• 締切済み

ホームスクーラーについて。

ホームスクールより普通に学校へ行った方が得ですよね? ホームスクールのイメージは・・・ (1)集団生活を経験していないので、就職、進学した時に周りになじめない。 (2)好きな事ばかりしてきたので、苦手なこと(仕事)をやろうとしない。 (3)苦手なことから逃げる。 (4)提出期限を守らない。 (5)学力が劣っている。 等、あると思います。 こうなればニートや引きこもりが増えると思います。 みなさんの意見を聞かせてください。

みんなの回答

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.1

そういうイメージを持っている人が少なくないでしょうが、不登校経験者やフリースクーラーと直接関わった経験からは、特に彼ら彼女らが「普通」の人たちよりわがままとか根性なしということはありません。 誰でも得意な分野と不得意な分野があります。 彼ら彼女らは、それがたまたま、学校のスタイルに自分を合わせる部分であっただけだと思います。 教員が絶大な権力を持っていて、現実社会とのつながりが見えない受験勉強にのめりこむことを強制される日本の学校は、実はかなり特殊な世界です。 そういうスタイルに拒否反応を示したからこそ、家族の絆を取り戻せた事例がたくさんありますし、自分らしい進路選択ができたという事例もたくさんあります。 おそらくホームスクーラーも同じではないでしょうか。 ホームスクールの普及によって、ニートも引きこもりも、多少は改善されると思います。

asd_kiss33
質問者

補足

親の金を当てにして学校へ行かず、別の教育を受けたいというのは単なるわがままにしか過ぎないと思います。 過去に教育を受けずとも立派に社会で成功した人はいますが、そういう人は独学でも学ぶ苦労をした方だからです。もちろん学校へ行ける環境があれば喜んで行った人たちでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校の必要性について

    学校の必要性について 学校へは行かず、塾などで勉強したりする、ホームスクールという方法をとっている家庭も少しずつ増えてきています。 もし、学校へ行かず、ホームスクールという形をとればどんな問題が発生すると思いますか? また、学校へ行くのと、ホームスクールと比べると、どちらが費用がかかりますか? また、ホームスクールという形を取っている子供と親についてどう思いますか? また、進学、就職時に影響はあるのでしょうか?

  • 理学療法士

    僕は理学療法士を目指している高校生ですが、 専門学校に通うべきか 私立大学に進むべきか悩んでいます。 正直、家の金銭的な事情でWスクールは厳しいです。 やっぱりWスクールじゃないと就職は厳しいですか? また、行くならどちらが就職でいいですか? あと、学力もそこそこです(泣) 進学先の都道府県は一人暮らしの為、どこでもいいです。 あと、良ければ給料も知りたいです。 お願いします(T_T)

  • ニートはなぜできる?

    ニートニートと叫ばれてますが ニートっていったい何故できるんですか? 学校に行っていれば就職活動やら進学はできるでしょ?

  • 【不登校生の進路について】大学か専門学校か迷っています

    今年19歳になる女性です。 進路について悩んでいます。 宜しければ回答お願いします。 中学生時代不登校になり二年間ほど寝たきり状態になりその後体調が回復してから大検を取りました。 大学進学を考えましたが学力が足りず、コンピューター系の専門学校へ行くことを考えつきました。 しかし調べていくうちに大卒でないと就職が厳しいとわかり、やはり大学進学を目指すべきかと考え直しましたが大学進学の為におそらく私の学力では最低でも二、三年間は勉強しないと合格できないと思います。 となると社会へ出るのがそれだけ遅れ、余計に就職が難しくなるのではないかと考えました。 本当になにもかも今さらでどうしたら良いのか全くわかりません。 専門学校へ行くべきか時間がかかっても大学へ行くべきかアドバイス頂けませんか? 勉強する気持ちは十分にあります、ずっと不登校→ひきこもり状態で両親に迷惑をかけ続けているので遅い出発ですが勉強して就職し自立したいです。

  • 高校卒業後以来の悩み

    高校卒業後以来、就職や進学もせずにニートとなってしまって家にひきこもり気味になってしまったせいか 人ごみや集団に入ることが出来なくなって しまいました。 このままではいけないと思っていますが、 どうすればいいかわかりません。 また、家から出て 学校や遊びに行っていた時の ようになるためにはどうすればいいのでしょうか。 なんとか、社会復帰をして 自分で仕事をして お金を貰うと言う気持ちを持ちたいですね

  • ホームスクールの海外での評価

    ある番組でアメリカの家庭でホームスクールを実践している家庭が映っていたのですが、海外ではそれほど珍しいことではないのですか。学力や規律などはしっかりと身についているのですか。ホームスクールで育った子どもたちは、社会に溶け込むことができているのでしょうか。 番組で登場した家庭は、家族で過ごすことに価値があるということでホームスクールを実践しているそうでした。ここではアメリカのケースですが、アメリカ社会ではホームスクールをどのように評価しているのですか。 自分的には日本もホームスクールの選択肢を与えるべきだと思っています。学校によっては酷い学校がありますので。 アメリカの教育事情に詳しい方や実際にホームスクールを実践している家庭に行ったことなどがある方がいらっしゃいましたら、ホームスクールの現状を教えてください。

  • 塾とゆとり教育

    中学生の子供を持つ親です。 神奈川県川崎市に住んでいる方で、小中の子供を持つ親に質問です。 ※上記県市でなくても良いですが・・・ 塾へは行かせているのでしょうか、そして将来(高校進学や就職に向けて)学力がないといけないのでしょうか? 今はゆとり教育で学校の授業が疎かになっているのですが、学校でやらなくなった部分は塾でカバーしているのですか、それとも家で独学または親が教えているのでしょうか? もうひとつ 学校の提出物を提出しなかったりすると、やはり今後の進学などに響いてくるのでしょうか? 色々質問で申し訳ありませんが、ご回答を宜しくお願いいたします。

  • 20歳、高校3年の進路

    通信制高校に通う、今年20歳の男です。 来年の3月卒業ですが、進路のことで悩んでいます。 情けないことに、進学か就職か未だに決めることができません。。 周りは進学・就職の準備を進めているのに、僕は何をしていいのかわかりません。 両親の希望は就職ですが、それでいいのかすごく迷っています。 経済的な事情で進学は考えていなかったのですが、最近になって大学に進学したいと思うようになってきました。 学力は、先生に「勉強面で○○(僕の名前)に言うことはないよ」と言われましたが、通信制なんで一般的には悪い方かもしれません。 それに今から受験の勉強や準備をするのは遅いですよね…。もう20歳ですし浪人は許してもらえそうにありません。 僕は全日制を退学して2年間ニートをやった後、去年、今の高校に入学しました。このまま就職するのも不安です。もっと色々学びたいです。 英語と子どもが好きだからそれに関わる仕事に就きたいと思っています。 英語の教員になれたらと思いますが、それには大学に行かなきゃいけませんよね。。 なんか中途半端な人生です。今まで何をやってきたんだろ…。 どうすればいいかわかりません。 今から勉強して進学できますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 引きこもりやニート・フリータ歴のあるものは就職に不利ですか?

    はじめまして先ほどこのサイトのどこかで 企業に就職する場合引きこもりやニートなど 学校卒業後数年履歴書に空きがある場合 就職に不利だと言うような記述があったのですが これは本当でしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 引きこもりから立ち直ったというエピソード

    どなたか過去に引きこもりや不登校、ニート、フリーターといった逆境に陥りながらも、現在は立ち直って立派に働いているとか、夢に向かってまい進している人はおりませんか?もしおりましたらぜひそうしたエピソードをお聞かせください。 私自身の過去を簡単に述べさせていただくと、高校時代ひどいいじめにあい、学校に行きたくないと思っていても、誰にも相談できずボロボロになりました。そんな状態で大学へ進学しても、人と関わる気になれず、引きこもり→休学(実質ニート)となりました。 ですからそうした過去を払拭して元気に生きているという方の経験談を伺いたいのです。できればアドバイスもいただけたらと思っております。よろしくお願いします。

A3複合機で無線LAN接続ができない
このQ&Aのポイント
  • パソコンの無線LAN接続でA3複合機が見つかりません
  • Windows10を使用しているパソコンでA3複合機の無線LAN接続ができない
  • パソコンのインターネットプロバイダーとWiFiのプロバイダーの違いによりA3複合機の接続ができない
回答を見る