• ベストアンサー

結婚式をあげる場所について

入籍して半年の兄が、来年の夏に式と披露宴を行います。 兄は長男で関西の実家の近くに住んでおり、実家の家業を継いでいます。お嫁さんは東京出身で、入籍とともに関西へ来て兄と住んでいます。 先日、兄と嫁は二人で嫁の実家に一週間ほど滞在し、その間に向こうの親と相談して式場を決めて予約してきました。場所は東京です。理由は、「嫁には呼びたい親族がたくさんいてその中に100歳近い方がいるのでそのひとのために嫁の親族にとって近場の東京で挙げる」ということです。 帰宅してから、「式場予約してきたから」と、理由とともに母に報告。母は当然不愉快です。話し合いも何もなく、いきなりの決定。向こうの親からもそのことについて一言もありません。母は当然不愉快に思い、「あんたは長男で、新居も職場も関西なのに」と異を唱えたところ、兄に「不満なら出なくていい」と言われたそうです。 ちなみにいろいろあって、兄嫁のことを私たち家族はみんな嫌いで、兄嫁の方も私たちに会いたくないので、家業を継ぐ兄とともに母からいろいろ教わらなければならないのに全く実家に顔を出さないという不仲な状況です。 父が他界してから兄が継いだのですが、まだ駆け出しの修行期間で母も給料は最低限しか出さないといっているのに強引に結婚した上、生活が苦しいとよく母に軽くぐちっています。兄も新婚で修行に実が入っておらず、覚えも悪く、とても給料をあげてやる状況ではありません。そしてお嫁さんは家計を支えるべく、働こうという気はないようです。 なのに東京で式をあげるとなると、打ち合わせやら何やらで上京費用もかかるし、何を考えているのだろうと思います。 兄は「式は女の子のためのものだから」とわけのわからないことを言っていますが、長男として唯一の親をたてず、全員関西在住である親族のことも考えずに決めたこの式と披露宴、私はおかしいと思うのですがどうしたら兄の目を覚ますことができるでしょうか。 このままだと腹の立っているうちの家族は誰も出たくないし、籍を抜いて向こうの家に養子にいってほしいとまで思います(ほんとにいろいろあったんです)。 せめて両家の中間地点にするとか、式だけは関西で挙げ、披露宴は東京なり嫁の好きなようにさせるとか折衷案を提示してみようと思うのですがどうでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.2

家業をお兄さんが率先してついでも、頼み込んでついでも、それを決定して今やっているのはお兄さん自身。 なのでお兄さんが不平不満をもっていてもそれはご自身が決めて選んだことでしょう。 その状況の中で東京で挙式披露宴を行うという相談なき決定はおかしいと私も思います。 曲がりなりにもどうやって生活しているのか、全くわかっていないわけですよね。 どうしても東京でやりたいというならば、本当に養子に出せばどうですか? お嫁さんの実家はきっとお兄さんを気に入っているんでしょう。1週間も滞在して式場もきめてきて、きっと式の費用の援助もあるものだと推測しますよ。 恐らく居心地がいいんだろうと思います。 ただ実際となればいくら養子に出すとはいえ、家族すら出席しないといっている状況をお嫁さんのご両親はどう思うでしょう? 普通の方なら考え直します。自分たちばかり親族を呼ぶわけにもいきません。 なので回答としては「こっちで行わなければ親族どころか家族も出席しません。そのようにお嫁さんのご両親にお伝えください。」というところですね。 そうして相手の反応を見ることです。 ちなみに私は家業を継いだことや居住地の関係からは関西でやることがもっともだと思いますし、相談なく決定したことはおかしいとも思います。 しかし長男だから親をたてろというのはあまり同意はできません。 折衷案としては披露宴は行わず、挙式はお互いの家族まで(親族は呼ばない)で海外やリゾートで行う。 親族は正月やお盆にでも関東、関西とそれぞれの親族のみであつまる(当然お嫁さんとお兄さんはどちらにもでる)という方法もあります。 お金がかからずよいと思いますよ。

mogotyun
質問者

お礼

ご回答ありがとうがとうございます。 確かにお嫁さんの実家は兄を相当気に入っているようです。 向こうの実家は知っているのかどうか分かりませんが、母は兄が入籍した時点で兄に支度金をわたしています(下記の補足で書きました)。その上で相談なき決定、かつ、異を唱えるなら出なくていいとは、本当におかしいと思います。 >こっちで行わなければ親族どころか家族も出席しません。そのように お嫁さんのご両親にお伝えください。」というところですね。  そうして相手の反応を見ることです。 そう言ってみるのも手ですね。 >折衷案としては披露宴は行わず、挙式はお互いの家族まで(親族は呼 ばない)で海外やリゾートで行う。  親族は正月やお盆にでも関東、関西とそれぞれの親族のみであつまる (当然お嫁さんとお兄さんはどちらにもでる)という方法もありま  す。 どちらの家族、親族も納得がいきそうでいいですね。 長男だから親をたてろというよりは、長男でなくとも子として親をたてるのは当然と思っています。そしてあまりに母をないがしろにする兄に疑問を感じてそう書きました。 親身にご回答くださりありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (5)

  • ribe
  • ベストアンサー率27% (21/77)
回答No.6

子を持つ母です。娘を持つ・・・ 再度回答いたします。 補足をよみました。 結婚やお兄様夫婦の事で、お母様やご姉妹が色々心労があったことは 理解できるのですが 単に嫁に出したほうの親の立場から申しますと 結婚に際して支度金を兄に渡した・・・といっても 嫁の実家に、結納金をお届けしたとか、ご挨拶に行ったとかではないのですよね。 いくら大金をお兄様に渡していたとしても、嫁側に実家には知らされてないことではないですか。 嫁の親は、婿の家から、結婚式についての遅れることのお詫びやら 親として結婚そのもののお願いの挨拶がなかったので 此方だけででも・・・と思われたのではないでしょうか・・ たとえ長男であっても、家業を継いで居ても 結婚する時、同居や家業の手伝いをするという了解が、お嫁さんになかったのなら、強制することではないと思います。 お兄様が、仕事に真剣でないことと嫁への不満が 一緒になっていますが、其れは別ではないかしら 結婚式の場所だけの事なら、両家で話し合っても遅くないと思います。キャンセルもまだできる時期ですし。 ただ、嫁の実家の気持ちを思いやって欲しいと思います。 娘をもつ母として、そちらの事情は伝わってないという状況なら 嫁側にやはり同情いたします。 お兄様は身内ですから どんなに非難してもけんかしても、仲直りできます。 でも嫁は違います。一度言われたことは残ります。表面はともかく、色々あった・・・のなら言われた言葉は、心に残って恨みに思って居るかもしれません。無理してやさしくしても内心の非難は感じるものです。

mogotyun
質問者

お礼

二度もご回答くださり、ありがとうございます。 違う立場から、いろいろ深く考えてくださっているんですね。 兄が真剣でないことと嫁への不満は全く別ものであり、兄自身の問題です。ですが兄夫婦の身勝手な振る舞いにはどちらにも非があり、腹が立ちます。せめてどちらか片方だけでもまともな考え方ができればいいのに、と思っています。 こちらの状況を理解しており母も筋の通ったことをしているのに、なぜ兄夫婦と向こうの実家はそんな勝手を通すのか理解しかねます。 そうですね。まだ話し合う時間もあるし、こちらは向こうを否定するだけでなく思いやる気持ちは大事ですね。もっと柔軟に考えられるよう心がけたいです。

mogotyun
質問者

補足

また勘違いがあるようですが…。 兄は嫁にも嫁の実家にも十分に家業のこととや状況、どういった形で働くことになるかとか修行期間のことも全て話しています。その上で決まった結婚です。 ほんとに絶対嫁になんてなってほしくないと思うような女性です(詳細を書けば納得されると思いますし、娘さんをお持ちなら、もし自分の娘がそんな風だったら耐えられないと思うと思います)。 ですからこちら側としてははんたいしていたところ、どうしても嫁に貰って欲しいと頭を下げてきたのはあちら側です。 親同士も顔合わせしていますしその時にも家業や修行やいろいろなことを話していてむこうも理解しています。 同居は母も望んでいませんしそんな話は出たこともありません。

  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.5

細かい事情は分からないが、質問文記載の事柄をまとめて考えると…そのお兄ちゃん及び兄嫁には質問者様がナニを言っても通じないだろうと私は思いましたがいかがですか? 質問者様からみて、そのお兄ちゃんはまともにハナシの出来るお相手ですか? 少なくとも質問文記載の事柄が事実であるなら話し合いの余地は無く、如何なる折衷案も受け入れることは無いでしょう。 放っておくのが上策です。 ここからはあくまで憶測に過ぎないのですが、そのような状況では結婚後にも様々なゴタゴタが発生するのは火を見るより明らかです。 今は家業を継いでいらっしゃるそのお兄ちゃんもそのような状況が続いたら実家にいることに嫌気が差して嫁さんともども出て行ってしまう日が来るのはそう遠くないかもしれません。 質問者様が家のことを第一に考えるのでしたら、もうそんなお兄ちゃんなど放り出してしまって、自分達で家業を支えていくことを考えた方が良いのではないでしょうか。 お兄ちゃんの目が覚めることは期待するだけ無駄だと思いますよ。○○につける薬は無いんです。

mogotyun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 事実、兄夫婦はこれまでも身勝手な振る舞いによりさんざん母に迷惑をかけているにも関わらず、それらの出来事を全く悪いことだと思っていないようで、まともに話のできる相手ではないかもしれないです。 常に自分達のことしか頭にないようです。 家業のことも未だ軽く考えているようです。 このお嫁さんなら一生苦労しそうだし、家族ともずっと不仲のままで何かと問題が起きそうだなとも思います。 兄が継がなくても、発展がないだけで維持はできます。でも、そんな兄でも母には大事な息子なので、継いでくれなくていいから二人で出て行ってほしいと思うこともある反面、大事な息子が行ってしまうのはつらいという気持ちに挟まれています。 家のことも大事ですが、家族がばらばらになるのはもっとつらいです。私も妹もすでに嫁いでいる身だからこそ、母と兄の関係は円満にいって欲しいです。

  • ribe
  • ベストアンサー率27% (21/77)
回答No.4

子を持つ母です。 結婚式の場所と、書いていますが、一番問題は場所ではなくて お兄様が気に入らない嫁の言いなりに事を運んでいることではないのでしょうか? もともと家業を継ぐときに何か揉め事が合ったのではないかと思いますが・・ たぶんお兄様は東京で働いておられて、結婚後も東京で暮らしたかったのではないかと思うのですが・・跡継ぎということで無理に戻ってこさせたのでわ・・ もしお嫁さんの側から披露宴とかのお話がなければ、やる気はなかったんですか?入籍して半年もほったらかしているわけですよね。 見習いだからと、給料もろくにやらず、長男だから家業を継ぐのが当たり前!!! 嫁の親なら、怒りますよ。お兄さんが東京で新しく就職先を探して 転居すると言ったら、喜んで行かせるんでしょうか ・・籍を抜いて養子にいってほしいとまでおもいます・・・・ 東京で挙式披露宴をしても、そう大層ではないですよ 打ち合わせは、たぶん嫁さんの親がしますし、当日参加するだけでしょう・・費用を出される気もないのでしょうから、まあ人並みのお祝いぐらいは包まれて行かれたらと思いますけど 結婚式にかんして文句を言うなら、なぜ此方の親族の事を考えた式や披露宴を、もっと早くしてあげなかったのでしょうか?? 家業を継ぐならお披露目のかねてもっと早くしてあげればよかったのではないかしら、  妹さんの立場なら、お母さんに対して、お兄様の立場にたって お母さまに意見するぐらいのほうがよろしいのではないでしょうか 娘の言うことならお母様も聞いてくれますでしょうし 同じ女性として、嫁の立場を思いやって考えられると思うのですが 家族皆で非難するほど、お兄様がおかしいとは思いません。 お兄様が、お嫁さんの肩を持って当然です。もっとお嫁さんの立場お兄さんの気持ちを考えてあげないと、うまくいかないと思います。せっかく家業をついでくれたのに、このままだと家業も駄目になってしまいますよ。  質問者様の期待と反対の意見になってしまったとおもいますが お考えの根底に有るのは、ちょっと古い封建的な商売人の都合の良い考えのように思います。東京のサラリーマンのご家庭の考えとは、開きがありすぎます。もっと柔軟に家族のありようを考え、またお兄様の、ひいては向こうのご家庭のお考えを取り入れていかれることを、お勧めします。

mogotyun
質問者

お礼

いろいろ考えてくださりありがとうございます。 詳細を書かなくて申し訳ありません。ご想像が膨らんでだいぶ事実をゆがませて採られたようですね。本当にその通りなら私も母もだいぶ考えを改めなければならないですが…。この補足や他の補足を見て少しはご理解いただけたでしょうか。 私は娘として母が傷つかないように守りたいです。またそのことで兄も傷つかないようにしたいです。むずかしいですね…。

mogotyun
質問者

補足

詳しく書くことができないのでいろいろ誤解をされてとても外れた想像が膨らんでしまったようで申し訳ないです。 まず、家業を継ぐときに揉め事はなかったです。そして、つらい道なので誰も兄に強要しませんでした。事実、父が他界してから四年が過ぎます。他界した時に何も兄からそういう話がなかったので、家族も何も言いませんでした。 もともと何にもこれといった興味を持たず、仕事も親のコネでなんとか探してもらって働いていた兄です。その職業にそれほど思い入れもなく好きで続けているというよりは、就職も自力でできなかったのだから転職もできないだろうし、特にやりたいことないし、という感じで働いていたようです。 それがたまたまうちと同じ職種の家のお友達と出会い、「継がないの?」という話が出て興味が湧いたようです。そして継いでくれることが決まりました。 最初の修行も頑張っていたし、みんなで応援して支えてきました。でもこの彼女のことになると全てが崩れて修行ほったらかして家族をがっかりさせることが頻発しました(詳しく書けなくて申し訳ありません)。 家業はこれから兄が頑張ってくれないかぎり発展はありえません(ご想像の商売人ではありません)。特殊な職種で、祖父も父も自分自身の力で家業を成り立たせて発展させてきました。代替わりするときには前任者の後釜におさまればいいという甘いものではなく、兄自身に力がないとゼロからのスタートです。だから兄が育つまでは収入はそれほど期待できず、母は父の遺してくれたお金で細々と食いつなぎ、かつそこからまだなんの収入につながる仕事もできない兄に給料を出しています。 そして結婚に際しても下記の補足で書いたように十分に支度金を渡しています。給料だって最低限とは言っても決して生活に困るような金額ではありません。 式を挙げないのは修行中だからです。一人前になるのを待っていたら何年もかかってしまうので、一区切りつくまで待っていたのです。

  • ma3zu
  • ベストアンサー率27% (286/1037)
回答No.3

折衷案に関してはANo1さんの言うとおり無意味に出費が増えるだけで 縁も所縁もないない中間の土地での式というのもねぇ 家業がどの様な職種なのか分かりかねますが 義姉さんにはどのような事をして欲しいのでしょう その家業を手伝う?他の働き先を見つける? 手伝ってほしいのであれば嫌うだけでなく 迎え入れる心の広さはこちらで用意してやらねば 入っては来れませんよね 家業を継がせるってことはその継いだ人の自由を ひとつ奪った事になりますからね そこは感謝はすべきことですが 籍を抜いても~と言うくらいであれば それをお兄さんに伝えてみては? お兄さんの意見に対し 「わけのわからないこと」とお思うのと同じように 質問者様の 「おかしいと思う」という意見に対してお兄さんも 「わけのわからないこと」と思うでしょうね 一度お互いの意見を非難せず思いのたけを ぶつけ合ってみてはいかがでしょう? お兄さんの仕事ぶりは仕事に対しての 思い入れにも依るかもしれませんし それぞれがどうして生きたいのかを 尊重しつつ対話して見る事を試みてはいかがでしょうか

mogotyun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 下記の補足でも書きましたが、いくら迎え入れようとしてもお嫁さんは私たちとは関わりたくないようです。 そうですね。相手の意見を否定するために話を聞くのではなく理解しようとする姿勢は大事ですね。ハナから否定する気で聞こうとしても相手は心を開いてはくれませんよね。 私ももっと考えを改めます。

回答No.1

いろいろあったという内容がよくわからないので、質問者さんの文を読んだだけでの印象で書かせていただきます 入籍から半年たって、結婚式の話はもともとあったんですか? まったくない状況で、東京でやるとなったなら文句は言えない気がします 嫁側の親からすれば「ぜひ花嫁姿を・・・」と思うなか、例えば自分たちがお金を出してもやらせたいなどと思うなら地元でやるでしょうね ぜひお呼びしたい人がいるならなおさらです うちの義両親は「お嫁にいただくのだから結婚式をしなくては!!」という感じでしたよ そもそもお兄さんをとても下にみてるんですね 家業を継いでくれたという感謝はないのですか? 修行の身だから最低の給料とか覚えも悪いとか・・・身内の言葉とは思えません それなのに長男であることを求めたり・・・ だったら本当に婿に出せばいいような気がします お嫁さんの働きもいいじゃないですか 地方に嫁いで慣れない状況ですから、仕事どころじゃないのかもしれません 頼るべき夫の家とは不仲ですしね 結婚式を両家の中間点でやることってけっこう無意味だと思うんです みんなが交通費をかけ、指摘されている打ち合わせのことなども変わらないですよね 式と披露宴が別々なのも同様です お兄さんは「でなくていい」と言われてるんですし、そうすればいいだけでわざわざ折衷案を提示する必要はないと思います

mogotyun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こういうきつめの回答は、自分の偏った考えを改めるいい機会になるのでありがたいです。 確かに中間地点でっていうのは無意味ですね。 何を言っても無駄なのかもしれないですが、お金まで援助してもらっている母親に対して「出なくていい」はあんまりだと思うので、私も考えを改めつつ兄も母も傷つかないように考えて行きたいと思います。

mogotyun
質問者

補足

詳細は身内の恥でありお嫁さんの恥にもなるので書けないので申し訳ありません。 入籍した時点で式はいずれ挙げるつもりと聞いておりますし、入籍した時点で母は兄にまとまったお金を結婚支度金としてわたしています(一般的な式と披露宴を行っても余りある金額です)。 給料は最低限といっても大卒初任給以上はわたしています。田舎なので家賃はとても安い地域です。母親ですから形の上で給料で甘やかすことはできなくても他でいろいろ助けてあげています。 お嫁さんのことも結婚前から嫌いでしたが、兄の嫁になる人だし全てを知っているわけではないのだからと、受け入れよう理解しようという姿勢でずいぶんと試みてきました。兄と話すときは積極的に彼女のことを話題に出して受け入れようとしている意志を示したり、何かあればお嫁さんにもおいでよと声をかけたり、話せる機会があれば電話で話したり。私たち家族のことを嫌っていたり恐れていたりする気持ちがあるだろうから、細心の気遣いとやさしさを常に心がけて心を開いてきました。でも声をかけてもなにかと理由をつけて来ない、兄の用事で一緒に実家へ来たときも母に何のあいさつもなしに帰る、そして詳細は言えないのですが本当に心底離縁してほしいと願うような問題を起こしたり…。 兄のことは大好きですが、正直兄妹三人の中では弟のような存在です。下に見られても仕方のない状態です。何を決めるときも自然に私が中心になります。ですが私は妹であり、長幼の序は守りたいと思っているので常に兄をたてますしそういう態度は出しません。

関連するQ&A

  • 結婚式を挙げる場所、どちらにすればよいか悩んでいます

    どなたかアドバイスお願いいたします。。 彼は名古屋出身で、私は東京出身、 彼は今は東京で働いています。 両親公認で一緒に暮らしていますが、まだ籍はいれていません。 今年の秋に結婚式を挙げることになり、 私はなんとなく『ここでやりたい』という場所を 東京で考えていました。 彼はどこでもいいという考えなのですが、 彼のご両親が名古屋で式を挙げて欲しいそうなのです。 彼のご両親はとてもいい方たちですし、 やはり私がお嫁にいく立場なので(その後の生活は東京ですが) 長男である彼の式を、あちらの実家で挙げたいというのもわかります。 でも私はなるべく自分の手を入れた手作りっぽい式をしたいと 考えており、そのやりとりや式場下見なども含め 東京の方が動きやすいなーと思っています。 今、式を名古屋、披露宴を東京都という折衷案が出ているのですが かなりの移動距離かな、と思います。 両家の親戚の新幹線代や宿泊代が二重にかかりますし 高齢の親戚などもおり、長距離の移動はきついのでは、 とついつい考えてしまうんです;; 彼は私がやりたいようにしていい、説得する、と言ってくれていますが ちょっぴり悲しそうです! こういった場合どうしたら良いのでしょうか? 式と披露宴をまったく別の場所でやるというのは良くあることなのでしょうか?

  • 結婚式の場所

    わざわざ閲覧いただきありがとうございます。 彼と私共に23歳、お付き合いを始めて3年以上経ちました。 私は結婚式は、両家族だけで国外で式を挙げてみんなでワイワイ過ごして、先に帰国してもらってからあとは2人で過ごせたらなー、というのが理想でした。 彼も国外で式を挙げたいなと言っていたので、それは一致していました。 しかし、お付き合いをして1年半くらい経ったとき彼のお母さんが病気で亡くなってしまいました。 1番落ち込んでいたのはお父さんのようでした。 付き合って3年が経ち、そろそろ本当に結婚が現実味を帯びてきましたが、ここで問題が発生したので今日ここで質問させていただきます。 私の家の家族構成 父、母、姉(県外住み、旦那、子あり)、妹(高校生) 彼の家の家族構成 父、兄(嫁、子2)「家業を継ぎたくない。弟に任せる。」と出て行って親のお金で大学2つ行き、まともに勉強しないで散々遊んで卒業したあげくフリーターで、でき婚してお金がなくなったから家業を継ぐと戻ってきた人です。そして、嫁。挨拶しても無視、彼の実家で兄夫婦と彼父と私たちでお食事をさせていただいたとき、兄嫁はずーっと座ったまんまで、主に彼父と彼が動いていました。ただの彼女の分際で差し出がましいかと思ったのですが、私もお手伝いさせていただきました。などなどまだエピソードはありますが、こういう理由で兄夫婦は彼はもちろん嫌っていますが、私も表には出さず嫌いです。 話は戻します。ここからが問題です。 1.家族だけで国外で式を挙げるとなると、どこまでの範囲を呼べばいいのかわかりません。姉の旦那さんが迷っているところです。 そして嫌いな彼兄夫婦もです。(できれば呼びたくないです。) 2.国外で式だとどのくらいの費用がかかるのか。 3.新婚旅行は式と一緒にしましたか? 国外で式を挙げた先輩方、 私に教えてください、、、。 乱文長文失礼しました。

  • 義妹結婚式のあいさつ

    義妹の結婚式での挨拶について教えてください。 私長男の嫁です。 夫の妹(義妹)の結婚式を控えています。 お相手は田舎の方の長男で 弟さんがいらっしゃいます(既婚・子供あり) (1)結婚式と披露宴の間に親族紹介  があるとのことです。  私自身の結婚式はこじんまりとしたものだったので  新族紹介は省きましたので いったいどんな風に行われるのか  想像がつきません。  神父さんや司会者の方が両家親族を紹介する方法と  家長がそれぞれの新族を紹介する方法など  色々あると思うのですが  その場合 兄嫁にあたる私は  どのようにご挨拶したらよいのでしょうか?  「嫁の○○です。どうぞよろしくお願いいたします」  など 具体的にお教え願えませんでしょうか? (2)披露宴で兄弟が親族・友人のテーブルに挨拶  に伺う場合もあるかと思うのですが、  その場合 新婦兄嫁の私も一緒にごあいさつに行くものでしょうか?  (友人はナシにしても 新郎親族には?)    披露宴では義母などに様子をうかがって  挨拶した方がよさそうならば  夫と一緒に私もご挨拶に回るつもりでいましたし  義妹は新婦側なので 兄弟(この場合夫)が挨拶に伺うのは  新郎のご両親・御兄弟・御兄弟のお嫁さんの様子をみてから・・  と思っていましたが、  新郎御兄弟のお嫁さんには小さいお子さんがいらっしゃいます。  そのために仕方なく挨拶を省くことも考えられます。  私には子供はいないので   お相手のお嫁さんと同じように従っていいものかどうか・・  と少し気がかりです。    私自身は挨拶はしておくことに越したことはないと思っていたので  夫の後について控え目に伺った方がいいかな・・と思っているのですが  みなさん、一般的にこういう場合どうされてますか?    又もし挨拶に伺うならば 夫に「嫁の○○です」と紹介してもらい  「よろしくお願いいたします。」位のごあいさつでいいのでしょうか?  具体的に言葉の内容や こんな会話があったなど  お教えいただけないでしょうか?  地方のご家族と聞いているので 義妹の顔がつぶれない様  なるだけ失礼のないようにしたいと思っています どうぞよろしくお願いいたします。

  • 義理兄の結婚式

    義理兄(長男)がこの度、結婚することになりました。(彼女の実家はかなり遠方です) 私は次男と4年前に結婚しております。 3月に式及び披露宴が行われるのですが、 私の父と母も参加するように姑さんから言いつけられました。 私の感覚では「うちの実家は関係ないのでは?」と思ってしまったのですが、 これはよくあることなのでしょうか? 私の両親は夫婦共々仕事で忙しく(平日休みが多いです)、 あまり迷惑はかけたくないという思いもあります。 主人の実家は、近隣の家がみんな同じ名字というような昔からある田舎の家で 今までも納得できない事が多々ありながらも、付き合ってきました。 私が主人と結婚したことによって、両親も親族になったというのは分かりますが、 この理論で行くと、義理兄と結婚される方のご兄弟が結婚される場合、 姑、舅ははるばる遠いところまで式に参加するべき。となると思いますが、 私的にはあまりこのような事は考えにくいのです。 ご意見頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 兄嫁にはどこまで言う?(小姑の立場)

    兄げ結婚して一年ちょっとです。 兄嫁さんはとても良い方で、よく一緒に遊んでいます。でもまだ、お互い遠慮していますので、兄嫁さんにはどこまで、家族(親族の)暗い話等を話していいかなって思ってます。(近直、旅行するかもしれないので) 通常兄嫁さんは、古い家の農家の長男嫁ですが、母は 兄(ないし弟)を頼っているので、遠慮し、もてなし 兄嫁の姉妹の子にまでこずかいを渡す仲です。 うちは以前も質問した用に、実家に行くと、出産後ですら全額夫持ちで食材の調達から何からさせられ、初孫の息子のシャツ一枚買ってくれません。他所の子だからといつも言われる度心が冷たくなります。 兄は、私らには言わない事も嫁さんには言いますし、 私達も、兄の配慮で、いつも直接兄に伝えて欲しい事も兄嫁さんにお願いします。 でも、今は表面を繕っている母がどんな性格か・でもそれがどんなに苦労した結果なのか等は、言ってません。いいとこしかみせてない状態です。 ついでがあればですがいってしまっていいものでしょうか。嫁さんの立場(スピード婚の)なら聞きたいですか?言ってくれる事が嬉しい? どんなものでしょう??

  • 結婚式に誰を呼ぶべきか

    今年中に式と披露宴を挙げます そこで何処まで呼べばいいのか悩んでいます 友達や仕事関係などは極力あまり多くしないようにと思っているのですが、親戚や周り近所などは 何処まで呼ぶべきなのでしょうか? 長男の嫁になるのですが、私側、彼側として 親戚についてどこまで呼べばいいか教えていただけたらと思います

  • 一人娘の結婚について(長文です)

    私は29歳の一人っ子です。 3年近く同棲してきた彼と、このたび結婚することになりました。 式は互いの希望で海外で挙げることにしました。 ただ、披露宴は互いの実家が遠いことと、 (私:中部地方と彼:九州です。私たちは私の実家がある隣県に住んでいます) 私たちが披露宴というものに興味や憧れが全くないこと、 立派な披露宴を挙げられるほどお金もないことから、 挙げるなら親族のみの食事会かパーティー形式にしたいと考えました。 結納も、すでに家も家財道具もあるので特に必要がないと考えていました。 以上のことを私の父に話したところ、 「結納も披露宴は挙げるべきだ。本人たちにお金がないなら、両家が借金してでもお金を出すべきだ。何事も順序というものがある。」 と言われました。 私の実家は田舎にあり、(近所全員同じ苗字で、寄り合いや組というものがいまだに根付いています) 私が一人娘ということから、私の父は完全に形にこだわっています。 母も「お父さんにも夢というものがあるから(父の思い通りにやってほしい)」と言います。 一方、彼のご両親は、いわば『口も出さないけど金も出さない』といった感じで、簡単な親族だけの食事会でよいと言っています。 また、彼の実家はお金に余裕があるわけでもなく、彼母が最近病気を患ったこともあり、援助いただくどころか、中部地方まで来ていただくのも大変だと思います。 私の父は「先方が結納も披露宴しない考えなら、そんなところへ嫁には出せん」とまで言いました。 母もいまさら「婿養子に来てくれたらうちがすべて出す」なんて言います。 話が前後しますが、婿養子がいいといちばん最初に私の両親は言いましたが、 彼が抵抗があって断りました。(次男なのですが) そのかわり、私の両親の老後は面倒みてくれると約束してくれました。 無い袖は振れません。父が「借金してでも」というのもおかしいと思います。 ただ、私が一人娘だから、父なりにあれこれ勝手に思い描いていたものがあるだろうことはわかります。 やはり私たちがお金を貯めて、やりたくもない披露宴を挙げるのが最良なのでしょうか。 みなさまのご意見を伺いたく、よろしくお願いいたします。

  • 困った実家の兄嫁

     私は3ヶ月の男の子を持つ母です。私には3歳違いの兄がいます。その義理姉(兄嫁)のことなのですが・・・  いま兄の子供(女の子)の七五三を終えたばかりなのですが、着物を実家の母が縫って着せようと張り切っていました。毎晩のように夜なべして・・・。  ですが兄嫁はまったくうれしそうな素振りひとつみせない。へぇー。ってな感じ。まあ今まで兄の稼ぎが悪いとかであまりうまく行っているとはいえない関係でしたが・・・。結局姪っ子は「着物着たくない!!」といって着てくれず。それをおばあちゃんがせっかくつくってくれたのに・・・といってくれるわけでもなく。  私はこんな兄嫁の態度にかちんときましたが兄の立場も考えれば兄嫁にニコニコ笑っているしかできず。兄嫁たちが帰った後で両親の寂しい愚痴をただ聞き流すだけでした。私も長男の嫁なのでお嫁さんの気持ちわかってあげたいけど、あからさまに両親に嫌な顔ばかりする兄嫁に何か言ってしまいそうで・・・その前にここにカキコして気持ち落ち着けようとしてカキコしちゃいました。嫁姑ってどっちもどっちって言うところあるし何故兄嫁がこんな態度を取るのか私にも原因はわかりませんがとても悲しい気分です。兄嫁といってますけど私より年下のお嫁さん。まだ娘気分が抜けないのかな。夫婦喧嘩すると彼女の両親から実家の両親に意見しにくるし、たまにお盆なんかに遊びにきてもビール(350)1ダースはのんでかえります^^。でも彼女にいわせるとやっぱり嫁はきをつかうよねーーー^^だってざけんな。アホ。って感じです。兄の稼ぎ悪いと言ってる本人は専業主婦。結婚して5年働いたことありません。こんなうちの兄嫁をみなさんどう思いますか?

  • 結婚披露宴の席について質問させていただきます。

    結婚披露宴の席について質問させていただきます。 私の妹の披露宴なのですが、父は他界しており母は入院中のため式に出ることができません。 近しい親族もいないため新婦側親族出席者は、兄である私と妻だけです。 そのためウェディングプランナーからは新郎側親族(3人)と同席にしてはどうかと提案されているそうです。 しかし妹親族側は、しきたりを重んじる方々とガラガラのテーブルにするよりはマシ…という意見が半々で出ています。少数意見としては新婦とも面識のある妻の母を出席させれば釣り合いがとれて良いのではないか、とも言われました。 私は、妹が後々に肩身の狭い思いをしない方を選べ…と伝えました。 妹は兄としての意見が聞きたいようです。 簡単に答えられない事ですので、少しでも多くの方の意見を参考にしたいと考えております。皆様よろしくお願い致します。

  • 結婚式の場所について

    結婚式の場所について困っています。 新郎:29歳長男 出身(愛媛)、現在地(東京) 新婦:29歳長女 出身(大阪)、現在地(東京) もともと出身地は遠いですが、私(新郎)が大学進学のため大阪にきてそのまま大阪で就職し、知り合いました。現在は全国転勤の私についてきてもらい2人で東京で暮らしています。 結婚式をあげるにあたり ・新郎側 親族:愛媛 友人:大阪 ・新婦側 親族:大阪 友人:大阪 ※事情により新郎の上司の招待はありません。 以上のことから大阪で挙げるのがベストだとして準備を進めようとしていましたが 私の父が「愛媛で挙げるべきだ」と言って譲りません。 父が言うには ・新郎がどこで住んでいようがどこに友人がいようがあくまで基盤となるのは地元である愛媛だ。 ・長男として○○家のお墓も守っていかなければならない立場だという自覚を持つためにも愛媛で挙式をするべきだ。 ・友人を呼びたいなら、地元で挙げた後に大阪で再度すればいいのでは? ・新婦の地元でするって…婿養子に行くんじゃないんだから とのことです。 ちなみに父以外の親族(母・姉・母方祖母)は大阪での挙式披露宴に賛成してくれています。 父側の親族は普段あまり交流がないため式自体に招待するかもわからない状況です。 ゲストのほとんどが大阪であることは説明しましたが平行線です。 この場合、父を説得するのが一番いいとは思うのですがどう説得したらいいのか行き詰まっています。 他の意見も拝見しましたが2回挙式をするというケースもあるようですが私としましては結婚式は一生に一度のものでありできれば2回はしたくありません。 どうかお知恵を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう