• 締切済み

自己破産(または債務整理)と学資保険

ついに心身ともに限界が見えてきたので 自己破産などの債務整理しようと覚悟をきめて動き出しました 来週に弁護士さんのところへ相談に行くのですが、どうしても早急に 気になることがあり質問させていただきます まず破産申請するのは 私本人です 家は義母名義の家に同居しています(世帯分離) →質問1. やはり義母には今回の破産話を伝えておくべきでしょうか?      できれば内緒にしたいのですが、提出書類の      「同居人の収入証明」とは世帯分離は関係なく      全員のものでしょうか? 次に子供の学資保険があります。 現在での解約返金分は50万円を超えていますが、出産当初から 生活苦でしたので支払いは全額義母がしてくれています 契約者名義は私になっています。 →質問2.義母の口座から引き落としされているのですが、この場合は 私の保険ではないと言い切れるものでしょうか? 長い間かけ続けてくれているので解約だけは避けたいのです。 ご存知のかたがいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#75730
noname#75730
回答No.1

質問2について、お答えします。契約者が保険料を保険会社に支払う義務があります。義母名義の口座から引き落としされているのが不思議なのですが。自己破産をするには持っている財産はすべて返済に充てられます。保険契約の契約者があなたっであれば、普通は解約しなければなりません。詳しくは、弁護士さんに相談してください。

yuko_july7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 先日弁護士さんに聞いてきました まず同居人の件ですが、家計が一緒かどうかによるようです 私の場合は、基本的には分けているのですが、生活費を援助してもらっているという点から考えると同一のようです。隠してままというのは困難なようでしたので、昨夜義母には全て打ち明けました。 学資保険については、契約者が私であるならやはり資産とみなされるようです。小額管財人事件にすれば手元に残すことができるらしいですが、かかる費用と返戻金をもう一度考えて義母と一緒に判断することにしました。 また、私の場合はかんぽ生命ですが、かんぽ生命に問い合わせたところ、契約者に支払い義務が・・というわけではなく、同者が必ずしも同一というわけではないようです。保険会社によって違うかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 自己破産と学資保険

    倒産のX-dayがいつなのか…毎日生きた心地がしません 知恵をお貸し下さい 質問は3点です 自己破産を申し立てる際、正式な委任はまだですが 1)弁護士費用を学資保険を解約したお金から支払うのは許されますか? 解約金は200万で解約済み、現金で持っています 我が家は子供の大学の授業料を奨学金でまかなっていましたが、 高校生も奨学金をお借りしています こちらは自己破産すると支給されなくなるのかと思い、近い将来生活費も不足するのは目に見えているため 今期は 2)上記の学資保険解約金から大学の授業料を支払い 子供の口座には奨学金を残しておくか? と考えています その奨学金を弁済に充てるよう言われなければ、ですが たとえ毎日もやしだけ食べてでも二人の子供を卒業させたいのです!! 二人ともあと二年です 主人は雇われ社長でオーナー一族に代わり運転資金の個人保証だけを背負った形です あと3)この解約を財産隠しと見なされないでしょうか?隠せるはずはないのでありのまま弁護士には話しますが

  • 自己破産

    主人が経営している会社が大赤字の為閉める(倒産ですね)ことになりました。 会社の借金は返しきれないので会社は破産して、主人自身も破産することになるみたいです。 質問ですが、主人自身の自己破産で私名義の通帳(預金)や、主人が計約者になっている子供の学資保険なども取られるのですか?あと1年半で満期なので解約したくないなと思いますが。。 自宅マンションも手放すことになりますよね? でローンだけ残るんですか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 学資保険が差し押さえられました。

    学資保険の差し押さえについて 私の知り合いのKさんににとある相談をうけました。 離婚した主人が自己破産をしていたらしく、契約者が元主人の学資保険が、差し押さえられてしまいました。 もうすぐ保険も満期で、保険料が下りるというときに、差し押さえの通達が来たそうです。 名義変更をするにも、なかなか難しかったらしくそのまま夫名義で毎月保険料を払っていたそうです。 なんとか名義をKさんにして、取り戻せないものでしょうか。

  • 破産のタイミング

    最近別れた夫が破産を申し立てようとしています。 子供がいて、親権は私に、戸籍も私の方に入籍しようと申請中です。 破産をすると保険も没収されると聞きました。 急いで、学資保険を私名義に変えたいのですが、子供の戸籍の移動が完了しないと名義が変更できないとの事。 その学資保険はできれば解約したくないと思っています。やはり戸籍の移動が終わって名義を変えてから破産をしてもらったほうがいいのでしょうか。 破産を申し立てて、どのくらいで保険は没収されてしまうのか、どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 子供の学資保険について

    現在2歳の子供がおりまして、0歳から郵便局の学資保険に加入しています。月々10000円なのですが、来年2人目が生まれるので月々20000円になります。 学資保険についてあまり詳しいことが分からず”加入する→月々保険料引き落とし→全額ではないが満期に戻ってくる→教育費にあてられる”ぐらいの考えしかなく・・ そこでですが・・。 (1)子供2人で10000円くらいの学資保険はありますか? また、その学資保険はどのような内容なのでしょうか? (2)金銭的に厳しい場合、学資保険は解約した方がいいですか? 学資保険は損をするとも聞くのですが、解約して生活費に当てたとしても、定期預金等で教育費の貯蓄は必要になりますし・・それなら解約はしないでいた方が良いのかなど悩んでおります。 色々ご意見を聞かせてください。

  • 自己破産の保険解約について

    私は、自己破産する予定です。母が私の名義で終身保険をかけています、受け取り人は父です。自己破産したら、解約させられてしまいますか?

  • 学資保険の解約

    郵便局の学資保険に入っていたのですが、解約し他社の学資保険に入ることになりました。 そこで、解約したいのですが、担当?の郵便局員さんがいますよね?その方がいらっしゃる郵便局でないと解約は出来ないのでしょうか? 出来れば、旦那に解約しに行ってもらいたいので、会社の近くの郵便局では出来ないのだろかと思いまして・・・。 今の担当の方がお義母さんの知り合いか何かで、やたらとしつこくて苦手なので出来ることならあまり関わりたくないのもあるんですが・・・。

  • 学資保険の滞りについて

    こんにちは。お恥ずかしい話なのですが、学資保険の滞りをしています。毎月27日の引き落としで、5月分からの滞りなので、7月までの3ヶ月分になります。やっと、仕事に就き、来月から収入が安定するので、8月の引き落としに間に合うように、4か月分口座に入れておく予定なのですが、4か月分まとめての引き落としは大丈夫なのでしょうか?今までの引き落としができなかった分は、毎月、来月までに滞っている分と次月の分を入金しておくようにという内容のはがきが来ていたのですが、4ヶ月もとどこお手いると、学資保険が解約されてしまったりしないか、少し不安で。。。母子家庭の上に失業していたので、でも、それは甘えでしかないので、このようなことがないように気をつけようと思っています。保険は郵便局の学資保険です。

  • 自己破産とは・・

    私の義父は自営業で、最近自己破産の申請をしたい!と言いだしました。 今住んでいる家は、土地も建物も義父名義です。 が、まだローンが17年残っている状態です。 ここから本題なのですが、今、義父は愛人宅にいて、この家には帰ってきていません(3年) しかし、この家が自営業としての事務所になっているので、週に1~2回だけ覗きにきます。 この家のローン、光熱費は、義母と私の旦那の給料から出ていて、義父は何も支払っていません。 でも、義父名義の通帳からの引き落としです。 自己破産の申請をすると、すべての義父名義の支払いをストップさせる・・と聞いたのですが、 自己破産は、申請しても、3か月~半年くらい審査にかかると書いてありました。 その間、すべての支払いをストップさせると、電気、水道、ガスなど止まってしまうと思うのですが、 何も払っていない義父なのに、私たちに居住権と言うか、居座る権利はないのでしょうか? もちろん、支払いは全部支払っての居座りです。 やっぱり名義が物をいうのでしょうか?! 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 財産分与と学資保険

    夫のDVが原因で現在別居中です。 離婚調停の際の財産分与で、夫側から「学資保険」についての分与を求められました。 子供は2人いますが、長男の学資保険の契約者は私。次男の学資保険の契約者は夫になっています。保険料の引き落としは私名義の通帳から一緒に落ちています。 18歳満期でおりるのは同じ金額です。 この場合の分与方法としては (1)長男の分は私。次男の分は夫。引き落とし口座を変更してもらう。 解約するかは夫の自由。 (2)今現在の解約返戻金の計算をしてもらい、その半分を夫に支払う。 その上で契約者を私に変更してもらう。 と考えてもよろしいでしょうか? またどちらが得策でしょうか? できれば解約はしたくありません。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう