• ベストアンサー

ピアノの調律後、違和感があります

kiyusamaの回答

  • ベストアンサー
  • kiyusama
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.4

調律師です。 結論から言いますと問題はなく、普通です。 なぜか?というと、マフラー(弱音)ペダルの構造自体にあります。 真ん中のペダルを踏むことにより、弦とハンマーの間にフェルトが入りその上からハンマーが弦を叩く事により音が小さくなります。 そして、フェルトは一音ずつに対してついていません。 セクション毎(3~4枚)に長方形のフェルトが付いています。 と言う事は、一つのセクションで二十数本のハンマーがその一枚のフェルトを叩くことになります。 そうすると必然的に一つの鍵盤を叩くとハンマーがフェルトを叩くわけですが、その時にそのセクションのフェルトがすべて弦側に動くことになります。 その結果、叩いた鍵盤以外の弦にもフェルトが触れることになります。 右側のダンパーペダルを踏まない状態であれば、たとえ他の弦にフェルトが触れていても音は鳴りませんが、ダンパーペダルを踏んでいる状態であれば、音が止まっていない状態になるので、フェルトが当たった結果、シャーンというような音が混ざる事がよくあります。 弱音状態にしていて、ダンパーペダルを踏でいない時にも同じように音が混ざるとか、弱音を解除してダンパーペダルを踏んで演奏すると違和感があるという場合は何らかのトラブルと考えられます。 どうしても気になるようでしたら、もう一度来てもらってピアノの中を見ながら説明を受けられると良いでしょう。

walt_riery
質問者

お礼

専門の方からのご回答ありがとうございます。 確かに、シャーンというような音です。 長年ピアノを弾いていますが、内部に関しては全く無知でした。 とてもいい勉強になりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピアノの調律でどこまで変わる?

    ピアノは調律である程度までは音色やタッチを変えられるそうですが、 たとえばアップライトピアノを調律する際に ・スタインウェイみたいな音にしてほしい ・深みのある音色にしてほしい ・トレモロが弾きやすい状態にしてほしい ・鍵盤をもう少し軽くしてほしい といった依頼をしたら、年1~2回普通にするような調律の時でもやってもらえるものなのでしょうか。 それともハンマーを削るなど特別な作業をしたり、割増料金になるのですか。

  • ピアノの調律師が弾いているので・・・

    ピアノの調律師が調律中に音を確かめるために鍵盤を行ったり来たりと弾いていますよね。自分も弾いてみたいのですが、あれって楽譜があるのですか?

  • ピアノ調律について(ザウターグランド)

    ピアノ調律のことで悩んでいます。 よろしくお願いします。 ザウターのグランドピアノを持っています。160センチ、4年前にユーロピアノで購入しました。 納品調律にきた調律師とあわなくて、(何か不協な音がすると言ってもわかってもらえず、弦を代えられてしまった)別の調律師さんにもう一度きていただきました。(お店の) その後は、以前からアップライトピアノの調律でお世話になっていた調律師さんにきていただいていました。 悩んでいるのは、やはり、ヨーロッパのピアノを調律してもらうには、そのための研修を積んできた調律師さんの方が良いのか、ということです。 現在来ていただいている方は、確かカワイあがりの方で、スタインウェイのコンサート調律などもしているようですが、ザウターのことは知らず、初めてみたと言っていました。昨年の調律で、打鍵位置の調節をするため、鍵盤を奥にずらす目的で(よくわかりませんが)どこか削ったりされてしまいました。 人柄的にもとてもよく、ピアノの先生からのご紹介で8年位来ていただいている方で、熱心に調律してくださるので信頼しているのですが、やはりユーロピアノさんの調律師さんにお願いした方がよりザウターらしい音になるんじゃないか、などと考えてしまっています。 ザウターの本社で経験を積んだ調律師さんだと、全然違うのでしょうか。 コアな質問になってしまいますが、どなたかご存知の方、ご教授ください。お願いいたします。

  • ピアノの調律後 鍵盤が重い

     約 半年前に 中古ピアノを購入しました。 アップライトの、 ワルツァーです。買ったときは、 鍵盤がかろやかで 弾きやすく 音色もかわいいと思い 気にいってました。 オルゴールっぽいというか 金属的というか そういう類の音です。別に 美しい音というほどではなく、 まあこの値段で これならいいや、という満足度です。  最近 調律師さんにきてもらって、すんだあと 「ずいぶんひどい音色でした。 音がシャープすぎてました」 と言われました。 調律にかかった時間は 90分くらいで普通でした。料金も普通でした。  調律はちゃんとなってて いいんですが 音色が以前と 全然ちがい、こもったような やわらかい音になってて まるで別のピアノみたいです。 以前の音色のほうが好きなんですが、(プロで趣味のいい人が良しとする音色とは こうなのか…) と、まあそれも納得して、いいんですが…  なぜか 鍵盤がすごく重たくなったんです。 ピアニッシモで弾くと鳴らなくなった鍵盤があちこちにあります。 どうしてでしょうか?調律前は 大丈夫だったのに…  古いピアノにありがちなのでしょうか? 寿命に近いほど古いピアノを買ってしまったのか、 あるいは修理したらまだまだ使えるのでしょうか?    

  • ピアノの調律

    ここ5年ほど調律をしていないのですが、調律をした方がよいでしょうか? 音の狂いはあまり感じられなかったので、特に違和感はなかったのですが。。。 また、調律にはいくらくらい費用がかかるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 13年以上調律していないピアノの音は調律で直る?

    13年以上調律していないピアノを実家からもらったのでさっそく弾いてみたのですが、 ちょっと派手な(?)曲を弾くと音が全部混ざって 何の曲かわからないくらいゴワンゴワン響きます。 又、弾くとずーっと音が響いている鍵盤が一つあったりします。 近々調律は考えているのですが、こういうのは調律で直るでしょうか? 又、値段はいくらくらいになると思われますか? よろしくお願いします。

  • 20年近く調律していないピアノ・・・・

    20年近く調律していないピアノでも復活できるでしょうか? ちなみに現在は月に一回、2時間程度弾いています。 左の下のシなどは一度鍵盤を押すと戻って来なくなっています(汗) 真ん中あたりは普通に弾けますが音はあっていないような…… 可能であれば消音機もつけたいと思っていますが、これは調律と一緒にお願いできるようなものでしょうか。 もしも大まかな見積もりなど判る方がいらっしゃれば参考程度で結構ですので(5万より下にはならないだろう、とか。消音機は別で調律のみの金額で結構です)教えていただければ幸いです。

  • ピアノの調律

    ピアノの調律をしてもらった後、調律師さんから「確認のために弾いてください」と言われます。 何となく恥ずかしくて断ってしまいますが、本当は弾いたほうが良いと聞きました。今度調律をお願いするときは勇気を振り絞って弾くつもりですが、確認に・・・って何を弾けば良いの?と思ってしまいます。音階などを弾いて全部の鍵盤を触る???それとも普通に何か曲を弾くのでしょうか。皆さんはどのようにしているのか教えてください。

  • ピアノの調律はどれくらい持ちますか?

    趣味でピアノのレッスンを受けています。(大人用レッスンです) 手持ちの電子ピアノが壊れてきましたので、買い替えを考えています。 弾くのはすごくへたくそで、音もドレミと結び付けられないのですが、なぜか音の違いだけは聞き分けられて、調律の狂いとかはすごく気になります。 レッスン室のピアノも調律が狂ってくると分かります。 調律が狂うのがイヤなので、次も電子ピアノにしようと思っていたのですが、上級電子ピアノ(30万以上)買うなら、アップライトのほうがいいわよ~と先生に言われました(うちは騒音問題は大丈夫です)。 確かに家で弾けてるつもりでもレッスン室や発表会のピアノだと失敗するので(左手が強くなってしまう、弱い音が出ない…等)電子ピアノで練習しているからというのが微妙に原因になってるかもしれないかなとは思います(そもそも練習量が足りないからうまく弾けないと思うので理由にはしません)。 でも、いざ、アコピとなると調律ってどのくらい維持できるんでしょうか? 普通半年から1年ていいますが、気になる人はもっとこまめに調律しますよね? みなさんどれくらいの頻度で調律してますか? 姉妹でやってるので一日あたりの使用時間は2時間半~4時間ぐらいで毎日使ってます。 せっかく買うならずっときれいな音で楽しみたいのですが…。

  • ピアノ調律の金額について

    自宅のピアノ(KAWAI製・アップライト)を調律しようかなと思います。 前回調律したのは確実に30年前にはなると思います。 普段、全く使っていません。キーの上下が不自由とかは特にないと思います。 (使ってないので、実は判らない・音は絶対狂ってるはず) 環境は、2階の部屋・西日の射す部屋ですが、ピアノには直接は当たってないと思います。 あまり行かない部屋なので、強烈な冷房も暖房も使いません。使っても、直撃するような場所ではありません。 東京都内です。 『調律』で調べましたが、場合により「修理」が必要との事。 直接見てもらわないと、やはり分からない部分もあると思いますが、心構えとして、どの位の金額を覚悟しておいた方が良いでしょうか。 こんなにピアノを大事にしてこなかった方、なかなかいらっしゃらないでしょうね。お恥ずかしい話しです。 よろしくお願いします。