• ベストアンサー

Solarisのフィルムで

pewi3の回答

  • ベストアンサー
  • pewi3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

はじめまして。Solarisのフィルム、良いですよね。自分もよく使っています。 彩度のおさえめなフィルムですので、逆にカラフルなものを撮ると面白いものが撮れると思います。 ディズニーランドみたいな遊園地とか、おすすめです。 ほかには、Flickrのような写真共有サイトで探してみるのも良いと思います。 Solarisで撮った写真もたくさん見つかりますよ。

参考URL:
http://www.flickr.com/photos/tags/solaris/
MIZUNASHI1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 遊園地はいいかもしれませんね。 今度、USJに行きたいと思います。 Flickrはあまり見ないですが今度見てみます。 あの色調が再現されているかどうか・・・・・

関連するQ&A

  • フィルムスキャナーを買いましたが色がきれいに出ません。

    購入したフィルムスキャナーはyashicaのfs500です。 付属の画像編集ソフト【photolmpression6】 で色の調整をしても、きれいな発色になりません。 色の調整をしないとかなり緑がかった色に出ます。 彩度をあげると黄色味ばかりが強くなり、他の色の彩度はあがりません。 もっとも気になるのは、ピンクや緑などのパステルカラーの発色が悪いことです。 なんとかきれいに発色させる方法はないでしょうか。 前から3番目の舞妓さんの着物ピンクなんですが 全然色が出ていません。 (これでもかなり補正したのですが)

  • フィルムのデジタル化

    今までスライドフィルムで撮影してましたが、長期保存を考えデジタル化しようと思います。 取り合えず今までのフィルムをスキャナーで取ってJPEGにしました。 これを複数の近所のショップに「補正などをやらないように」と注文を付け、デジカメプリントして貰ったら、全て色が違います。 フジ系はマゼンダが強く、コダック系はイエローが強い。 しかも同じチェーンの別々のショップでも色が違ってきました。 データは全て同じ物です。 ショップの店長とも話したのですが、デジタルプリントはネガフィルムからのプリントと同じで、ペーパーのロットでも違うし、補正をかけて修正はできるが、そうするとオペレーターの主観が入るので、色見本が無ければ同じ物をプリントする事は不可能とか言われてしまいました。 ポジフィルムはご承知のように色温度を合わせたライトボックス上で見れば何時何所で誰が見ても同じですから、被写体の色がよく分かります。 ところがデジタルですと、今日私が見たものを数十年後に誰かがプリントアウトして「2004年に死んだ祖父さんが見た色はこれか」という事が出来ないという事でショックを受けました。 ポジは人間の肌の色のサンプルで、かなり微妙です。 現状ではフィルムをデジタルに置き換える事は不可能なのでしょうか。 ネガではなくて、スライド的なデジタルにしたいのです。

  • AGFAなどフィルムの現像

    カメラ初心者です。 最近の写真屋さんはほとんどがデジタル機でプリントしていると聞きますが、 プリントがデジタルであるということは、 せっかく銀塩を使っても仕上がりにあまり意味はないんでしょうか。 最近AGFAのULTRA100とVista400を入手したのですが、 街の写真屋さんや、コンビニなどに現像を出してもフィルムの特徴であるビビッドな色は出ますか? 写真屋さんにお願いする時に、どのように頼めばよいでしょうか。 「自動補正なしで」とお願いした方がいいですか? またULTRAは普通の写真屋では扱えず、 外注になると聞きましたがどうしてですか。 まったくカメラに詳しくないので、 初心者にも分かるような言葉で教えて頂けると嬉しいです。 郵送でもいいので、フィルムの特徴を理解した仕上げをしてくれる よいお店などありましたら、ご紹介頂けると嬉しいです。

  • レンズ付きフィルムの広角の度合い

    この前レンズ付きフィルムで撮影した写真があったのですが、 ファインダー越しに見たものに比べ、非常に被写体が遠めに写ってしまっていました。(思っていたよりもかなり遠めでした) ちなみにフジフィルム系列のものだったのですが、これは各メーカー問わず 被写体が遠めに(広角)に写るものがデフォルトなのでしょうか? またもしこれが仕様ならば、昔から販売されているレンズ付きフィルムもそうなのでしょうか。 お詳しい方お願い致します。

  • 5年前と現在のレンズ付きフィルムの性能の違い

    質問させて頂きます。 5、6年前くらいのレンズ付きフィルムで撮った写真を再度何枚か現像したものと、最近撮ったレンズ付きフィルムの写真を現像したものを引き伸ばしたら明らかに前者が全体的にピントが甘い感じがしました。 被写体との距離は大体同じです。 退色などについては補正してもらったり、ある程度自分でも出来るのですが、ピントは明らかな違いを感じました。 ちなみにISO焦点距離などは同じ機種で、メーカーも同じで、なおかつ当然当時より安い機種ですw やはりレンズ付きフィルムも性能が上がってるのでしょうか。(特に分解能面で) よろしくお願いします。

  • ネガフィルムのプリント...

    こんにちはっ! 35mmフィルム一眼レフを細々と撮っているのですが、最近もっと狙った通りの露出で写真が取れるようになりたいと思いました。 そこでなんですが、本やインターネットで調べているうちにネガフィルムだとプリントの際に機械で自動的に色や露出を補正されてしまうと知りました。 まだまだ初心者で撮影した写真が補正なしの状態だとどのように取れているか知りたいのです! リバーサルはコストなど考えると練習用ではもったいないので、ネガフィルムを同時プリントするときに補正なしで頼むことはできるのでしょうか?? ちなみに使用しているカメラは、キャノンAE1で シャッター、絞りはマニュアルで撮っています。 長々となりましたが宜しくお願いしますm(--)m

  • 35mmフィルムをスキャン→補正→写真店で美しくプリントするには?

    35mmフィルムを現像のみしていただき、スキャナで取り込んでデータ化→補正し、キタムラの“プリント直行便”ソフトのデジカメプリントを使ってL版の白フチ有り・自動補正なしの設定をしてプリントをしているのですが…。 プリントしたものにいまいちシャープさが足りません。 気になって焼き増しをしていただいたものと比べてみるとやはりシャープさがまったく違いました。 (ちょっと余談になりますが… 【なぜこのようなプリント方法を取っているか→一番の理由はL版で白フチをつけたいから。キタムラの相談窓口に問い合わせたところ、フィルムの同時プリントや焼き増しでの白フチはどの店舗でも付けられないとのこと。付けるとすれば、データ化してプリント直行便を利用するこの方法しかないと。】【なぜ白フチを付けたいか→35mmフィルムをL版プリントした際に縦横の比率の違いによって切れてしまう左右の部分をどうしてもプリントしたいから。】【なぜキタムラでのプリントにこだわっているか→わたしの住んでいる場所が田舎で他の店舗はほとんど閉店しているから。キタムラのプリントが安いから。】) キタムラでのフィルムプリントの方法も、いったんデータ化→自動補正してからされていると聞きましたが、どの段階で違いが出ているのか分かりません。 自分で行っているフィルムスキャンの解像度は3200dpi、24bitカラーで画像サイズは大体4400×3000ピクセル、10MB前後。取り込み方法の問題ではないと思っているのですが、解像度をもっとあげたり、bitカラーの値を代えるべきなのでしょうか。(dpiは3200以上の値は6400、9600、12800まで、ditカラーはデフォルトの24bitのまま使っていたのですが、他に48bitカラーがあります。) 自分で行っている補正ではカラー補正のみでシャープさの補正はしていないのですが、キタムラでの自動補正の段階でシャープさの補正をかけていると考え、シャープさの補正をしてみると良いのでしょうか。 それともデータ化する段階でなにかが違っているのでしょうか。 そもそもの取り込む機械の違いだとしたら諦めるしかないのですが…。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • レンズ付きフィルム(使い捨てカメラ)の広角度合い

    この前レンズ付きフィルムで写真を撮影したのですが、 ファインダー越しに見たものに比べ、非常に被写体が遠めに写ってしまっていました。(想像以上でした) ちなみにフジフィルム系列のものだったのですが、これは各メーカー問わず 被写体が遠めに(広角)に写るものがデフォルトなのでしょうか? これが仕様だとしたら昔からそうなのでしょうか。 お詳しい方お願い致します。

  • デジカメ買い換えたいのですが・・(デジカメのコントラストと発色)

    現在、コニカミノルタの「DiMAGE Z2」を持っていて、もっぱらアウトドアで写真を撮ることが多いのですが・・ 晴れている日に撮影すると、どう露出補正しても、白とびと黒つぶれがひどく、また発色も悪くなり、困っています。 プラスとマイナスに露出補正した複数の写真を合成してダイナミックレンジを広げる、というソフトも試してみたのですが・・如何せん、被写体が動くときは役に立たず・・。 そこで、いっそ買い換え・・と考えているのですが、 コントラストや発色の面でお薦めの機種、ありませんでしょうか?

  • Golden Halfに入れるフィルム

    去年GoldenHalfを購入して 一本目のフィルムをようやく使い終わりそうなので 次に入れるフィルムで面白いのはないかと思って探していたら 「Parade100」と言うのがあったのですが、すでに販売を終了していました。 そこで、面白い発色をするフィルムを探しています。 GoldenHalfにはいる35mmフィルムで、面白いものはないでしょうか。 カメラは好きなものの、知識に関しては豊富とは言えないです。 特にデジカメの方をよくさわるので、フィルムに関しての知識はほぼ無いです。 出来ればどういったところで売っているのかなども教えていただけると幸いです。