• 締切済み

画質

無知なのですが画質について教えて頂きたいのですが、 画質とは何ですか?w 憶測では、とても小さい色のついた粒的なものが多い程、画質がいいという感じがしますw だとすれば画像を小さくした場合その粒子の密度が高まって画質が良くなるのだと思います。 そして本題は、その小さい画像の画質のまま大きくできないのかということです。 粒子達を引き延ばすのではなく、粒子の配列を計算して粒子の数を増やして密度を同じにすれば可能だと思うのですが、 そういうなんかないんですかね???w コンピュータのソフトやプリンタなどで。

みんなの回答

  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.4

画質ってどういう意味で使ってるんだろう。 たとえばピクセル数が同じならピントがあった写真も、 ピンぼけした写真も同じ画質って言う考え方をしてるんでしょうか? > そうではなくて微粒子の数を増やせばいいのではないか?ということです。 ピクセルの数を増やしたとしてそのピクセルの値はどうやって決めるの? 元々存在しているピクセルから計算で求めてるなら、 それはただのリサイズフィルタ以外の何者でもないですよ。 なので情報量(エントロピー)は別に増えない。冗長性が増すのでデータサイズは増えるだろうけどね。 (上で言ったピンぼけした写真を作ってるようなもの。)

kokoshin
質問者

お礼

ピンぼけ よくわかりません ピクセルという言葉もわからないすw サーセンw

  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.3

理解してもらえるかは分からないが、簡単に説明してみよう。 質問主殿には、画質と画像の持つ情報量(データ量)を分けて考えて欲しい。 >画質とは何ですか?w 憶測では、とても小さい色のついた粒的なものが多い程、画質がいいという感じがしますw >だとすれば画像を小さくした場合その粒子の密度が高まって画質が良くなるのだと思います。  まず上記だが、アナログカメラ用のフィルムに関してはその通りだが、PCで扱えるデジタルデータに関しては成り立たない。  (ISO400のフィルムよりもISO50のフィルムの方が画質がいいという意味で) 分かりやすい例として、デジタルカメラで同じ風景を  ・100×100の解像度  ・200×200の解像度 の2種類の解像度で写真に撮ったとしよう。 液晶モニターのPCで両方の写真を開くと100×100の解像度の方は4分の1の大きさしかないので、400%に拡大するとしよう。 そうすると両者の大きさは同じになるが、両者の画質は同じになるだろうか? >粒子達を引き延ばすのではなく、粒子の配列を計算して粒子の数を増やして密度を同じにすれば可能だと思うのですが、  液晶モニターなので、1つのドットの大きさは変わらない。  100×100の解像度の写真は400%に拡大された時点で、元々は1ドットで表現されていたドットが、同じ色で縦2ドット×横2ドット(計4ドット)で表示されている事になる。  (4つのドットとも同じ色になる)  これは、上の「密度を同じにすれば」に当てはまるよね? なぜこの様な勘違いをするのか、私なりに考えてみたんだが「画質」というものと「情報量」というものを混同している所から来ているのではないかと思っている。 単純に拡大しただけでは、100しかない情報量を200や400に増やす事は出来ないのですよ。 >そして本題は、その小さい画像の画質のまま大きくできないのかということです。  上記の文章は、「小さい画像の情報量のまま大きくできないのか」なら可能だ。  ただし、拡大しても高解像度で撮った写真の画質には絶対に追いつけない。

kokoshin
質問者

お礼

ありがとうございます。 画質以外にも情報があるということですかねw 解像度というものがキーのようですw

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.2

「その大きな色が、微粒子によって構成されているならば、数を増やせば引き延ばすということにはならないはずです。」  メディアがフィルムのようなものであればあり得るかもしれませんが、しかし「コンピュータのソフトやプリンタなどで。」とあるので、PCでの画像処理あれば、やはり「無理」と言う答えになります。  「一方的に無理だということには拒否反応を示してしまう性格ですw」と言われても、それ以外の答えがないのですが...

kokoshin
質問者

お礼

なるほど。あたりまえのようなことでしたが、 つまり、矛盾しているようですが、コンピュータなど情報処理機ではその微粒子自体がもはや画像化しているということですね。 しかしその微粒子が画像化されていても微粒子と特定できればそこに差はないと思われます。 画像の良し悪しがあるということは、そこには当然違いが存在しています。 その違いというのは、恐らく微粒子の大きさなのではないのでしょうか。恐らく、情報処理機では微粒子を拡大しているにすぎなくて、 そうではなくて微粒子の数を増やせばいいのではないか?ということです。 例えばその画像の特定の微粒子を、四つに増やし、四角形の形にし、それをすべての微粒子に適応する。 そうすれば画質はそのまま画像は大きくなるのでは?w

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

「画像を大きく拡大表示させても荒くならないようにしたい」という質問でしょうか? だとしたら無理です。 画質を落とすことは簡単にできますが、上げる事はできません。 >粒子の配列を計算して粒子の数を増やして密度を同じにすれば 同じ色(情報)の粒子を増やすんですから、結局「粒子達を引き延ばす」と同じ結果になります。

kokoshin
質問者

お礼

全て憶測なので画質のことに対しては反論できないのですが、 一方的に無理だということには拒否反応を示してしまう性格ですw ちなみに、 色が一つの色として存在するのであれば引き延ばすことになり、そもそも密度なんてものは関係なくなりますが、その大きな色が、微粒子によって構成されているならば、数を増やせば引き延ばすということにはならないはずです。

関連するQ&A

  • イメージセンサーの画質を上げる手段

    イメージセンサーのいわゆる「画質向上」として、プロセスの改善以外には以下のような方法があります。 ■色分離 ・従来のベイヤー配列 ・Foveon(センサーごとにRGBを受光して偽色をなくす) ・三板式イメージセンサー(光を3つに分離してそれぞれのセンサーでRGBを受光して偽色をなくす) ■画素 ・中判(センサー自体を大きくして画素密度を下げる/上がりにくくする) ・α7sや1Dの方向性(画素数を減らして画素密度を下げる) ・α7Rや5Dsの方向性(画素数を増やして解像度を上げる) この中で将来性があり、技術として筋がいいと考えられるのはどの方法なのでしょうか? また、この中で最も画質が上がるのはどれでしょうか。

  • カメラの画質の良さは何で決まるのか

    こんばんわ、早速本題にはいらせていただきます。 写り(画質)のよさはカメラの画素数だけでは判断できないと、よく言われているみたいです。と言う事は最終的な画質はカタログからではわからない、ということなのでしょうか。もしくはカタログの情報から推測できるのでしょうか。 他の情報といえばカメラのタイプがCMOSとCCDとがあるという事くらいしか分かりません。これらがどう違うのかも良くわかりません。 分かる方ご教授よろしくお願いします。 また、自分はW21S(CCD 約130万画素)を使用していますが、最近のWINはもっと画質がよく写るのでしょうか。W43H(CMOS 207万画素)のカメラを店頭で見たのですが、う~んあんまり、という感じだったので・・・

  • デジカメ画質~暗い部分にシアンの粒子状ノイズが

    カメラはオリンパスCAMEDIA(200万画素位)使用。ちなみにプリンターはキャノンPIXUSシリーズです。 印刷した写真の中で一部ノイズと思われるものがでて困っています。特にアンダー部分に多いのですが色で言うと明るい青色(シアン)の点々(粒子状)が目立ってついてきます。PC画面上は拡大してもさほど目立ちませんが、プリンターを通して印刷すると目立ちます。普通アンダー部は粒子が粗く再現されるというのは分かりますが、シアンだけが目立って出てくるというのはどうしてでしょうか? 他の写真は鮮やかで問題ありません。また、撮影時の画質設定等(JPEGやTIFF、デジタルズーム、ISO等)はテスト済みです(関連性はなかったです)。プリンター設定も色ごとに濃度を変えたりしましたが解消できませんでした。 デジカメの画素数の問題でしょうか?5~600万画素クラスではこういった現象は起こらないのでしょうか?銀塩写真のカメラに戻ろうか迷っています。

  • 解像度と画像のサイズ、画質の関係

    基本的に解像度が高い方が画質は良いことは判ります過去の質問を読んだ時300piで取り込んだ画像を2倍に引き伸ばしたら150dpiぐらいだという概念もわかりました。 そこで例としてB5サイズの画像を300dpiで画像を取り込んだとするとその画像は2000×3000ぐらいになってしまいました そこでリサイズすることで640×480(B5サイズ?)ぐらいにしたとします。 この場合この画像はもっと低画質で取り込んで640×480で出力されたものと 今回の様に高画質で取り込みリサイズしたもではどちらが高画質なのでしょうか? 2倍にした時の理屈で言えば300dpi×3ぐらいで900?とか・・・・ そもそも解像度というのは一定範囲内にある画像を現す点の数だと聴きました ならば解像度を上げる→出てくる画像サイズ比例して大きくなる ということはそのままだと画像の密度みたいなものは増えないんじゃないか?と思うのですが・・・・ 解像度を上げる→画像サイズはそのまま なら解像度という意味もわかるのですが どなたか説明していただけませんか

  • ストークスの沈降法則についての問題で

    ストークスの沈降法則について w=[(p1-p2)g/18u]d^2 w=沈降速度 p1=堆積物の密度 p2=流体の密度 g=重力加速度 u=流体の粘性 d=粒子の直径 上記の式でw(沈降速度)が求められるということなんですが、この後が問題なんです。 粒子の沈降速度は、他の条件が一定ならば、粒度で決まる。水の密度と粘性は一定であり、組成の同じ粒子を使えば粒子の密度は定数になり速度は粒度だけで決まる。水温が20℃、粒子の密度が2.65g/立方cmでは、沈降速度wは、89.83d^2になる、ということでした。 地学も物理も専攻してない自分にとって、ここで89.83d^2にどうやってなるのかが、わかりませんでした。式に代入する数もわからない始末で困っています。これだけの数しかないのに答え出るの?っていう印象・・・(汗 ヒントだけでもかまいません、欲を言えば式を書いて欲しいところですが、長文だと申し訳ないですし。どなたかよろしくお願いします。

  • 画像のサイズと画質について

    デジカメについての質問です。 私の使っているデジカメは画像サイズが、約3500×3000、3200×3000、2800×2500と切り替えられます。 画素数は1000万画素です。 3500×3000だと約1000万画素をCCDが読み取りますよね? では2800×2500がと700万画素程度ですが、その場合ひとつの画素を読む面積が増えそのぶん大きいCCDを使ったように画質がよくなるんですか? それともサイズ分が使わずに余るんですか? なお、解像度の数字や計算数値は約なので、指摘しないでください。 よろしくお願いします。

  • ナノ粒子の散乱数

    緑のポイントレーザーに小滴をあて、ディテクターに入射した散乱光をオシロスコープで観察しました。この観察した波形をどう解釈すればよいか困っています。 「散乱光はオシロスコープで波形がわかれて観察されるほど強い」と読んだのですが、ピークの数が散乱されたナノ粒子の数なのでしょうか?観察された波形で出力電圧がピークによってかなり違うのは、ナノ粒子の粒子径が違うためだと思ったのですが、散乱された粒子数が多ければ当然出力電圧も上がるはずで、どう解釈すればよいかつまずいています。 また、フォトン1粒あたり何mVか計算する方法はあるのでしょうか?

  • illustratorでの印刷が粗く高画質にできません

    illustratorCS2を使っています。 ベクター画像と、埋め込み写真をレイアウトしたハガキサイズのものを印刷したいのですが、 写真用の光沢紙に印刷しても、 いつの時代のプリント?と思うような粗い(ドットが目立つ、色も薄くなったりにごったり)ものになってしまいます…。 illustratorで、例えば写真印刷ソフトの「高画質プリント」のような印刷設定をするには、どうしたらよいでしょうか? === やってみたことは、 ・ドキュメントのラスタライズ効果設定:カスタム360ppi ・illustratorのプリント画面から、プリンタの設定画面へ移動し、用紙を「写真用紙」に設定 状況としては、 ・ベクター画像は、濃い紺色がグレーがかった薄い青になるなど色の変化 ・埋め込み写真は、ドットや横筋が入ったギョッとするもの ちなみに、jpgに書き出し、写真印刷ソフトで高画質プリントをしてみたところ 想定通りに美しく印刷されたので、写真の解像度の問題…などではないようです。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • PCに写真を保存する際の「ピクセル」「容量」「解像度」

    こんにちは。 某ネットショップ構築サイトに写真をアップする際、容量やピクセル数に制限があり、今までこの事に無頓着だったので分からない点ばかりで投稿させていただきました。 「ピクセル」とは画像を作っている粒子一粒の事らしいですが、ピクセル数が大きい(多い)ほど画像のサイズ(タテヨコの大きさ)は大きいのでしょうか。ピクセル数が多い(1平方インチ中の粒子数が多い)けど サイズが小さい画像というのはあり得るのでしょうか。 解像度とピクセル数はどうやら比例するようですが、解像度と画像の容量も同じく比例するのでしょうか。 解像度が多いけど容量が小さい画像というのもありうるのでしょうか。 当方のPCに眠っていたフォトショップ5.5を苦労しながら使っています。フォトショップの操作で、画像の容量を調整出来るのでしょうか。 基本的な質問ばかりですみません。

  • DVDのレーベルを、写真用紙並みの画質で印刷できませんか?

    えーっと、友達の結婚式の様子を録画したものを、DVDに焼いてトールケースに入れた上で、知り合いに配る予定なのですが・・・ DVDのパッケージ画像はCanonのスーパーフォトペーパーに印刷したのでかなり綺麗に仕上がりました。 が、今度は逆に中のDVDのレーベル印刷が、パッケージと比較してしまって結構しょぼく見えるようになってしまいましたw(レーベルの画質は普通用紙に印刷した時と同じくらいです パッケージ画像がかなり綺麗に出来てる分、空けた時に「あれ?」と思われるのは少々心苦しい感じが・・・ DVDはいつも日本産のTDKを使っているのですが、どのDVDでもレーベルの質はだいたい一緒なんでしょうか? 普通のレーベルと比べていい画質で印刷できるDVDの情報や、こうやったらレーベル印刷の画質が上がるといった情報をお持ちの方がいましたら教えてくださいませ。 ちなみに、使用してるのはCanonのPIXUS iP4300と日本製TDKワイドプリント対応のDVD-Rです。 印刷ツールはCanonのプリンタについていたものです(関係ないかなw