• 締切済み

3GPというものだったようなのですが・・・

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4326379.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4424093.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4426264.html  の者です。 すみません、またです・・・。 心配しすぎだとは思うのですが、もう一度だけ質問させて下さい。 一番上の質問で書いた例のサイト(投稿掲示板方式だった)が見つかったのですが、どうやら私は3GPやJPG(横に20KB,30KBなどと書いてある)といった物を見たようです。 しつこいようですが、P2Pソフトがダウンロードされてしまった可能性はないのでしょうか。 本当に度々申し訳ございません。そしてこれまで答えてくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。 もうさすがに安心するべきだ、質問するのをやめようと思ったのですが、折角なので、その正体(3GP,JPG)をきちんと知った上で安心しよう、と思いもう一度質問しました。これからはウイルスやP2Pソフトについてよく調べて、知識を持った上でネットライフを送ろう、と自省しています。

みんなの回答

  • Darkfox
  • ベストアンサー率56% (296/526)
回答No.3

それって自分の作った作品を公開しているアプローダじゃないの? 3gp形式の再生にはクイックタイムが要るから、話しがやっと見えたよ。 質問者さんが見たのは誰かが無料で公開している携帯用の動画か音楽であった。 それを認識せずに再生した為にウイルスやスパイウェアに感染したと思い込んだ。 知識が無いのでP2Pソフトをダウソしたのでは?とパニックに…。 こういう事でしょう?www 単に再生しただけなので何も無いのは解るね? 醤油う事。(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.2

前に回答した者です。 >P2Pソフトがダウンロードされてしまった可能性はないのでしょうか。 無いですぜ ^^ 3GPというのは、モバイル環境を意識したMPEG-4ベースの動画形式。JPGは当然画像ね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mark6502
  • ベストアンサー率53% (73/137)
回答No.1

ダウンロード、閲覧したファイルの拡張子を言っているのだと思いますが、 3GPは動画のファイル、JPGは写真画像ファイルなので、どちらもデータファイルです。 それによってウイルスに感染することは無いと思います。 パソコンにはウイルスチェックソフトは導入されていますよね? 心配であれば、ウイルススキャンをされてみると良いと思います。 ちなみに、P2Pソフトは違法性が高いといわれるソフトですが、それそのものがウイルスというわけではありません。 P2Pソフトを安易に導入して利用することで、それを利用するウイルスに感染して、 パソコンの中の情報をネットに流出してしまう人が後を絶たないと言うことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • aviファイルを、gooブログで公開できるAMC, 3GP, 3GP2などに変換したい

    動画を撮ったのはデジタルカメラ(PENTAX Optio S5n)。 18秒程度で6959KBで拡張子はAVIとなっています。 1)縦で撮ったので、90度回転させたい 2)gooブログが対応しているAMC, 3GP, 3GP2などに変換したい 3)gooブログで公開できる容量(240KB)にしたい PC環境はVistaで動画編集ソフトなどは持っていません。 90度回転は、Windowsムービーメーカーでなんとかできましたが、 拡張子はwmvとなりました。 上記3つをできるだけ簡単に、できるだけありものソフトで実現 したいのですが、方法を教えていただけないでしょうか。 フリーソフトなどを入れる必要があればそれも教えてください(ほんとはあまり入れたくないけど必要なら仕方ありません)。 動画についてはまったく知識がありませんので、よろしくお願いいたします。

  • lastfmは本当に危険なのか

    先日、教えてgooを見ていたところ「lastfm」に関して次のような質問・回答を見つけました。 >「Last.fm」をウィキペディアで調べたら、どうやら、P2Pソフトのような活動をするもののようで(中略)それを使わない方がよいでしょう。 >P2Pソフトを使用していた場合にはウイルス感染の可能性は非常に高くなります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3164937.html >ファイル共有ソフトのように他者に自分のパソコンの中の情報が漏洩したり、悪質なウィルスソフトのようなソフトの類までもがパソコンに取り込まれてしまったりすることはあるのでしょうか? >可能性はあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2950717.html これを読んでlastfmを使用することが怖くなり、使用を即中止したのですが、本当に危ないのでしょうか? 詳しい方、是非回答をお願いします。

  • 画像ファイルの表示

    別の方が、以下のように質問されてますが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1352961.html 同じ件で質問です。 JPEGファイルのabc[1].jpgを abc.jpgと表示させるにはどうしたらいいのでしょう。

  • 画像を使ったアンケートにご協力下さい。

    最近、画像にはまっております。皆様の素晴しい画像を拝借してちょっとしたテストです。 質問は簡単で以下のNEKOGABURIの回答を順々に見て頂いて、この質問の意図が理解できるまでに何枚の画像を見たのかを答えて頂きたい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814745.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814279.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4813877.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814850.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814537.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814457.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4810439.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4779535.html 回答は「~枚」って感じで宜しくお願いいたします。 ※解答欄にネタばれはしないでくださいね。多くの人にデフォルトの状態で見て頂きたいもので。

  • 3gp動画をInternrtExplorerで再生

    お読みくださってる方、どうもありがとうございます。 初歩的な質問で申し訳ありません。 3gp動画をInternrtExplorerを使って再生するには、QuickTimeをインストールしている必要があるのでしょうか? -- 携帯で撮った3gp動画をパソコン-パソコンへ送りたいのですが、 送りたい相手側はWindowsMadiaPlayerしか持っていないようです。 私が調べた限りでは、3gpの再生は、WMPクラシック・RealPlayer・QuickTimeで可能。 相手側の負担を極力少なく送りたいと考えています。 また相手が、日本語及びパソコンに詳しくない為、ソフトのDL・使用方法を説明するのが困難なので、新しいソフトの導入も出来れば避けたいです。 一度、「QTコンバーター」で3gp→AVIに変換して送り、WMPでの再生には成功しましたが、元ファイル3gp時:679KBに対しAVI変換後は32MBと、何故かやたらでかくなるので、できればこの方法も避けたいです。 そこで、色々方法を考えて探しているうちに、 3gpファイル上で右クリックすると、 「アプリケーションから開く」>  ・WMP  ・InternrtExplorer  ・RealPlayer という選択肢を見つけました。 InternrtExplorerを選択するとブラウザが立ち上がり、QuickTimeで再生できました。(私のPCはQuickTimeが入ってます。) 単にQuickTimeでの再生だったら、選択肢の「QuickTime」と表示されるはずでは?と思い、今回の質問に至りました。 説明が長くなってすみません。よろしくお願いします。

  • F902iSで聞ける3gpがP702iDでは読み込めませんか?

    自作の3gpファイルを作りました。(MP3ファイルを3GPに変換したもので、500KB以下です。) このデータをSDカードに入れました。 自分の携帯(F902iS)にSDカードを入れて読み込むと再生が出来ますが、 先輩の携帯(P702iD)にSDカードを入れて読み込んでも再生は出来ないようです。 読み込もうとすると『読み込めません』というエラーが出ます。 どうにか再生したいのですが、どうしたらできますでしょうか? インターネットで検索しても、解らなく、悩んでいます。(というより問題がわからないので暗中模索です・・) F902isもP702iDもMP4形式のファイルを再生することが出来るとのことですが・・・。 かなりの初心者な質問かもわかりませんが、どなたか教えて下さると助かります。 宜しくお願いします。

  • エラーコード 0x800706

     Windows Update を自動更新で、ですが、 Windows2000用DirectX9のセキュリティ更新プログラム(KB904706) Windows2000用セキュリティ更新プログラム(KB923689) Windows Media Player6.4用セキュリティ更新プログラム(KB925398) Windows Media Playerプラグイン用のセキュリティ更新プログラム(KB911564)  の4つが、どうしても、インストールできません。 すでに、ほぼ同じ質問がされていますが、未解決。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3130408.html  もう一度、質問です。 これは、もうどうにもならないのでしょうか? (使用している機種もほぼ同じです。) よろしくお願い致します。

  • 1,024バイトを表すKBの用い方

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3781164.html で「キロ」を表すkとKの区別について教えていただきました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NNW/NETHOT/20040508/1/ に1,024バイトを表す場合にはkBではなくKBを用いるとありますが、これは一般的でしょうか。また、そのようなことを定めた規格などがあるのでしょうか。

  • もらったPDFにトンボが

    よろしくお願いします。 頂いたPDFにトンボが設定されていました。 (トンボをいれたままPDFにしたと言ったほうがいいのか…) 自分で消せるかと思ったんですが…出来ません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3400274.html ↑の質問を参考にいろいろ試してみたんですが、失敗でした。 (印刷ダイアログから詳細設定等) 一度JPG等の図の扱いにしてワードに貼って自分でPDFにするしかないでしょうか?(アドビは入っています)

  • SALOMON Equipe GC Series with Z12について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3733853.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3736431.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3762538.html で質問した者です。何度も質問ばかりで申し訳ないですが,よろしければ教えてください。まだ投売りは始まっていないようですが,オークションでこんな板がけっこう前から出続けています。 http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=EquipeGC+170cm&auccat=25112 この板の評判をお聞かせください。 昨年の板で,GS系ですがR=14.8mで,そんなに大回りではないようです。 主な用途は,整備された平日のゲレンデのカット飛に使用するつもりです。

野外視認性について
このQ&Aのポイント
  • FMV LOOX75/Gまたは90/Gの野外視認性についてまとめました。
  • 晴天下での使用に耐えうるかどうかを調べました。
  • これらの情報を元に、野外でのガイド活用にどちらのモデルが適しているかを判断できます。
回答を見る