• ベストアンサー

「8時だヨ!全員集合」で、皆さんが影響を受けたギャグって・・・

誰もが知っている「8時だヨ!全員集合」ですが、いろんなギャグや言葉が流行りましたね。 志村けんの「東村山音頭」、加トちゃんの「ちょっとだけよ~」「すんずれいしました」、志村&加トちゃんの「ひげダンス」、荒井注の「何だバカヤロー」、長さんの「次、行ってみよう」・・・あげたらキリがありません。 さて、皆さんがマネをしたり、学校で流行ったギャグや言葉は何でしたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94733
noname#94733
回答No.6

長さんの「だめだこりゃ」ですね。 ひげダンスも真似してました。学校ではカラスの歌が影響受けてたようです。 どうでもいいですが、すぐ切り替わるあの舞台は今考えるとすごいなと思います。 オチで時々、思い切り壊してましたね。

localtombi
質問者

お礼

>すぐ切り替わるあの舞台は今考えるとすごいなと そうですね、生ですからね! 過去に、火事になりかけたりして、後で消防から大いに怒られたことがありますね。 本物の自動車も走りましたからね。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.9

カトちゃん扮する自転車に乗った警官が歌う「女のみち」 自転車に乗る際、友達とまねをしていました。 「わ~たす~ が~ ささ~げた こ~の人に~」 そして、電信柱にぶつかる(笑)

localtombi
質問者

お礼

あー、ありましたね! 瓶底メガネで自転車をヨタヨタと・・・ クシャミも秀逸でしたね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#73207
noname#73207
回答No.8

こんばんは、はじめまして。 「8時だヨ!全員集合」・・・いやぁ、懐かしいですね。 つい、いまさっきまで、ちょうどテレビで見ていたところです。(笑) (いやいや、DVDですが・・・) 他のご回答を眺めながら、また画面を見つめながら、往時のギャグに見入っていました。 私の場合は、幼少の頃に荒井注さんが、まだ現役で頑張ってらっしゃったので 少しばかり敬意をこめて・・・? 「This is a pen!」 それから、これが結構印象に残っているのですが・・・ 「何だバカヤロー」のあと、ときどき出た「文句有んのかょ?!」 はなたれ小僧には(苦笑)、およそ似つかわしくはない台詞ですが、当時は 意味(状況)もわからずにほざいてヒンシュクを買っていた様に記憶しています。(苦笑+汗;) 仲本工事さんの体操のギャグも、今にしてみれば秀逸だったのでしょう。 高木ブーさんは、その存在自体がギャグだったのかも知れませんね。 都合よく、往時を偲ばせていただきました。有難うございました。(笑)

localtombi
質問者

お礼

そうですか、DVDですか! 懐かしいですよね。 前半の舞台では「学校」が好きでしたね。 まず高木ブー、次に仲本がやってきて、そして加藤、最後に志村でした。 なぜか先生役、長さんの机がバタンと上に跳ね上がる仕掛けなんですね。 仲本工事は学習院というのを聞いて驚きました。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#111994
noname#111994
回答No.7

小学2年の時ひげダンスの真似をして絵の具用のバケツに水をいれ振り回していました。(みんなやっていました)

localtombi
質問者

お礼

ひげダンスは皆やってましたね! 簡単な振り付けとアップテンポな音楽がマッチしたんでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • zoom10
  • ベストアンサー率33% (118/354)
回答No.5

ちょっとだけよ。あなたも好きねー。 うんこちんちん。

localtombi
質問者

お礼

ちょっとだけよー、は子供が訳も分からずに真似をして、ちょっと問題のなりました。 う○んこちんちんもそうですが、PTAが子供に見せたくない番組ワーストになるのが分かりますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • cherge
  • ベストアンサー率20% (22/108)
回答No.4

ずばり! 「~カラスの勝手でしょう」 ですね。^^

localtombi
質問者

お礼

聖歌隊で必ず出てくる有名な歌でした! あの歌は、音楽の授業でもそう歌う子供がいて、先生が困ったらしいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#72563
noname#72563
回答No.3

「カトちゃん、ペ!」 が好きでした笑

localtombi
質問者

お礼

有名なフレーズですね! やっぱり加藤茶には志村けんにはない、独特のおかしさがありますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • TAKU-T
  • ベストアンサー率20% (31/153)
回答No.2

「たたりじゃ~!!」 元ネタになった映画「八つ墓村」のロケ地やモデルになった事件現場が近県だったこともあってローカル的に盛り上がってましたね。

localtombi
質問者

お礼

ありましたねー、そういうネタをすぐにコントに取り入れるあたりが、人気を維持する秘訣だったのでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • okweb-goo
  • ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.1

「志村!うしろ~!うしろ~!」 今考えるとおもしろいです。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 これは何のシチュエーションでしたっけ? 何かの仕掛けが志村に当たる? 彼は、しょっちゅう何かに当たったりぶつかったりしてましたね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 志村けんと東村山音頭の関係

    夏休みの宿題(ちなみに9月3日まで)で東村山音頭について調べるという課題が出て、調べているのですが、行き詰まってしまい、質問します。 誰か、「志村けんと東村山音頭の関係」について教えて頂けませんか? お願いします。                 歩蔵

  • ドリフと志村けん

    もし荒井注が脱退せず、志村けんの加入がなかったとしたら、ドリフターズの人気はどうなっていたでしょうか? 活動の方向性やイメージも違っていたと思いますが。

  • お笑い、ギャグ、バラエティについて

    ワタシが子供の頃(昭和末期から平成始め頃)はバラエティ番組やお笑いコント番組が豊富に放送され、小学校でも皆がお笑い番組の話題で盛り上がっていました。 ドリフターズ(特に志村けん)、とんねるず、ダウンタウン、間寛平は人気でした。 ワタシは間寛平や志村けんが大好きでした。 小学校内でも志村けんや間寛平のギャグが流行っていました。 しかし… ↑の芸能人が出ているお笑い番組を観ているといつも祖父、祖母、両親が「んなもん観たらアカン!んなもん観とったらアタマがアホになる!」と激怒していました。 時には子供部屋テレビのアンテナ線を無理矢理切られた事もありました。 家にお客さんが来てる時に間寛平のギャグを飛ばした時は父親に叩かれました。 そこで質問です。 祖父祖母の大正生まれ~両親の昭和20年代生まれの人達は何故お笑いコント番組やお笑いタレントのギャグを嫌がるのでしょうか? 確か同級生の子も両親がお笑いタレントやギャグを嫌っていると言っていました。 大正や昭和の人達(概ね昭和初期から昭和中期を生きてきた人達)はギャグの良さやお笑いの良さが理解出来ないのでしょうか? 家族の「こんなん観たらアカン!アタマがアホになる!」の言葉が脳裏に離れません。 ワタシはアホだとは一応自覚していますが子供の頃に観たお笑いコント番組やギャグを観た結果なのでしょうか?

  • ドリフタ-ズの見習って結局誰だったの?

    昔8時だよ全員集合で、まだ志村けんが出てない頃(荒井注の時)タマにブルースリーの物まねをして、出てきていた見習と称する人は、いったいどこの誰?今でもドリフの見習?実はあれが志村ケン?知っている人教えて。

  • 皆さんを、ザ・ドリフターズの5人に例えると・・・

    ザ・ドリフターズ いかりや長介 高木ブー 仲本工事 加藤茶 志村けん ご存知の面々ですが、私は「8時だよ、全員集合」の印象が強烈に残っています。 (あ、荒井注は今回はご遠慮願います) まずは、きっかけ作りで出てきて場を和ます高木ブー。 次に、ちょっと羽目をはずして次につなぐ仲本工事。 さらに、ひとつのずっこけの山を見せてくれる加藤茶。 最後に、強烈なボケをかまして笑いを誘う志村けん。 そして、このどうしようもない4人を束ねるいかりや長介。 前者の2人はどちらかといえば前座ですが、欠かせない役目です。 後者の2人はまず本命ですが、キャラクターは明確に違います。 リーダーのいかりや長介は、苦労し耐えながらも立派に4人をまとめます。 そこで、皆さんを、ザ・ドリフターズの5人に例えたら誰になりますか? 性格でも生き方でも容姿でも体格でも、現在の活躍ぶりでも・・・なんでも結構です。 もちろん、女性の方の回答も大歓迎です。

  • 『だっふんだ~』てどういう意味?

    このカテゴリでいいのか不安ですが。 志村けんのギャグで『だっふんだ~』てのがあるそうですが、どういう意味でしょうか? ギャグの上での意味は特にないということですが、語源というか、どこから来た言葉で、もともとどういう意味があったのかを知りたいです。 実は今朝初めて人から聞いて、不思議で不思議で夜も寝られないので、質問してみました。 よろすぐお願いします。

  • ドリフのコントは初期と末期には変化がある?

    昭和時代に人気を得た ドリフターズ 初期の頃は元々バンドであったので音楽コントや クレージキャッツ等の笑いを受け継いだものも 多かったと思います。 荒井注氏が脱退し、志村けん氏が加入すると、 「より狂気じみた笑いを追求する」方向に変わっていったと思います。 そこで ご存知の方が居られたら質問させて戴きます。 (1)「8時だよ全員集合」(TBS)の コントを初期はいかりや長介氏が 末期は志村けん氏がネタを考えていたのでしょうか? (2)「ドリフ大爆笑」(CX)で 末期(昭和60年以降)は いかりや長介氏と仲本工事氏 加藤茶氏と志村けん氏に別れてのコントが中心であった。 いかりや 仲本のコントは初期のドリフのコントに近いものがあり、 加藤 志村のコントは志村の目指す笑いの形だった様に思います (私の解釈ですが) この頃(1991年 平成3年頃)とある雑誌で作詞家秋元康氏との対談で 志村氏は「いかりやさんとはもう3年間あっていない」といっていたと 思いますが、笑いの違いで確執が生まれたのでしょうか? このあたりを詳しくお知りの方が居られたらご回答お願い致します

  • お子さんをお持ちのご父兄の方へ

    週刊○春か○潮によると、最近レイザーラモンHGのマネをして腰を振り振りフォ~~~♪と叫ぶ子供が増えてるそうですが、実際どうですか?ちなみにうちの甥っ子は3才と2才の男の子ですが、まだ分からないみたいです。たぶんマネするのはもっと大きい子だと思います。 何となくあのキャラは子供がマネしそうな感じがしますし、そうしてる子供を想像するとかわいい感じもしますけれど、教育上どう思われますか?お宅では自由にやらせてますか、それとも教育上差し障りがあるから止めさせてますか? ちなみにああいう性的な(?)ギャグ、私の子供の頃のドリフの加トちゃんの「ちょっとだけよ~♪」に似てる感じがしますし、それをやったからってうちの親から叱られた記憶はありません。学校でもしょっちゅうやってました。

  • ザ.ドリフターズ

    こんにちは。 ザ.ドリフターズは、結成当初は音楽バンド だったのですね。 加藤茶(ドラムス.ボーカル) 高木ブー(ギター.キーボード) 故人の方が多くなってしまいました。 いかりや長介(ベース) 荒井注(オルガン)[脱退] 仲本工事(ギター.ボーカル) 志村けん(ギター.キーボード) ドリフのコントは、今観ても面白いです。 ネタ作成者の中で、 『ドリフ』といえば、この人 パッと浮かぶ方は、どなたですか。

  • ザドリフターズについて

    私はグループとしての活動は最期(1980年代)しか知らず、 お笑い芸人としてのイメージが強いのですが、 ザドリフターズは当初、バンドでジャズ喫茶や渡辺プロ所属の歌手のバックで演奏されていたのでしょうか? 歌手のコンサートの前座や幕間でコントを行う様に成り面白いと云われ、番組を持たせてもらう様に成ったのでしょうか? 1 初期(荒井注氏在籍)の頃と後期(志村けん氏加入以降)の   笑いに変化があるのでしょうか?   初期の頃は音楽を使ったコントやチャップリン等の映画を  ベースにしたコントが主だったが、  後期は狂気じみた笑いに変わって行ったのでしょうか? 2 グループとしての活動が殆ど無く成った、1980年代後半に   唯一グループの活動として放送されていた特番「ドリフ大爆笑」  (CX)で、   OP ED映像が昔のまま使われていた(90年代に入ると現在メンバーのギャップがあるので、)殆どその映像を流さず、フジテレビのCGの画像などを流し対応していた。   一つの番組であるにも関わらず、いかりや長介氏と志村けん氏は  リハーサルも収録も別の日に行っており、共演が無かった。  ダウンタウンの番組に加藤茶氏がゲストで出た時に、  浜田雅功氏が「何故、OP昔のままなんですか?」と聞くと  「志村が集まるのが嫌だから」と答えて居た様な気がします?  3 芸はあり、人気はあるが、メンバーの中では一番年下で   元々弟子筋(ドリフの付き人で芸界入りした)だった志村氏が   その様な事を云うのは可笑しいとも思えるのですが、   「ドリフ大爆笑」の人気は志村けんによって支えられているの で、テレビ局や事務所がその様にされたのでしょうか?   メンバーの中で加藤茶氏は「大爆笑」や「ごきげんテレビ」  (TBS)でも共演し、自身がメインで企画構成も勤めていた   「だいじょうぶだあ」「バカ殿様」(CX)にもゲスト出演していたと思います。 2000年代に入り、紅白歌合戦に出場した頃から 仲本工事氏や高木ブー氏等とも共演していたと思います。  1980年代後半に志村けん氏は「ドリフ大爆笑」の降板を申し出たが、やはり芸のあり人気がある志村氏に抜けられては困るので、 加藤茶氏との共演のみで行う形で引き留められたのでしょうか? この辺りの事をご存知の方が居られましたらご回答お願いいたします。