• ベストアンサー

新婚旅行で

207edenの回答

  • 207eden
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.2

ご夫婦でお互いに楽しめる要素がある国が望ましいですね。 お自身が欧米に何を求めているかによりますが、 東南アジアにもヨーロッパの植民地だった国があります。それらに国では19世紀のコロニアルな空間がまだ残っていることもあり、ある意味、独自の欧風な感じを楽しめると思います。 また、グローバルなホテルでは、新鮮、清潔な空間を確保できますので、少々民度の低い国へ行っても、問題が生じることはありません。 以下、独断ですが参考になりますでしょうか。 ベトナム(ハノイ):フランス風、ベトナム料理は中華に似ているが油は少なめ。辛くありません。 ベトナム(ホーチミン):街の雰囲気は今風でつまらない。 カンボジア:フランス風の街で奇麗です。食事もホテルやある程度しっかりしたレストランなら問題ありません。クメール料理は辛くありません。 ラオス:自然豊かで奇麗です。ここもフランス風。食事はバリエーションが少ないです。 タイ:観光の要素は多いのですが、料理辛いの多いです。 シンガポール:赤道直下の南国ですが、旅情は少ないです。中華、マレー、ファーストフード、洋食あります。 フィリピン:一部の海辺のリゾートで過ごすのがいいです。食事は辛くありません。 マレー、インドネシアはイスラム教の国です。華僑系の方も多く、中華料理などもあります。バリなどは観光に特化しているので、気持ちよく旅行できます。新婚には最適かと。

mare1033
質問者

お礼

詳しく教えていただいてありがとうございます! 植民地時代があったこと、頭から抜けていました。言われてみればそうですよね。 これからもっと研究して、夫婦ともに納得のいく旅行プランを考えていきたいと思います!

関連するQ&A

  • 5月の新婚旅行

     結婚式を4月下旬にし、GWあけに新婚旅行に行く予定です。その時期にお勧めの場所があれば教えてください。

  • 新婚旅行の行き先について

    こんにちは。 今年の4月15日に結婚式をする予定なのですが、新婚旅行の行き先がまだ決まっていません。 新婚旅行は翌週の8日間を会社の休みをとって行こうと思っています。 最初は、バリにでも行ってノンビリ過ごそうかと思っていましたが、奥さんが虫とヤモリが大の苦手で、ここはパス。同様の理由で、グァムなどのアジア系は難しいです。 かといって、ヨーロッパ、アメリカ、ニュージーは期間的な問題でノンビリ過ごすということが難しそう…。 オーストラリアは奥さんがワーキングホリディで住んでいたので…。 そこで、日本国内も考えています。 景色の綺麗な、食べ物の美味しいところで、新婚旅行にお薦めな場所がどこかあるでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • タヒチとモルディブ、新婚旅行で良いのは?

    40代女性です。5月のゴールデンウィーク明けあたりに、新婚旅行に行く計画です。 タヒチとモルディブで迷っています。 大変おおざっぱな質問ですが、どちらがおすすめか、2つの違いなどを、簡単に教えていただけたら嬉しいです。 私はアジア・ヨーロッパ等たくさん旅行していますが、夫は出張でマレーシアと台湾に行っただけです。

  • 新婚旅行行きましたか?

    来年3月に式を挙げます。 結婚の準備を進める中、親等に「新婚旅行どうするの?」とよく聞かれます。 彼のほうもまとめて休める機会はなかなかないので、せっかくだから行きたいと言っています。 ただ、私の仕事が年度末は非常に忙しく、休みを取るのが難しい状態です。 新婚旅行に行くと言えば休ませてはもらえるでしょうが、忙しい時期に長期間の休みを取るのは申し訳なく、できれば避けたいです。 でも、4月、5月になると今度は彼のほうが忙しくなり、長期の休みは取れません。 私は、行くのなら来年の7月か8月に夏休みを兼ねて行くのがいいなぁと思ってるのですが、3月に結婚して8月に新婚旅行って、どうなんでしょうか? 「新婚旅行」ではなくただの旅行っぽい、結婚してすぐじゃないと休みを取りにくい、というのが彼の意見です。(店舗勤務のため、長期休みが取りにくい環境のようです。) 私としては、そんなに旅行が好きではないので、行かなくても一向にかまわないのですが、記念になるし、やはり行っといたほうがいいですか? 合わない予定を無理に合わせて旅行するより、貯金したほうがいいような気もしています。 新婚旅行に行った方、行かなかった方のご意見お待ちしております★

  • 新婚旅行の行き先を決められません

    今年の年末から年始にかけて新婚旅行に行く予定ですが、行きたいところが見つかりません。学生の頃は海外が好きで、一人旅や短期留学、仕事を辞めて1年程留学もしました。その後海外出張にちょくちょく行くようになり、やりたかったことを色々やったせいか、以前より興味がなくなってしまいました。 質問1. 以下に希望とその他を記載しますので、どこかオススメの場所があったら教えてください。 時期:年末年始 日数:最大9日間可能 *これまで行った国(都市)にはあまり行きたくない(タイ・セブ・ハノイ・ジャカルタ・北京・上海・香港・ニュージーランド・カナダ・ニューヨーク・シアトル・エジプト・フランス・ドイツ・イギリス・ハンガリー・イタリア) *出張の多い東南アジアは行きたく無い *寒いのが苦手 *マリンスポーツがあまり好きではない *沖縄(本島)を楽しいと思えなかった *フィヨルドが好き *貯まりに貯まったデルタ・ユナイテッドのマイル特典旅行が使用できるとなお良い *ニュージーランドの大自然が素晴らしいと思った *国内旅行をするつもりはありません *夫はこの世界情勢で前向きに行きたいと思う所がないから、私の好きな所でいいと言っています わがままですみません。 質問2. 今ハワイ(ハワイ島またはオアフ島メイン)、またはモルディブでゆっくりすること検討しています。ビーチにあまり興味が持てないならハワイの方がトレッキングなど他のアクティビティで楽しめそうでしょうか。景色はモルディブの方が良さそうです。ゆっくりしたい気もするけど、海以外何もないモルディブで飽きてしまったらどうしようという不安もあります。

  • 新婚旅行

    来年1月末に挙式です。2月~5月くらいに新婚旅行をしたいと考えています。私達は二人とも海外に行ったことがありませんが、せっかくの旅行なので、海外デビューしたいです。そこで質問。 ・初心者でも大丈夫な所はどこですか? ・彼はカナダ、私は北欧に行ってみたいんですが、どうでしょうか? ・おススメを聞くと海辺リゾートと答が多いんですが、二人とも(とくに私が)海が好きではありません。 というのを踏まえ、おススメはどこでしょうか。大雑把な希望ですみません。 また、皆さんはいくら新婚旅行にかけましたか? 教えて下さい。

  • 新婚旅行 どこに行きましたか?

    私は新婚旅行は国内(沖縄か北海道)に行きたいと考えています。 もともと海外にはあまり興味がなく、今まで一度も行ったこともないし パスポートすらもっていないような状況です。(英語も苦手だし) ただ、姉に旅行先の案をちらっと話したら「おかしい!絶対海外に行く方がいい!」と言われました。 理由は子供がいるとなかなか行けなくなる、海外に興味をもつことで外国のニュースも身近に思えるから というようなことでした。(後者の理由はよくわかりません;) 私自身、海外って怖いしそんなに魅力的なのだろうか?と思っています。 夫は飛行機が苦手なようでなるべく近い国内がいいと言っています(^^; そこで、新婚旅行にどこに行ったのか、そこにした理由と感想を教えて頂きたいです。 国内と海外とでは、旅費などもやはり全然違うのでしょうか? あまり旅行に行かないので、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 新婚旅行(アジア+ビーチ)

    来年の2月に新婚旅行を計画中です♪希望は海と遺跡見学両方楽しめるような所<よくばりですいません…f(^_^)>なんですが、今の候補は(1)カリブ(2)ハワイ(3)アジア+ビーチです。中でも(3)は漠然としすぎているので何かお勧めの組み合わせはないでしょうか?ビンタン島+シンガポールはよく聞くのですがその他で何かあればよろしくお願いします。

  • 新婚旅行で行くならどこがいいですか?

     来年の6月下旬から7月にかけて新婚旅行を予定しています。 せっかくだから初海外に行きたいと思うのですが、なんせ初心者なもので全くわかりません…私は自然が好きなので、日本では見れないような絶景を見て感動したいと思っております。 最初は、オーストラリアがいいかなと思っていたのですが、スイスも魅力的だなと思っています。どちらがいいでしょうか?どちらの方が自然に圧巻されますか?(オーストラリアは季節が逆ですので、新婚旅行の時期をずらす形になると思います。) ちなみに7日間ぐらいの予定で、二人とも英語は話せません(>_<) アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 【 新婚旅行 】 オススメ観光地 教えてください!

    来年5月のGW連休に、 新婚旅行を考えています。 オススメ観光地・スポットを教えていただけませんか? よろしくお願いします。 希望として、 ・東京発で、国内外は問わない。 ・旅行日程は3~4日間。 ・2人ともインドア派で、ショッピングや遺跡系の観光を希望。 (海などで遊ぶなどは考えてません) ・安全なトコロ。 が良いです。 アドバイス、よろしくお願いします♪