• ベストアンサー

XPのSP3から、VISTAに切替

ホントに初心者で申し訳ありません。 現在PCの買い替えを検討してまして、現状のXP-SP3まで全てインストールするのと、新しくVISTAを導入した際、パフォーマンスはどちらが軽いのでしょうか。 また、どちらの方が容量を食いますか。 マシンのスペックにも依ると思いますが、現状考えているのはハイスペックのノートパソコンです。メーカーも未定。 一般的に言えることを教えてください。 現状、アップデートを繰り返す度にドライブの容量が切迫してきております。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140925
noname#140925
回答No.7

新しくXPを入れるのなら、お手持ちのXPのSPがいくつであれ、そのXPをインストールした後に、SP3を当てるだけです。(実際には、その後MicrosoftUpdateでSP3以降のパッチを当てますが。) お手持ちのXPが無印だろうが、SP1だろうが、SP2だろうが、いきなりSP3を当てればOKです。 SP3にはSP1~SP3までのパッチが全て含まれており、一気にSP3を当てる事で、無駄なバックアップを減らせますので、パッチを当てるたびにドライブの容量が圧迫されるという事態は避けられます。 もっともパッチは出続けますから、パッチが当たるたびにバックアップが取られて、随時ディスク容量圧迫されますし、それはXPでもVistaでも同様ですね。 なお、当てたパッチをアンインストールする必要が無ければ、Windowsフォルダの下にある$NtUninstallKB~$というパッチのバックアップフォルダは削除しても構いません。 (同様に$NtServicePackUninstall$がSPのバックアップ。不要なら削除可。) いずれにしてもパフォーマンス以外にも、ソフトの互換性(Vista非対応の物は未だに多々あります。何しろ、もう次のWindowsが見えてきた今現在ですらVistaが普及してませんから。)の問題など、色々と問題山積みですので、XPにしておく方が無難です。

taka9
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 現在手持ちであるのはSP1です。 >SP3にはSP1~SP3までのパッチが全て含まれており・・ なるほど、いいことを知りました。ありがとうございます。 また、バックアップが不要だったのでご教授いただいたファイルを削除してみました。(0.2GBほど容量が増えました。) >ソフトの互換性・・・ 確かにそこがネックなんです。フリーソフト等インストールしているのですがサポートがXPまでだったりするのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • FoolsGoo
  • ベストアンサー率18% (260/1441)
回答No.5

>同じマシンでと言う話ならXPの方が断然軽いですよ。 本当ならそうならなくてはおかしいですが・・・・ アスロン64×2 5000+BE クロック2800にOC  3GBのメモリ搭載 HDDはSATA 320GB WD製 当然グラフィックボードは搭載 普段はVistaUltimateで使っているパソコンにHDD別に取り付けて検証してみた これにXP+SP3・IE7インストール(認証取らないからほかのパソコンのOS拝借・30日はテスト版として使えます)し使ってみたんですが、なんだこれと思うぐらい快適ではありません 結局無駄なんです、もっとしょぼいスペックで十分です CPUをアスロン64×2 3900+ メモリ 2GB こちらの方がサクサク感があります 結局、いくらスペックがよくてもXPなら使いきれていないということだと個人的に思っています ノートパソコンなら違う結果が出ているかもですが、XPパソコン買うならDELL製品の在庫を狙うことです VistaBusinessのダウングレード権を使ったXPパソコンVostroはかなり快適です

taka9
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 実際比較されているとはすごいですね。 私のPCもATHLON3800+と割と近い環境ですが、メモリが1GBなので結構掃除屋さんをいれる事が多いです。 DELLは昔検討していた時期があったのでもう少し製品を詳しく調べてみることにします。拡張し易いものがあればいいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 51440769
  • ベストアンサー率14% (7/47)
回答No.4

今から買うならXPかvistaかという質問はいくつもでていて、様々な回答がありますね。検索をかけるといっぱいでてきますので参考にされるとよろしいかと思います。 ただ、もうXP入りのノートは製造されてないので新型のノートとなるとVista入りしかないですね(ダウングレードできるタイプもあるようですが)。今でも店頭でXP入りのノートは見かけますが業務用のタイプが多く、CD-Rしか付いてないとか、CPUや積めるメモリもそれなりにとかでハイスペックとは言いがたいと思いますが。売れ残りの在庫品を出しているので当然でしょうが。中古もよく見かけますが、おそらく今使われているパソと同等かそれ以下ではないでしょうか。OSとマシンスペックの兼ね合いからみればXPの方が割りがいいと思いますが最新型となるとVistaしかないのではないでしょうか。探しまくってVistaが出る直前のXPノートが見つかればそちらをお勧めします。来年にはVistaの次のOSがでるとの話も聞きますので私はvistaに乗り換える予定はありません。

taka9
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 No1でのお礼と重複してしまうので割愛させてください。 来年にはさらに新しいOSがでるのですか。知りませんでした。 VISTAは一体なんだったのでしょうか・・・。 名前の通り右か左か選ぶだけのただの通過点だったのかと思うとなんだか切ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

同じマシンでと言う話ならXPの方が断然軽いですよ。 アップデートの繰り返しで容量が増えているとのことですが、Vistaはそれ以上に増えるはずです。 Cドライブは、予め余裕を持って設定しておく方が良いです。

taka9
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 確かにVISTAは始まったばかりですのでこれからどんどん重くなっていくのは想像に難くないですね。 Cドライブを初期設定の段階で多めにとっておくべきでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.2

そりゃXPですよ XPで1GBのメモリー積んだらそこそこ早いですがVistaなら1GB程度のメモリーだと遅くて固まってるの?って思うぐらいですから(^_^; ドライブの容量が圧迫してるのなら不要なファイルを削除してください

taka9
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 やはりXPですか。 今も使い慣れているので、XPのままがいいなとは思っていました。 VISTAのPCが標準的に2GBのメモリを使っているのはそうゆうカラクリだったのですね。 不要ファイルは多々あると思いますので、自分で調べて削除してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一般論としてはXPのほうがマシンスペックはあまり要求されません。 ただ、いまXPとなると選択可能なPCは限られてくると思います。原則的にXPの出荷は停止されているので、一部のPCでのみのXP対応です。 (ただし、手元にXPのセットアップCDがあるのであれば、VistaBusinessかUltimateを選択すればXPをいれることは可能かもしれません。もちろん事前にXP用のドライバなど入手可能なことを確認しておく必要がありますが。) 現実的な話、ハイスペックなPCがどういうものかはよくわかりませんが、それがXP対応であることまで確認していたら選択肢が限られてしまって自由に選べないと思います。 ということでVistaでいくしかないんじゃないでしょうか。それがたまたまXPにも対応していれば儲けものって感じだと思います。

taka9
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 確かに今では最初からXPというものは殆ど見かけません。 一応、手元にXP(SP1)のセットアップCDがあるのでそれをVISTAが入っているPCにぶち込めばいいのかなぁ、と素人考えで思っていました。数年前、XPが普及している中で2000を普通に使っていた友人がいたもので同じように考えていました。 ハイスペックPCについては、正直自作に近いような感じでメーカーの便利な部分だけ残してHDやCPUやらをとっかえてしまおうかなと考えています。(自分は詳しくないので友人にやってもらうつもりです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Win Vista でSP1→SP2ができない

    Vista(Home Basic)を手に入れたのですが、SP1ではなかったのでWindows Update でSP1にしました。SP1はサポートが切れているので、SP2にしようとWindows Update に接続しても、「重要な更新はありません」となります。 1.Home Basic はSP2が無いのでしょうか。 2.SP1を入れるとき、あまり時間が長いので(停止したのかと思って)中断しました。これは導入記録に残っていますが、この影響でしょうか。その次には、SP1の導入成功の記録があります。 3.このようなことはVistaには良くあることなので、プログラムをダウンロードしてインストールせよ、ということでしょうか。

  • Vista買い替え、その後Win7へのアップグレードについて

    家のPCが逝ってしまったため、買い替えを検討しています。 用途は仕事7割(営業職系)で、Office系のソフト多様、Webブラウザ、メーラー、フリーソフトなどです。 たまにPhotoShopやIllustratorも開きますが、本職ではないためゴリゴリ編集するわけではありません。 ゲームはやりませんし、テレビもPCでは見ません。 上記のように仕事で使うことが多いため、パフォーマンス重視です。 現在買い替えを検討している機種のスペックは、以下になります。 CPU: Core2 Duo プロセッサー E7400 (2.80GHz) メモリ: 4G、HD: 500G やはりVistaより格段に良いと言われる、Win7リリースも間近と聞いているのが気になっています。 そこで質問なのですが、上記のスペックのVistaマシンを今買って、 Win7リリース後(現実的にはSP1後)、OSのアップグレードをするというのは アリでしょうか? IT関連の仕事なのでアレルギーはないです。 ^-^;; ある程度互換性があるようなので、ソフトウェアなどの問題は良いとして、 単純に「普通にアップグレード手順に従って入れたら、そのまま動くのか?」が心配です。 これまでOSアップグレードの経験はないので。 OSを入れているCドライブに7をアップグレードしたら、Dに入れてあった互換ソフトは 普通に動くのか、またこれが問題・変わってしまうなどあれば教えてください。 (OSドライブに入っている初期ソフトがなくなる、などは勿論知っています。) Win7へのアップグレードが現実的でないなら、かなり古いNotePCがあるので そちらで我慢してWin7搭載マシンの発売まで待つしかないのかなと思っています。 (かなりパフォーマンスが悪いので、Vista⇒7へのアップグレードの後押しがあれば迷いません) どうぞよろしくお願いいたします。

  • XP ProからVista HomeBasicへのアップ

     現在Windows XP Professionalを入れているマシンがあります。このマシンのOSをVista Home Basicにアップしたいのですが、どのような弊害が予想されるでしょうか?  なぜBusinessにしないのかというのは、マシンスペックによるもので、現状、Home PremiumやBusinessへのアップは検討していません。  また、Vista Home Basicは、正規版のDVDを使用する予定です。(ライセンスものではありません)

  • VistaとXP

    いろいろと聞きたい事があるのですが、推測でも構わないので教えてくれないでしょうか? 1.現在家電量販店ではVistaへのアップグレードが可能なXPのPCが陳列されているんですが、Vista発売以降は陳列される製品のラインアップはどのように変わるのでしょうか?また、初めからVistaを搭載したPCが店に登場するのはいつ頃なのでしょうか? 2.使っているPCが4年目を迎え、来年に買い換えを検討しています(ちなみに家族共用、XPのHomeです)。そこで家族共用のPCの場合Vista移行可能なXPマシン、又はXPのProマシン(サポート期間で判断して)のどちらがいいと思いますか?

  • Vista SP2 自動更新がされない

    5/26に Windows Vista SP2がmicrosoft updateにあがってきましたが、私のマシンは、最後の最後に、「SP2はインストールできませんでした。元の状態に戻します。」となって更新ができません。 そのとき、エラーの詳細で出てきた、ヘルプ http://support.microsoft.com/kb/947366 の施策は全てやってみたのですが、まったく症状が変わりません。 私のような症状で更新されないというのは、ネットではあまり見つからず、どうしていいのかわからないでいます。ご存知の方、教えてください。 ちなみにマシンの概要は次のとおりです。 M/B GIGABYTE GA-EP45-DS3R Memory 4GB OS Windows Vista Home premium SP1 HDD HITACHI GST HDP725025GLA380 250GB (空き容量は168GB) IE8、Internet Security 2009を使用。 (Internet Securityはアンインストールして、更新しましたがダメでした。他に怪しいソフトが???なのです。)

  • XPからVistaへの移行

    Vistaの発売はまだ少し先のことですが、今使用しているマシン(DELLのDIMENTION8250)のままでXPから移行できるできるか教えて頂きたいです。 スペックは主要なところでCPU2.40GHz、HDD120GBなので大丈夫そうです。ただ、メモリが512MB(2×256MB)なので、雑誌に書いてあった必要メモリ容量2GBにはかなり不足しています。 メモリを増設すれば、今のマシンを買い換えずにVistaへと移行できるのでしょうか?費用を考えて、できることならそうしたいです。

  • Vista Service Pack(SP1,2)の適用について教えて

    Vista Service Pack(SP1,2)の適用について教えて 今回3年前に購入したVistaマシンのリカバリをかけようと思います。 OSはSP未適用の状態なのですが、今使用しているのと同じ状態、すなわちSP2の最新の状態にするには、マイクロソフトからSP1,2をダウンロードしてきて、まずSP1を適用→ついでSP2を適用後、Windows Updateを実行すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • VistaのSP1の販売を待つ必要性

    ウインドウズのVista搭載のパソコンの購入を検討している者です。 このサイトの書き込みをいくつか見てましたが、Vistaの購入に対してSP1が出るのを待ってXPから乗り換えるのを薦めるご意見がありますが、 素人考えとして現在発売のVista搭載のパソコンを購入しても、VistaのアップデートによってSP1と結局は違いはないと思ってしまうのですが… SP1が出てから購入する利点はどこにあるのですか? それぞれのパソコンメーカーのパソコン本体の機器的な(ドライバー等)要素の為にしばらく待って乗り換えた方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • XP SP3 の導入後にHDD容量を増やす方法はありますか?

    Windows Vista SP2を導入後には、 コマンドプロンプトにてCompcln.exeを実行すると、 過去のサービスパックのバックアップなどの領域を削除して HDD容量を確保できます。 これに対して、Window XP SP3を導入後に上記のような容量節約方法はないのでしょうか?

  • XPからVistaへの買換えについて

    【現在のスペック】 XP SP3 HOME CPU:Celeron(R) 3.20GHz メモリ 1G 【使用目的】 インターネット閲覧 動画再生 デジカメの画像読み込み エクセルでの簡単な家計簿つくり 一日の使用時間も2,3時間です。 現在のXPがだいぶ古い為(よくフリーズする) XPからVista買換えたいのですが ただOSをVistaのHome Basicを選び、 他のスペックもXPの時と同じ値で十分でしょうか? 聞いた話によるとVistaは機能が優れている為高スペックでないと意味がないと言われました。 実際どうなのでしょうか? 何かご意見よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 妊娠5w2dから6w6dまでの胎嚢の変化と心拍確認の可能性について調べてみました。
  • 胎嚢の大きさは最初は7.4mmでしたが、徐々に小さくなりました。
  • 心拍確認はまだできていないものの、6w6dでは胎芽が見えるようになっていました。一週間後の診察まで希望を持って待ちましょう。
回答を見る