• 締切済み

ご家族のある方 食費を教えて下さい!

noname#81722の回答

noname#81722
noname#81722
回答No.2

同感です! 毎週配られてくるやつに 貴方の家計簿は?みたいなのを見たら 凄いでしょ? 二万円の食費に 酒代も記載なければ雑費も書いてなく 光熱・食費・家賃・小遣い・など 項目が少なく 赤ちゃんいるのに オシメは布?ペーパーは?とか ビックリです。 うちは食費に外食も酒代も入ります。昼弁当も作ります。二人ですが 酒代で7000円はかかりますし 貰いものは一切無しです。三万円は無理です! 前に高校生の息子がいて 弁当二つで 酒代のかして 40000#43000円とか それでも 外食なしでギチギチでしたよ。冷凍も使わないし 残りものも入れたりはしませんが・・ 魚に味噌汁とか単品なら いいですが 付け合わせにレタスやキャベツにトマトになれば その金額では無理ですよ。 家族の理解さえあれば 徹底すれば できると思いますが・ 普通に 美味しく頂くには モヤシの○○炒め などは 付け合わせにしかならないですよね? 理解あれば それでもいいでしょうがー

nana3210
質問者

お礼

どう考えても現実的に??って面がありますよね。 頂き物でまかなってるのでしょうか、謎です。 回答者様と同じく、うちもお弁当なのでそれだけでも そこそこの食費が飛ぶんですよね~。 前の日のおかずを入れるとかの案もありますが、ほぼ 余りません(特別大食でもないんですが・・・) モヤシ○○炒めだけだとちょっと。。。どちらの ご主人も身体が資本ですし、メタボでダイエット中 ならとにかく無理させ過ぎて倒れたら返って高く つきそうですしね。 やっぱり食費削りは限界がありそうな気もします。

関連するQ&A

  • 家族4人 食費7万 おかしいですか?

    主人が家計管理しています。話をしていて、「食費が家族4人一ヶ月6万って贅沢だよな。節約していない」とよくいわれます。そうでしょうか? 子供6歳と3歳は男の子だから?よく食べますし、私も食事でひもじい思いはさせたくありません。今時、生鮭切り身4切れ600円くらいするし・・一日2000円以内と心がけてますが・・むしろ増やしたいくらい。過食で肥満児でもなくあばら骨がみえてるくらいですがよくたべるんです!私も痩せてるし。お菓子だって1人50円と決めてます。米・主人のビールは別です。私って贅沢なんでしょうか?ちなみにココは横浜市です。物価は高くもないですが安くも無いかな・・。牛乳1本178~198ってとこです。安いとき158円です。

  • 6人家族。1週間の食費この金額では高いですか?

    男3人(50代・30代・幼児)と女3人(50代・20代2人)で 暮らしています。 1週間の食費を2万5000円としています。 この中にはお米代・外食代は含まれていません。 基本的に50代男女・30代男は毎日お弁当持参です。 よく主婦向けに売られている雑誌を見ると 1ヶ月の食費が2万円台の家庭も多く見られます。 なので 私の家は食費が高いのかな?と思うのですが どうなのでしょうか?

  • 食費が月3万円は可能ですか

    広島だとキャベツやレタスは1玉198円 ジャガイモピーマン玉ねぎなども3個で158円 トマトが1戸で98円 肉は100グラムで100円(豚、鳥) コメは10キロで3000円(ヒロシマの米) ヨーグルト500g158円 牛乳1L198円低脂肪乳98円 3人暮らしで一人当たりが食費2万は理解できますが 一人暮らしでは3万だって困難な気がします 一人暮らしで食費が二~三万の人はどのくらいの物価のところに住んでるんでしょうか 大体の野菜や肉やコメの相場を教えてください

  • 新婚夫婦の食費

    もうすぐ結婚して2ヶ月です(子供はいません)。 結婚後退職して引っ越してきて、パートを探し中の専業主婦です(27歳)。 今は主人の給料のみで生活しているので、なるべく出費を減らしたいので、食費を月に2万~2万1000円でやりくりしています(お米は実家からもらえます。外食費は別) 毎週火曜の99円均一セールの時に、野菜などをまとめ買いして、それで数日過ごし、週末に、足りなくなった分だけ買い足すという感じです。 果物は、99円のバナナを買うだけで、あとは一切買わないし 肉も、牛肉などは一切買わず、セールの時に豚ひき肉を買って、冷凍しておきます。 魚もめったに買わないし、お酒は2人とも飲めないので買いません。 お菓子、スナックなどの嗜好品、デザート類もめったに買いません。 こんな感じでやりくりして、毎月貯金は4万くらいです。 主人は、「食費を月2万5000円にして、貯金がもう少し減ってもいいんじゃない?今だと、ちょっとキツキツな気がするけど・・・」と 言うのですが、新婚夫婦の場合、だいたい食費って、どれくらいかかるものなのでしょうか? 確かに、主人の言う通り、今の食費だと、嗜好品類はほとんど買えないし、本当に必要最低限の物しか買えないので、ストレスを感じます。 ちなみに、主人の給料は、手取りで24万6000円~25万5000円です。ボーナスは、年70万です。 家賃・・・・・・・・73100円(車2台、共益費込み) ローン・・・・・・・なし ガソリン・・・・・・11000円 主人こずかい・・・・20000円 こずかい(私)・・・10000円 保険(車)・・・・・4210円 生命保険・・・・・・9522円 携帯・・・・・・・・9000円(2台で) ガス代(プロパン)・・6700円 電気・・・・・・・・・4000円 水道・・・・・・・・・2000円 NHK受信料・・・・・2690円(2ヶ月に1度) 固定電話、ネット・・・6500円 外食、お茶代・・・・・12000円 日用品費・・・・・・・5000円 新聞・・・・・・・・・3007円 予備費・・・・・・・・5000円 食費・・・・・・・・・21000円

  • 5人家族 食費っていくらですか?

    中2、小6、小4 (3人とも男の子) パパ、私の5人家族です。 よく雑誌を見ると 月に2万円とか3万円とかッて出ていますが、おかずもコレだけ?っていうくらい質素ですよね。 育ち盛りの子供には無理です。 特に子供たちは スポーツをしていて体を大きくするため チームより食べることも指示されています。 そこで スポーツしているお子さんを持っているご家庭では 幾ら位食費がかかっていますか?? ちなみに 我が家では7万くらい(米抜き)かかっています。 米は一ヶ月30キロ消費します。 野菜は近くの農家から 安く購入しています。 一応それなりに 節約できるようにがんばっています。 お弁当(パパ、私)の分を含んでいます。 どうでしょうか?食費として多いでしょうか?

  • 月8万円/3人家族の食費を減らしたい

    夫26歳、子供3歳の3人家族です。 できればあと2人欲しいと思っています。 なのでなるべく貯蓄して学費に回したいです。 最近まで海外で生活しており月50万の給与+住まいと車は別途支給 ということもあり特に節約しなくても貯蓄ができていました。 (月に30万くらい) しかし会社をやめ日本で転職し年収が見込みで470万円くらい だそうです。今は手取りで33万~35万/月といったところです。 私も近いうちに子供を保育園か幼稚園に入れてパートをしたいと思っています。 家計簿を夫婦でしっかりつけているのですがやはり日本では 家賃や車などのお金がすごくかかり、きちんとやりくりをしないと いけないと気づきました。 日本で1からスタートのため、家具、家電、日用品、車2台を すべて現金で揃えたら400万くらいかかり、貯蓄が半分くらいに なってしまったため節約しようと思っています。 一番気になるのが食費で、月に8万円程度かかっています。 家族3人分で、外食費は別で月に1回、3000円程度です。 (外食は極力控えようという約束です) 食費には米、飲料水、夫のお弁当(手作り)、ビール(主に発泡酒を休日のみ)も含まれます。 私たちの目標金額は5万5千円なのですが、一応節約してる つもりなのですが月末になると8万円になってしまいます。 ・米は30キロで1万円の玄米を2ヶ月くらいで使い切ります。 ・最近朝食をお米から手作りパンに変えました。 (国産小麦25kgで7千円。1日に250g使います) ・牛乳は188円くらいのを週に4本くらい ・卵は188円/10コを週に2パックくらい ・ソーセージが400円/週 ・食材は基本的に国産のみ(お肉が高くつくのかも) ・肉は国産の鶏、豚でたまに牛切り落とし ・魚介類は1~2日に1回くらい ・野菜は地元の野菜(結構安い)か特別栽培のもの ・とうふは週に2,3回、地元産の140円/パックのもの ・お味噌は390円/750g ・油は700円/1250gかエキストラバージンオリーブオイル、純正ごま油 ・基本的に調味料や佃煮、キムチも無添加か添加物の少ないもの ・お惣菜や冷凍食品、加工食品はほとんど買いません (ツナ缶、トマト缶、ソーセージなどは買います) ・バナナは250円/4本を週に1.5こくらい(有機栽培) ・おやつはあまり買いません ・発泡酒は休日のみ、夫婦で飲みます 海外での食費は月に4,5万くらいで外食費が3,4万でした。 けっこう外食が多かった(週に3、4回)ので食費が安く済んだんだと思います。 私の食費への使い道はやっぱり無駄が多いでしょうか? 子供もいるのである程度安心な食材を使いたいですし、 外食を極力控える分、たまにはお刺身を買って手巻き寿司を してみたりもします。 食品をなるべく国産品を使いたいという気持ちは変えられない のですが、もっと削減、代用できるものは試してみたいと 思いますので、なにかアドバイスを下さい。 たとえば、食材にこだわりつつも食費を抑える工夫や、 同じようなご家族でどのような工夫をされて食費がいくらになった、等 ちなみに最近、庭でゴーヤやミニトマトなどを育て始めました。 よろしくお願いします。

  • 妥当な食費は?

    夫婦二人暮らしです。 家計簿はつけておらず、買い物のレシートを残しています。 家で食べる食費が1ヶ月で4万円になりました。 週に1~2回の外食は含まれていません。 米は夫の実家の田んぼからもらっているので含まれていません。 週1回のケーキや総菜パン、おかずの総菜は含まれています。 基本、3食とも手作りです(昼は弁当)。 スナック菓子はかなり少ないと思います。 田舎ですので、特に野菜の物価が安いです。肉も、毎日ちびちびと、その日の特価品を買っています。 二人とも大食漢ではありません。 独身時代は2万円かかっていました。 食費が4万円って、多いと感じるのですが、どうなのでしょう?

  • 食費の節約が出来ません…アドバイスお願いします。

    食費の節約が出来ません…アドバイスお願いします。 最近、残業無しの為、節約せざるを得ません。 しかし、よく大人2人だと1ヵ月2万円の食費…と 言われていますが、がんばっても出来ません…。 努力しているつもりですが、どうしても4万円程かかります。 皆さんどうされているのか教えてください。 例えば、シチューを作る場合、 我が家では、ジャガイモ2個(100円)、人参1本(50円)、玉ねぎ1個(50円) 鶏肉(←以前までは豚肉。節約の為変更しました)むね1枚(150円) シチュールー1箱(200円) で、合計550円。 味噌汁に、ほうれん草1束(150円)、舞茸1ブロック(100円) で、合計250円。 550円+250円=800円 一回の食事で、お米抜きでも800円かかってしまいます… 到底2万円では収まりません… ※ちなみに、野菜は近所のお店ではこれが一番安い価格です。  お肉の半額シールは、狙っていますがなかなかGETできず…  あれば必ず買うのですが、毎日というわけには行きません。 皆さんはどうやって食費を抑えられているのでしょうか?

  • 生活費の食費2万円って

    よく、一ヶ月の生活費の内訳で、 食費が2万円という方がいらっしゃいますが、 信じられないんです。 うちはものすごい田舎に住んでいるので 物価が高い、とういうこともありますが、 2万円、なんて絶対無理です。 野菜もブロッコリー1つが350円くらいしますし、 惣菜も一番安くて298円。 その方たちは、外食代は別、とか、 旦那さんは 週何回か外で食べてきて、自分と子供たちの分だけ、 とかなのでしょうか? 教えてください。

  • 生活費の食費2万円って

    よく、一ヶ月の生活費の内訳で、 食費が2万円という方がいらっしゃいますが、 信じられないんです。 うちはものすごい田舎に住んでいるので 物価が高い、とういうこともありますが、 2万円、なんて絶対無理です。 野菜もブロッコリー1つが350円くらいしますし、 惣菜も一番安くて298円。 その方たちは、外食代は別、とか、 旦那さんは 週何回か外で食べてきて、自分と子供たちの分だけ、 とかなのでしょうか? 教えてください!!