲い来るウルトラの一族を倒していく。 ガンダムに例えるなら、アムロがザクに乗り、ブライト艦長がムサイに 乗るといった具合です。(ジオンの視点でのストーリーではありません) かなり難しいとは思いますが、ぜひともよろしくお願いします m(_ _)m

  • 正義って 存在・繁栄する為のもの?

    正義という言葉があまり使われないようになって久しいですが 僕の分析では 正義とはその主体が存在する為のもの と思えます アメリカも中国もロシアも 己の国が存続・繁栄するように行動し それを正義と称します。 互のエゴが違うわけですから その正義も守る存在が違います それで正義同士が衝突して 何が正義かわからなくなるのでしょう 昔は世界は一つ 世界は一家人類はみな兄弟姉妹という漠然とした思いがあったので 正義の味方が流行ったのですが・・・残念ながら世界は一家とは行かなかったので 正義も信じられなくなりました。 今一度正義を求める事は出来ないものでしょうか? 貴方は世界は一つという思想をお持ちですか?人間は皆人権があるのでしょうか?

  • 暴力と正義。

    今日から、 「GTO」 って言うドラマが始まるそうです。 漫画が原作で、 元暴走族の総長が学校の教師になって、 熱くがなりながら、 時に暴力によって、 悪い奴らをぼこぼこにしながら、 生徒を指導していくドラマだそうですが、 やはり正義を実現するためには、 暴力の裏付けがないとだめなんでしょうか。 人類の行いを見ると、 力のあるものが、 ないものを虐げて、 それを正義と呼んでいます。 正義と愛と暴力を兼ね備えたスーパーHEROといえば、 北斗の拳のケンシロウだと思うんですけど、 現実社会で、 正義と愛と暴力をすべて兼ね備えている人物は誰ですか。 そういう人をリーダーにしていく方がみんな幸せになれるんじゃないんですか。

  • やっぱり正義は勝つ!

    はじめまして。 「勧善懲悪」をテーマにした映画はたくさんあります。 またひとりの正義漢が巨悪に立ち向かって行くような (内部告発モノのような)映画も少なくありません。 両者はどちらも主人公は所謂「正義」ですが、 今回は「悪(人)」や「異端」の者が、社会の正義・秩序に押し潰されていく・・・というようなテーマを扱った作品を教えて頂きたいと思い投稿しました。 すぐに思いつくのは「イージーライダー」「カッコーの巣の上で」「俺たちに明日はない」「暴力脱獄」「明日に向かって撃て」・・・などのアメリカン・ニューシネマ系の作品、或いは「テルマ&ルイーズ」「砂の器」などですが、 上記のような感じで、「犯罪者」或いは「他者」を排除し ついには死に至るような作品でいいのがあればご紹介ください。 別に詳しいわけではありませんが、あまり知られていないようなものも歓迎します。 よろしくお願いします。 (補足ですが「学園もの」或いは「ピカレスクヒーロー」ものではないような気がします・・・)

  • 人類が敗北するストーリー

    人類や正義の味方などが敵に敗北するストーリーを教えて頂けないでしょうか? (人により正義の味方や敗北など定義は様々だと思いますが・・・) できれば敗北による全滅以外のシナリオが希望です。 敗北後、滅びるわけでもなく、どのような世界が描かれているのかが知りたいです。 マンガ以外の、映画・小説・アニメ・ゲーム・TVドラマ等でもかまいません。 どうぞよろしくお願いします m(_ _)m < 以下のストーリーは知っています > ・伝説巨神イデオン ・ザ・ムーン ・デビルマン(漫画) ・ゼーガペイン ・マーズ(漫画)

  • 現代人は正義と神様が嫌い?

    どうも最近は正義(というか道徳的に正しいこと)が嫌われてるような気がします。 幼稚園の頃や小学校低学年の頃は「いいことをする」のは当たり前でした。 親や先生にもいいことの出来る人になりなさいと教えられましたし、そうなることを望んでいました。 しかし年齢が上がるにつれ、その「正義」は当たり前のことではなくなったと感じます。 「みんなと仲良くする」ことは八方美人に。 「困ってる人をたすける」ことは良い格好しぃに。 「悪いことを注意する」ことは偽善者に。 「ちゃんと勉強する」ことはガリベンに。 「正しいことを言う」ことは奇麗事に。 良いことのはずなのに、何故こんな不名誉な風に言われてしまうんでしょう。 そして未成年のタバコなど、犯罪が憧れられています。 本来逆では?と思うのですが…。 これは思春期特有の反抗期(つまり大人が言う「良いこと」に反発している)からかとも思ったのですが、大人にもこういう人がいるので違うのかもしれません。 マンガや本などでも、昔のような典型的正義の味方は少なく、クロサギなどダークヒーローものが多くなっています。 これは、現代人が昔のような「綺麗な正義」を好きじゃなくなっているということでしょうか。 同時に、神様も嫌われる傾向にあるようです。 最近の主人公は天使よりも悪魔が多く、神・天使などは「神の名の元に人間皆殺しを考えていた」などとして悪者にされることが多い気がします。(私が読んだモノがそうだっただけかも?) そして私の周りでは「神なんていない」という人が圧倒的に多く、そう言う人はだいたい神様が嫌いです。 幼い頃は神様が嫌い(または神なんていない)という子は少なかったはずなのに、なぜ今は神様がこんなに嫌われてしまってるんでしょうか? 哲学に関して全く無知なので、どなたか分かり易い回答お願いします。

  • 双子

    双子(三つ子以上も可)で連想される方々は、どなたでしょうか。「現実」と「フィクション」、それぞれ最高で3組くらいまで教えてください。 「現実」→実在する(orした)人物 (和洋問いません) 「フィクション」→映画やドラマや小説やマンガやゲームなどの登場人物 という意味です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 「正義」「悪」とは一体何ぞや? ‐ 神様、現実って?!

    川崎で万引き少年が、店主に警察へ通報され、逃走途中に事故死。 店は愚民からの嫌がらせによって閉店しております。 私は、この事件がきっかけで、「正義」と「悪」について 考えるようになりました。 先ほど、男女逆差別を危惧する方の質問に回答しました。 そこで、私は偽善者の話をしてきた訳ですが、 質問内容とは直接関係ないものの、 書きながら、どうも人間には、「善」を好む性質もある一方、 あえて「悪」に向かおうとする、性質があるのではないか、 と思いました。 さて、 【質問1】 皆さんにとって、「正義」「悪」とは何ですか? 【質問2】 絶対的な「正義」「悪」は存在すると思いますか? 【質問3】 生まれつき「悪い人間」というのは、存在すると思いますか? 【質問4】 昔、アメリカで多重人格症であるという理由で、 殺人を犯した男性が無罪になったようです。 殺人を犯した人格以外の人格を、尊重するという考えのようです。 (多重人格者は、他の人格でいる時の記憶がないそうな。) 詳細は知りませんが、皆さんはこのような判決について、 どう思われますか? 【質問5】 中学生のころ、学校の漢文の授業で、 「自分が、蝶になった夢を見ている人間なのか、  人間になった夢を見ている蝶なのか、わからない。  (人間と蝶の、どちらが本当の自分かわからない。)」 という内容の漢文が出てきたのを思い出しました。 皆さんにとって「現実」とは何ですか? また、「真実」とは何ですか? 【質問6】 よく宗教信仰者などで、 「悪いことをすると、神様が天罰を下す。」などという人がいます。 “神様”という言葉を使う人をどう思いますか? 【質問7】 あなたが死んだ瞬間、「正義」と「悪」は、 “この世から”消滅すると思いますか? 「悪」も必要だから、この世に存在するという人がいました。 正義・悪の区別は、人間が勝手につけたものだとしても、 「二つの相反する力が、引っ張り合っている」のは確かな気がします。 正義感が強い人間ばかりを集めて一つの社会を作っても、 その中から、悪の“補欠候補”が順番に悪人に姿を変えて、 結局は、全体のバランスはほぼ同一になると思います。 仮に、何らかの理由で、どちらかが大幅に偏った社会集団は、 天秤が壊れて倒れるように、 結局はこの世から姿を消す運命になるような気がします。 ただ、私もやはり絶対的な「正義」と「悪」が存在するかは、 かなり疑問です。 だいぶ前、猫ちゃんと一緒に遊びました。 猫ちゃんには、どうやら人間が言う正義・悪は関係ないようなんです。 (当たり前だと、言われるかもしれませんが。) 同じ空間にいても、猫ちゃんと自分が見ている世界は違います。 脳や目の構造が違います。 人間同士でも、視力も違えば、気質も違う、見ている世界は、 個人ごとに少しずつ違うはずです。 当然、「正義」「悪」にも、感覚にズレがあるはずです。 教育によって授かった知識は、同じなので共通部分も多いが、 脳の構造に起因する感覚には、多少ズレがありそうです。 上の漢文の話ですが、現実世界=自分の知覚するもの、でしかない、 即ち、自分という主体が主観的に捉えるものが全て、と考えると、 夢もまた、ある意味、現実なのかも知れません。 真実(第1義的世界)は一つしかなかったとしても、 現実(第2義的世界)は人格の数だけあると考えることも 出来るような気がします。 この、第1義的世界を(もしそんなものが存在するとすればですが)、 人間は客観的にそれ見ることは出来ないことになります。 自分もその世界の一部だから。 キリシタンの中には、神様という言葉を使って、 人間の外に、そういう人格がいて、「悪」人に制裁を課すような 言い方をする人がいますが、 神=真実を司るもの とすると、 正確には、自分も神の中にいる、というのが正確な気がします。 上で言う、第1義的世界です。 人は、自分が作った第2義的世界に生きながら、 客観的に捉えることの出来ない、第1義的世界で 互いに影響を及ぼし合っている、 そう考えることも出来ないでしょうか? (言葉の表現が下手でごめんなさい。ちょっとわかりにくいですね。) 皆さんはどう思われますか?