• ベストアンサー

1,2日くらいは質問を締め切らないで良いでしょうか?

タイトルのままです。 良く、質問に沢山の回答が有るのを見ますと、 参考になる事も有ります。 しかし、質問内容に納得出来た答えが有れば、 やはり、締め切る方が、好マナーなのかも知れないです。 納得出来た答えが得られても、色々、意見が聞きたいから 1日、あるいは2日ぐらいは、締め切らないで置いても 良いでしょうか?それとも、悪いマナーに成って しまうでしょうか?すいません。是非回答をお待ちしてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>意見が聞きたいから1日、あるいは2日ぐらいは、 締め切らないで置いても良いでしょうか? まったく問題ありません。 とりあえずお礼をする、もうしばらく他の意見を待つ旨の 補足をいれれば、印象が悪くなるということもありません。 納得できない回答がきた場合でも、 納得できる回答がくるまで、そのように先延ばしすることも よくあるようです。 無反応で締め切らずに放置されるのはちょっと気になりますが。

noname#71545
質問者

お礼

この度は、回答を頂き大変感謝します。 分かりました。現時点で、このコミュニティーにおいて、 時間の制限は、ネットという特別な空間では、 現実とは、違い、時間が長い、短いと感じ方において、 多少長めに取る事は有効に成る事が多いと思います。 それでは、また何かありましたら、 お話したいです。ありがとうございました。

noname#71545
質問者

補足

すいません。こちらの欄で、 この質問に限り、終了する事にします。 もし、見て下さって居らっしゃいましたら、 そう受け取って頂ければ、幸いです。 回答をして下さって、ありがとうございました。 現時点で、質問者が、回答を締め切る時は、 その質問に対して納得出来たと考える事を、 最初の1回目ですぐに、納得出来たと判断を する事が、浅はかな判断だという事だという事を 知って居なければならないと思いました。 それでは、こちらの場を借りて、 皆さんのあたたかい回答に対するお礼を申し上げます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.5

納得が出来る回答と理解したのは、ご質問者様の勝手な思いこみかも知れません。 思いもよらぬ意見が出てくるのが良いところであり、自分の考えに合ったからそれが正解とは限りません。 私も、最初の回答に疑問があって、別の見方や考え方を書き込んでいる内に締め切られてしまうことが何度もありました。 マナーと言うより、せっかくの質問ですからしばらくは別の意見の書き込みも待った方が良いと思います。 場合によっては、間違った答えのままに締め切ってしまい、その質問者様は間違った思いこみのまま過ごすことになります。 また、しばらく経ってから良い思いつきや資料を発見することも有ります。 あまり長い時間の放置は問題ですが、せめて2日くらいは締め切らない方が質問者の為になるでしょう。

noname#71545
質問者

お礼

回答をしてくださってありがとうございました。 すぐに、質問を締め切るという行いは、逆に、 質問して居る、質問者自身にとって、 マイナスに成るという事実が有るのが、 分かりました。 私自身もこの事を心に留めておきます。 それでは、このへんで、失礼致します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>1日、あるいは2日ぐらいは、締め切らないで置いても良いでしょうか? 全然OKです。 あんまり早く締め切られると、回答者側からすると回答したくてもできない、ということもあるし、締め切らないでおけば、納得できた回答以上のより良い回答がつくことだってあるでししょう。 ただ、回答が最もつくのは質問して数時間以内で、2日もすると回答はほとんどつかなくなります。 また、2週間たって締め切らないと運営側から、締切催促のメールがきます。 なかには1か月以上、お礼のコメントもなく締め切りもせずほったらかしという人も結構あります。 これはマナーに欠ける行為ですので、やめてほしいですね。

noname#71545
質問者

お礼

回答をして下さって有難う御座いました。 回答者様が仰られる通り、2日もすれば、回答も 付か無くなる可能性が大と思ってておこうと 思いました。 それではこの度はありがとうございました。 また、なにかの際には、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWaved
  • ベストアンサー率37% (95/251)
回答No.3

  >1日、あるいは2日ぐらいは、締め切らないで置いても良いでしょうか? むしろ様々な時間帯の人たち(夜だけに限らず深夜・早朝)に見てもらうためにも、最低24時間は締め切らず回答を募ったほうが賢明です。 ただ、待ち続けて良回答が転がりこんでくることはないですから、1週間とか2週間などと自分で期限を設けるとよいでしょう。 >悪いマナーに成ってしまうでしょうか? 回答に無反応・永遠放置ならマナーが悪いと言わざるを得ないでしょう。 回答され次第内容のある返答を加えれば、その後の投稿が続く傾向にあります。 私が過去に回答した質問(No.4)もご参照ください。 http://okwave.jp/qa4449406.html?ans_count_asc=1  

noname#71545
質問者

お礼

この度は、回答をして下さって、有難うございました。 おもに、2つの具体的に好結果につながる、内容を 教えて下さったと思います。 それでは、このへんで、失礼致します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#73004
noname#73004
回答No.1

個人的に思うのですが、ちょっとの間そのままにしておいた方が良いんじゃないでしょうか。 新たにアドバイスが書き込まれるかもしれません。

noname#71545
質問者

お礼

回答をして下さって、ありがとうございました。 現時点で、大変親切な方々の意見を 見る事が出来ました。 それでは、このへんで、失礼します。 ありがとうございました。

noname#71545
質問者

補足

こちらは補足欄ですが、 連絡に使わせて頂ます。 分かりました。現時点の状態で、とりあえず 居る事にします。 回答をして下さって、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質問者様が同じ質問をしているとき。

    タイトルの通りなのですが 質問内容が前回のものとまったく同じで 前回の質問に回答をしていただいているにも関わらず 締め切らず同じ質問を繰り返ししているとき。 あなたならどうしますか? OKwebのルールでは ※メール内容から抜粋 質問内容について、締め切りやお礼、その他一般的なマナー(ネチケット)をこ とさらに指摘・批判するような内容と判断しました。 =================================== 締め切りやお礼、その他一般的なマナー(ネチケット)に関しても、なるべくご 配慮いただけるよう質問者の方にはお願いをしておりますので、ご理解ください。 ということになっていますよね? 真剣に悩んでいる方がいるに時に こういったものを見つけてしまうと ルール違反になったとしても指摘してしまいます… 最低限締め切ってからしてほしいと思ってしまいます… みなさんならどうしますか? 様々な意見お待ちしています。

  • 質問しても回答が全然来なかったらどうすればいいのでしょうか?*以前に質問を投稿している事を限定とします。

    今、就職のマナーの事で一つ質問をしているのですがもしも回答がこのまま来なかったらどうすればいいのでしょうか?(少し前に同じ質問しました) 自分で調べればいいと思いますが、初めての事で全く分からないし就職サイトなどで調べても分からないのです。 だから回答が来なかったらどうすればいいのかなと思いました。 因みに、ここの事です。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2150581 社員の方などを不快にさせないように今までの就職活動の事を考えて普通に振舞えば大丈夫だと思いますが、不安です。 もしもこの質問の答えが分かる方がいらっしゃったらお願いします。

  • 質問者の逆ギレ

    教えて!gooをよく利用する者です。 始めは質問をするためにIDを登録したのが切っ掛けでした。 自分自身の勉強にもなるので、答えられそうな質問を見つけると、 回答をさせて頂いております。 私は、人様にどうこう言える立場ではないのですが、 教えて!は、お互いに助け合うというサイトですので 回答者が個人的意見を書き、質問した方が、その中から気に入った答え を受け取れば、それで良いと思っています。 リアルでは言いにくい質問・回答が期待できる素敵なサイトですよね。 私は、基本的に、質問した方に対しては優しい言葉をかけるのですが、 どうにも納得できない内容に対しては、少し厳しい書き方もします。 それが、私が受けた正直な感想だからです。 遠慮して社交辞令を書いたらリアルで友人に相談するのと同じです。 リアルの友人からは聞けない本心が聞けるのが、このサイトだと思っています。 そうすると、中には逆ギレして攻撃的なお礼(?)をされる事があります。 また、中には大勢の回答者に対して逆らう内容のお礼ばかり書いて、 全く聞く耳持たぬという質問者の方もいらっしゃいます。 また、気に入らない答えを書かれた質問を削除して、新たに投稿する方も。 そこで、皆様にアンケートです。 今まで受けた「お礼」で最も嫌な思いをしたのは、どんな事でしょうか。 そして、それに対して何か対策をしましたか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 酷い質問者

    先日、他の方のQ&Aを読ませていただいていたときに その質問に対して、専門的な職業についている方が回答していました。 その回答の内容が、質問者さんにとっては気に入らなかったらしくて、質問者さんはお礼の欄に「ネットは匿名だから何でもかける」「本物の専門家はこんな場所には来ない」「回答者は大法螺を吹いている」と一方的に書いていました。 ネットは匿名だからというのは納得できますが、なんだかあまりにも酷いお礼だと思いました。マナーが比較的良い掲示板だと思っていたのに残念です。ここではこのようなことがよくあるのですか?

  • 同じ質問を繰り返す人への対応

    はじめまして。宜しくお願いします。 タイトル通りなのですが、 同じ質問内容なのに、少し題名を変えて投稿している人がいます。 ましてや未婚のはずが1回は既婚者として 旦那さんとの夜の事を相談してみたり。 きちんと回答しているにも関わらず、その回答に対しては返事無し。 また同じ質問を繰り返している始末。 無視すれば1番いいのでしょうが、やはり他人に意見を伺っておきながら それは失礼なのではないかと思ってしまいます。 回答に満足していないから改めて投稿しているのだと思います。 でもそれってマナーが悪いと思います。 そんな場合本人は病んでいるのでしょうか? ならばそれなりの対応で良いのでしょうか? 無視が良いのでしょうか? 乱文ですみません、初心者へのアドバイスをお願い致します。

  • 回答者様に質問です。

    最近、質問者さんが質問をほったらかして、終わらせずにいることが目に付きます。 皆、真面目に考えて回答してくれるのに、マナーに欠けると思いますがいかがでしょうか? 回答一つ一つにコメントを付けてくださる方もいらっしゃいますが、そうでない方が多いような気がします。どうか他人の善意をぞんざいに扱う事は慎んでくれればありがたいです。 何かご意見があればご自由に書き込んでください。

  • 上手な質問の仕方

    いつもお世話になってます。 私の質問文の添削をお願いしたいと思います。 ---------------------------------------------- (タイトル) いつ○○しますか? (内容)  △△△△という前提でお願いします。 皆さんは、いつ○○しますか? 私達の場合は、たいてい○○○○・・・です。 皆さんはどうされてるのかなと思い質問しました。 ご意見お待ちしてます。 ---------------------------------------------- 出来ればアンケートカテに投稿したかったのですが、内容が内容なだけに適切と思われるカテで質問しました。 でも、せっかくご回答頂いても、タイトルに対する回答を頂けない事があるんですが、私の質問の仕方が悪いんでしょうか? 出来るだけ簡潔に分かりやすく、を心掛けているつもりなんですが、上手く伝わりません。 どのように質問したら、質問に答えて頂けるんでしょうか? 上手な質問の仕方を教えて下さい。

  • 質問や回答によって質が変わる方はどうして?

    いろいろな質問を参考のために拝見していると時々、質問や回答が 驚くようなマナー知らずの方、人の意見に耳を貸さない方、 非人間的とも思える手厳しすぎる内容の方、がまれにいらっしゃいます。 そのような方の今までの遍歴を拝見すると、以外にも別な項目に関しては じつに適切な回答や親切なアドバイスをなさっていたりするのです。 カテゴリーやテーマが違ったりはしていないので趣味嗜好といった類ではないような気がします。 具体的な例をあげられないので(例をあげると絞り込めてしまうので) 漠然としてしまい申し訳ありませんが、これはどうしてなんでしょうか? 片方ではルールとマナー、道徳をわきまえた親切な方が もう片方では逆だったりするのはどうしてなのでしょうか。

  • 回答者の方へ、質問者の質問をどれぐらい親身になって考えていますか?

    私も回答をしている一人です。 過去の履歴から、この件とは異なる調べものをしていました。質問と回答を見ていて、気づきましたので質問を挙げました。 ”真剣”です。”マジ”です。 質問内容に書かれている場合と無い場合がありますが、内容によっては、質問者の質問の真剣さや文面から悩みの程度が伝わってきますよね。 過去に無責任な回答をした場合もあるかと思います。もっと、あの時詳細に書いとけば・・・、その方の取り巻く環境を把握できたらさらに良い回答ができた。と思ったこと。無いでしょうか?? システム的には匿名性を生かし、回答に対しての責任を負わないとすることも理解しています。 いろいろな意見や回答から、最終的には質問者が判断することになりますが、答えが単純で決まっている場合もあるでしょう、複雑で回答が出ないものから本人が納得して選択し、回答をその通り実行される場合もあるでしょう。 その場合、完全に回答が使われることを想定し、どれぐらい親身になって回答されているのか?を教えてください。

  • この人の意見を詳しく聞いてみたい!という回答者の方がいるのですが

    自分が気になる課題についての質問を見ていると、結構同じ方がコメントをしているのを目にします。 その内容から、この方は私の知りたい事のヒントをくれるかもしれない、直接意見を聞いてみたい、と思う回答者の方がいらっしゃるのですが…。 その方にダイレクトに意見を聞く方法なんてあるのでしょうか。 ほかの方の質問欄で横スレするのもマナー悪いし、タイトルにその方のIDで名指し?ダイレクト過ぎます? 何かいい方法ないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 再起動した際に表示されるアプリのインストール確認について
  • PhishWallクライアントについての疑問
  • 再起動時の時間を短縮する方法について
回答を見る