• 締切済み

NEWS23の筑紫哲也氏のご逝去について

iwateの回答

  • iwate
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.5

日本に住んでいた時は、ニュース23はよく見ていました。 日本のテレビ・ジャーナリズムの先駆けをなしたのは確かですが、どうもイデオロギーに固まったような、左寄りの報道姿勢から評価できません。 左寄り思われるからなのか、体制側を批判するのは良いのですが、一方的な報道姿勢は、第四の権力と言われるジャーナリズムが、当然行ってはならない世論誘導に近く、もっと中立な立場で報道するべきだったと思います。 日本のメディアは左翼系が多いので、同業者であるメディアからの批判は少ないかと思いますが、他の回答者の意見同様、一般人からは評価が低いかもしれません。 筑紫は最初インターネットは大衆の意見を反映する良いツールであるというような意見を述べていましたが、ネットが普及し彼の報道内容の批判、矛盾点の書き込みが多数派になると、インターネットは便所の落書きという発言をしましたが、匿名とはいえ大衆の指摘や意見を無視し、最後まで公正中立な報道をしなかった点は評価できません。 保守番組という位置づけの、たかじんのそこまで言って委員会の方が内容が濃く、私の評価としては政治報道番組としてはかなり上だと思いますが、やしき氏は、この番組は政治報道番組ではなく、エンターテイメント番組ですと言っています。 筑紫も報道番組ではなく、ニュース23は、やや左翼系の報道番組に近いエンターテイメント番組ですと言っていれば、報道姿勢から大いに評価します。 彼の死に関わらず、ネットや他の広報媒体の影響で、新聞業界も近い将来倒産するところも現れるでしょうし、テレビも衰退するでしょうから、アメリカのメディアのように利益追求で、ジャーナリズムのレベル低下になるかもしれません。 利益追求でショー化するか、金をかけて真に良い報道番組を作り、視聴者を獲得するのか、経営者が報道番組は利益を追求するべきではないという方針を貫いた、骨のある番組を作るかに分かれると思います。

redcat_200
質問者

お礼

ご回答有り難く存じます。 「第四の権力と言われるジャーナリズム」というご指摘がありました。そういうご意見を聞くたびに、1987年朝日新聞阪神支局襲撃事件を思い出します。これは、批判やあてつけでなく、ジャーナリストの全部とは言いませんが、中には丸裸の状態で命がけの仕事をしている人もいます。 私は、ジャーナリストではありません。しかし、ブログを書いてみたら、いきなり「死ね!」とコメントされました。笑っちゃいました。 いただいた回答には、様々に教えられることが多く、感謝いたします。

関連するQ&A

  • 筑紫哲也はなぜ「日本」のことを「この国」と言うのか

    NEWS23の多事争論などを聞いていると、筑紫哲也は日本のことを「この国」と表現しています。 とてもよそよそしく、他国の事のように聞こえるんですが、なぜ筑紫哲也は「日本」のことを「この国」と言うんでしょうか?

  • 朝日新聞

    なぜ、多くの人が朝日新聞を批判、嫌うのですか? 私は久米宏が嫌いですが、筑紫哲也は好きです。

  • 筑紫哲也・久米ひろし・福留なんとか

    筑紫哲也・久米ひろし・福留なんとか 彼らのことがあまり好きではないんですが というか、彼らの出ているニュース番組を見てると 腹立たしささえ覚えてきて、チャンネルを変えずにはおれないのですが・・。 もちろん顔とかではなく、話す内容やそれによって感じ取れる内面などが、です。 彼らの共通点って何かあるでしょうか? また、同じように感じている方っていますか? 彼らは、結構な人気のようなので こんなこと思う人はあまりいないかも知れませんが・・。 実際、私のまわりの人には彼らはかなり好感度大のようです。

  • 筑紫哲也さんとおすぎの「お正月お勧め映画」

    先日ニュース23でやっていた筑紫哲也さんとおすぎの「お正月お勧め映画」を見ていらした方で、お二人とあとキャスターが薦めていた映画のタイトルを覚えている方いらっしゃいましたら教えてください。 半分寝ながら見ていたのであまり記憶が定かではないのでうすが、「アイリス」「8人のおんなたち」や「猟奇的な彼女」「ウエストサイドストーリー」などの他に銃のドキュメンタリーのものや中国映画や年下の愛人の映画なんかがあったと思うのですが・・・・。 できる限りのタイトルを教えていただけますでしょうか。

  • ニュースの重要性について

     昔、クロンカイトという男がいました。彼はCBSイブニングニュースのアンカーマン(スタジオでまとめ役をする人)をしていて、自分の意見を言わない人でした。  例外は1968年にベトナム戦争について反対の意見を言ったことでした。これにより、時のジョンソン大統領は次期大統領選の出馬を止めることになり、クロンカイトは時の調査で最も信用できる人、つまり「アメリカの良心」と呼ばれるに至りました。 ここで質問です。  現在のアンカーマンと呼ばれる人たち(例えばブロコーやジェニングス、ラザー)は何がクロンカイトと比べて足りないのでしょうか? 単に時代が違うからもう「アメリカの良心」と呼ばれる人は出てこないのでしょうか?  また、日本ではどうでしょうか?筑紫哲也や久米宏、木村太郎は「日本の良心」とは呼ばれません。何が足りないのでしょうか? 難しい質問だと思います。幅広い意見を待っています。

  • 故・筑紫哲也氏の評価がTVや新聞とネットで乖離しているのはなぜですか?

    故・筑紫氏の死に伴なってTVでは特番が報道され、 各キャスターはその死を惜しみ、最大限の賛辞を送っていました。 しかし、マスコミはこの故・筑紫氏を最大限に絶賛していましたが、 ネット世界では批判ばかりでした。 ブログランキングの政治・社会関係の上位のブログや ネット掲示板などでは最大限の批判や罵詈雑言が延々と続いている有様。 2chでは、その死を喜ぶかのようなスレが30以上もたちました。 (ネットで彼の評価を調べてみてください。  容易に彼のマスコミ人としての多くの批判が確認できます。) 立花隆は故・筑紫氏を日本最大のジャーナリスト」と評価しているそうですが、 ネットの世界では概ね日本を馬鹿にし腐った「日本最大級の売国奴」といったところです。 2ちゃんねる人口は約990万人以上。 書き込みをする人は500~800万人。 そして、30~40代が中心。 またブログ開設人口は7月段階で1500万人で、 ブログ訪問人口だけでは2000万人突破。 ネットの世論は、日本国民の世論のごく少数とも言えなさそうです。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/29/news004.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/13/news057.html このように無視できないネット世論について考えてみますと、 故・筑紫哲也氏は、マスコミが絶賛するほどに、 国民には支持どころか賛同を得ていないのではないでしょうか? それなのになぜ、ネット世論とマスコミ論調にはこれほど大きな乖離があるのでしょう?

  • イッセー尾形のネタ

    10年くらい前だったと思うのですが、 久米宏のニュースステーションに イッセー尾形が出演して、「ニュースキャスター」という タイトルの一人芝居(というか筑紫哲也の多事争論の ものまね)を見て爆笑した記憶があります。 しかし、そのネタが収録されているビデオを 探したのですが見当たりません。 どのビデオにも収録されていないのでしょうか?

  • ニュース番組、キャスター比較

     各局の看板ニュース番組、キャスターの比較をしています。どの番組はどのような特徴があって、キャスターはどのようなコメントをする傾向があるかなど。  ただ意外とその違いは分からないものです。日本の報道は横並びの傾向があるので、注意深く見比べていない限り、明確な違いを導き出すことは難しいと思いました。  私自身が現状で各番組に対して抱いている印象は、 <TBS>ニュース23  キャスターの筑紫さんが売り。彼の多事争論などが聞きたくて見ている人がいるとのことだが、内容は若干曖昧な部分が多いように思う。あと政府批判が多いが、その分偏りがあるようにも感じる。しかし、クリントン大統領や江沢民国家主席など大物を呼べる人脈、力は凄い。あとはあまり特徴がないような気が。。 <テレビ朝日>ニュースステーション  久米さんの番組。久米さんあってのニュースステーション。演出に凝っていて、時には行き過ぎの感も。しかし分かり易さという点では、ナンバー1。キャスターとして筑紫さんより数段上という気がする(知識ではなく) <日本テレビ>今日の出来事  落ち着いているが、NHKほど地味な感じはしない。キャスターが私見を述べたりはせず、あくまで判断は視聴者に任せるという姿勢が取られている。メインキャスターの井田さんは、安定感があり、見ているものを安心させるような雰囲気をもっている。 <フジテレビ>スーパーニュース  珍しく政府よりの内容。個人的には安藤さんより木村さんのコメントの方が切れがあり、率直なので好感が持てる。ただフジは全体的に報道よりスポーツの傾向が強いように思う。 <テレビ東京>WBS  経済中心の内容。日経新聞を分かりやすく映像にした感じ。サラリーマンに受けそうな内容。キャスターは元ニュースステーションの出演者。名前忘れた。。  皆様のご意見をお聞かせください。

  • ニュースキャスターの投票行動

    私自身は自生的日本人として、 政治・経済活動は行わず、今に至ります。 民放の報道番組で盛んに投票を呼びかけた以下の 方々の支持政党が知りたいです。 筑紫哲也 久米宏 桜井良子 議会制民主主義の間接参政権というのでしょうか? プライバシーの侵害とも思いませんが、ニュース映像で 彼等が投票箱のある場所に赴いた物を見た記憶がないので。

  • 今日のニュースステーション

    ニュースステーションを見ていたらIWCのニュースをやってました。久米キャスターが「豚や牛を食べて良くて鯨を食べるな、というのはどうも納得がいかない・・・」と言うような趣旨のコメントをしていました。これまでの彼の考え方、というか朝日系の報道は「自然保護一辺倒」で凝り固まっていたと思われますが、彼のコメントに非常に違和感を感じました。なんかあったんでしょうか?朝日系もようやく中立な報道をし始めたと理解していいのかな・・・・