• ベストアンサー

急いでます

Sassafrasの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

リストのエステ荘やラヴェルの水の戯れなどはいかがでしょうか。 アルペジオで水のきらきらしたイメージのある綺麗な曲だと思います。

hyittsyu
質問者

お礼

本当に有り難うございます。正直あせってました。早速試聴してみます。

関連するQ&A

  • ピアノを習っているのですが、楽譜がスラスラと読めません

    こんにちは。早速ですが質問させていただきます。 私は、小学四年生の頃から今までの約7年間ピアノ教室で習っているのですが、今だに楽譜をスラスラと読めません。 私の通っているピアノ教室は、音で覚えて弾く・鍵盤を覚えて弾くといった感じの教え方なので、それが原因なんじゃないかと思っています。 一応、楽譜は難しくても読めるのですが、初見ですぐ弾くということができません。 普通に、アニメの曲やクラシックはある程度は弾けるのですが、暗譜したとしても、次の曲を習い始めると忘れてしまいます。 それは、記憶力の問題なんでしょうか? また楽譜を読みながら弾くコツ。こうみるとわかりやすいよといったアドバイスをお願いいたします。 教室はとてもいいところなので、やめるという選択肢はありません。 よろしくお願いします。

  • 夏向きのクラシック

    夏に合った、爽やか、軽やかなクラシック曲があれば教えてください。 木管楽器や、明るい曲ならばピアノの音が好きです。 もちろん、それ以外でも教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノ曲の着メロ

    ピアノ曲の着メロを探しています。 クラシック着メロはよくあるのですが、 ピアノの音を使っているものを見付けることができませんでした。 できれば「幻想即興曲」が欲しいのですが、 他の曲でもピアノ音であればかまいません。 また、J-POPのピアノバージョン着メロなどもあったら 教えていただけないでしょうか。 無料であれば嬉しいですが、有料のものでもかまいません。 (ご回答の中に有料か無料かを明記していただけると嬉しいです) よろしくお願い致します。

  • オススメ!なピアノクラシックの名曲を教えて下さい

    クラシックってよく耳にするのですが、お気に入りの曲が流れて聞きたい!と思って探しても見つけるのが難しかったりします…。 特にピアノの音が大好きでパガニーニのラ・カンパネラ、ドビュッシーの月の光などとても良い曲だと思います。 オススメ!という曲がありましたらピアノのクラシックを中心に是非教えていただきたいです。(その他クラシック以外でもジャズなどジャンルは問いません) チャイコフスキー(特に花のワルツ)やスメタナのモルダウ、ルロイ、アンダーソンなども好きなので、ピアノじゃないけどこの曲もいいよ!というのがありましたらそちらも教えていただけたら幸いです。情報よろしくお願いします (作曲者名や曲名が間違えてたらすみません…)

  • 曲名は?「ミミミミミレソソソソソファミミミミミ…」

    この音の曲名を教えてください。 「ミミミミミレソソソソソファミミミミミレミ」 (音の長さは全て同じ) (最初の音をミとした場合なので、ミじゃない場合は違うかも。  けど、音の変化は正しいはずです。) 曲は途中部分だと思います。 左手で少し曲を弾いて(ピアノで言うなら)、また同じ音を今度は左手で引く音を変えてもう一度同じ旋律が流れたと思います。 会社で休み時間に色々な曲が数分ずつ流れるのですが、そこで聞いた曲です。 基本的にクラシック系か、クラシック以外はタイトルが判るのではオリーブの首飾りくらいだったので多分、クラシックか少なくとも新しい曲ではないと思います。 どこかで聴いた曲なのに思い出せないのでとても気になっています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • この曲は何?

    こんにちは。この曲をご存知の方はいますか?かなり分かりにくいと思うんですが・・・もしかしたらクラシックじゃないかもしれません。ただ曲調と歌詞がないのでこのカテにさせてもらいました。「クラシッククラシックはしてない」曲の最初がパーパーンという音が4秒くらい響いて、タララララランみたいな・・・ピアノみたいな音が響いて、その後ろで女性がウ~ウウ~とか言ってる曲です。とにかく悲しい曲調です。同時多発テロの追悼番組時とかでよく流れてました。最初の音が印象的です。わかりにくいと思うんですがお願いします。

  • モーツアルトの「第~楽章」ってどういう意味ですか?

    クラシックの知識はゼロなのですが、 初めてクラシックのCDを買いました。 モーツアルトです。 モーツアルトはピアノ(今のピアノとは少し違うのかも知れませんが、、、)を弾く人だと思っていましたが、 一番ポピュラーだと思われる 「アイネ・クライネ~」でさえ、 ピアノではなくバイオリン?っぽい音ばかり聞こえます。 その他の曲もそうです。 楽譜はピアノで作ってるのではないのでしょうか? なぜバイオリンっぽい楽器で演奏されているのですか? また、第~楽章など、タイトルの後によくついていますが、 「アイネ~~第1楽章」以外にも 第2、第3楽章と続いていくのでしょうか? 知ってる人にはかなりばかばかしい質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 簡単なクラシックの曲

    ピアノをちょこっと始めたのですが、とりあえず弾きたかった「渚ノアデリーヌ」が一応一通り通せるようになったので、次の曲は何を練習しようかと思ってます。 一応個人のピアノ教室には通っていて、前回のレッスンでクラシックを簡単にアレンジして♯や♭が少なくなったようなバージョンの楽譜を買ったのですが、やっぱり時間はかかってもいいから少しずつ原曲をやりたいと思いました。 そこで誰でも聞いたことあるような感じのクラシック曲で、初心者向けの曲を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

  • 音量の強弱の変化が少ないピアノ曲のアルバム

    私の母は今年で73歳になるのですが、若い頃からクラシックのピアノ曲が大好きでよく聴いておりました。 しかしながらここ最近、CDを聴きたがらないので理由を聞いてみますと、歳のせいか耳が遠くなり、クラシックのような音量の変化の激しい曲を聴く場合、小さい音が聞こえないそうなのです。かといって小さい音が聞こえるボリュームにすると、大きくなったときに驚くほどうるさく感じ、聴けないのだと。 そこで、リチャード・クレーダーマンを聴いているのですが、こればかりでも飽きてしまうし、もともと音楽、特にピアノ曲が大好きな母に何か良いCDを買ってあげたいのですが、音量の強弱の変化が少ないピアノ曲のアルバム、おそらくイージーリスニング系が良いと思うのですが、オススメのアルバムやアーティストに心当たりのある方、ぜひ教えて下さい。

  • ピアノのCDで迷っています

    最近ストレスが多く、クラシックを聞いて癒されています。 今度はピアノに興味があり、ピアノばかりを集めたコンピレーションCDを購入したいと思っているのですが、次のCDで迷っています。レビューはAmazonで見ましたが、商品によってはレビューが少ないです。 1)ベスト・ピアノ100 2)どこかで聴いたクラシック ピアノ 101 3)100曲ピアノ 1は音質が悪いとの意見が多い 2は有名どころの曲が多くケースが良い 3はフェードアウトがなく、総合収録時間が長く10枚もあるが、1枚の曲数が少なくケースが面倒 などといった特徴です。 クラシックには詳しくないので、まずはこういうCDから探しています。 この中でこれ持っているというかた、アドバイス頂けたら幸いです。