• ベストアンサー

東京農業大学短期大学の栄養学部の授業について質問です。

東京農業大学短期大学の栄養学部の授業について質問があるのですが、 パンフレットをみると短大は大変だと聞きました。 ほとんど1時間目から授業があるのでしょうか。2時間目からとかはないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

自分は、別の短大の食物栄養学科を卒業した者です。 参考になればと思い、書き込ませて頂きます。 短大や専門学校の栄養士の科目は以下のように設定されています。 <専門基礎分野> 「社会生活と健康」・・・社会福祉概論、公衆衛生学、健康管理概論など 「人体の構造と機能」・・・解剖生理学、解剖生理学実験、病理学、生化学、生化学実験、微生物学、医学一般、栄養運動生理学など 「食品と衛生」・・・食品学総論、食品学各論、食品学実験、食品衛生学、食品衛生学実験など <専門分野> 「栄養と健康」・・・基礎栄養学、基礎栄養学実験、応用栄養学、応用栄養学調理実習、臨床栄養学総論、臨床栄養学各論、臨床栄養学調理実習など 「栄養の指導」・・・栄養指導論、栄養教育プログラム論、栄養カウンセリング論、栄養指導実習、公衆栄養学概論、公衆栄養学実習、栄養疫学など 「給食の運営」・・・調理学、日本料理調理実習、西洋料理調理実習、中華料理調理実習、給食計画実務論、栄養管理実習、給食経営管理実習、臨地実習(校外)など ※臨地実習(校外)→2年生の夏休みに、給食センター・病院・保健所・社会福祉施設などのうち、どこか1ヶ所へ、1週間通って、栄養士の仕事を体験します。 ・・・これを見ると、実験や実習といった科目が多いと思います。 基本的に、実験や実習の授業は、午前中の1時間目と2時間目、または午後の3時間目と4時間目という風に、2時間連続で授業を行います。 (給食経営管理実習については、1時間目から3時間目まで、3時間連続で授業を行います。) そのため、ほぼ毎日、1時間目から4時間目まで、びっしり授業が入ります。 それに加え、実験や実習の授業については、 「今日の実験(または実習)の授業でやったことを、自分なりにレポートにまとめて、来週の実験(または実習)の時間に提出すること。」 となっているので、もう大変です。 バイトする余裕は、ほとんどないです。 同級生でバイトしている人もいることはいましたが、 そういう人は、バイトが忙しくて、午前中の実験や実習の授業をしょっちゅう休んだり、レポートを出し忘れたりして減点され、赤点となり、実験や実習の授業が不合格となる人が多かったです。 1年生の実験や実習の授業が不合格になった人は、2年生になってから1年生に混じって、1年生の実験や実習の授業を受け直していました。

noname#133105
質問者

お礼

ご回答有難うございます! 想像を絶する忙しさですね・・!! バイトが出来ないのは辛いですね・・・・ とても参考になりました!!

関連するQ&A