• ベストアンサー

そば屋さんでかかってるようなBGMのジャンルを教えてください

noname#72652の回答

noname#72652
noname#72652
回答No.1

はじめまして。趣味で日本の伝統芸能(歌舞伎・日本舞踊)を鑑賞したり、日本文化ものが大好きな私から、簡単ですがお答え申し上げます。 確かにお蕎麦屋さんに入ると、和風のBGMがかかっていますね。あれは『純邦楽』(Jポップスやロックの邦楽に対して、「純粋の日本の音楽」という意味でこう言います。)というジャンルの一形態で「三曲(さんきょく)」と言います。「三曲」と言っても「曲数が三つ」という意味ではなく、琴・尺八・三味線(正確には胡弓(こきゅう))という「三つの楽器」を使う合奏形態のジャンルです。 ちなみに「獅子脅し」というのは楽器ではなく、ただ単に日本的なイメージを与える日本らしい音なので、三曲の音楽にかぶせているだけで、本来の三曲の演奏には「獅子脅し」の音は入りませんので、お間違いのないようにご注意くださいね。 私も歌舞伎を見るのが好きなことから、以前3年間ほど「長唄」という三味線音楽の1ジャンルを習い、三味線を弾いたことがあるます。 pon_ponpooさんも、お蕎麦屋さんでこの種の音楽に興味をもたれたのでしたら、一度、歌舞伎や、皇居前にある国立劇場での三曲の演奏会にお出かけになり、本物の日本音楽をお聴きになることをお勧めします。 また、ちょっと大きめのCDショップに行き、純邦楽の棚を探すと、色々な日本の楽器(お琴・三味線・尺八・和太鼓)や日本の音楽(歌舞伎音楽・三曲・雅楽・民謡など)のCDがありますよ。こちらもお勧めです。(なお、この種のCDは、お住まいの地域の公立図書館にも置いてあることがありますので、問い合わせてみるといいですね。) 繰り返しますが、ご質問の答えは「三曲」と言います。以上です。

pon_ponpoo
質問者

お礼

よくわかりました。 詳しい説明ありがとうございます! よろしければオススメのCDを教えていただけませんか? 歌舞伎や国立劇場での三曲も気になります。 ありがとうございます(^o^)

関連するQ&A

  • このBGMのジャンルは何といいますか?

    ユーチューブでサッカーのプレー集を見ていて気になったのですが このような感じのBGMは、どういったジャンルの音楽になるのでしょうか? ↓こちらのBGMです。 http://www.youtube.com/watch?v=yAlgxvRYAow よろしくお願いします。

  • ジャンルは??

    音楽のジャンルですが、管楽器(トランペット、サックス、トロンボーン等)とベース、ドラムで(他もあるとは思いますが)構成される音楽のジャンルは何になるのですか? あと、おすすめのCDがあれぱ、タイトル等教えて下さい。 ボーカルは別になくてもいいです。 とりあえず、うるさく激しいけど、テンポよくリズムがしっかりしている感じだったのですが・・・・

  • 民族楽器のVSTi

    民族音楽などに使う楽器(尺八や三味線やガムランなどなど)のVSTiってあるでしょうか? あれば是非教えてください。

  • 音楽ソフトおよび機材

    私は、三味線をしていますが、三味線の生の音だけではものたりず、バックにドラムやギター・ピアノの音等が三味線の弾く曲にあわせて、ながせれば、音に厚みがででくると思います。そこで、リズムボックスや シーセンサ?とかの初心者にもできるような、リズムが音楽ソフトやMIDI?のようなもの(MIDIもよくわかりません)でひとりで演奏をしながらなかせれればいいなぁとおもっています。そのような機材またはソフトで初心者でもつかいこなせるような、ものを教えていただきたいのです。要はカラオケのようなものがあって、それにあわせて三味線を弾くといった感じです。メロディラインは三味線ですので、リズムをつくりたいのですが。

  • 音楽のジャンルについて(音の特徴等が知りたいです)

    音楽のジャンルについて教えて下さい。 色々HPを見てまわりましたが、どこで発祥したとか、何年代頃ブームになり広まっていっただとか、反逆的な…などと書かれているところが多くて、実際に音を聴いたところで、正直よくわかりません。 このジャンルは、ギターのこんなリズムが特徴で…とか、こんな音色で…だとか、音やリズムの特徴について詳しくかかれたサイト等ないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 音楽のジャンル

    タイトル通り 音楽のジャンルはどんな物があるのかは少し分かります。ですが、それはどういう条件が揃ってそういうジャンルになるのかは分かりません。僕が知っている中では、ロック ポップ ヘビーメタル エレクトロニカ ジャズ R&Bなどです。これらのジャンルの曲は、どういう条件で分類されているのでしょうか?質問がよくわからないかもしれませんw 例えば、ギターとドラムがあればどのジャンルになるのですか?このリズムはどのジャンルですか?などです。詳しく説明してください。動画などで教えてくれるとうれしいです。回答まってます

  • 音楽のジャンルについて

    以下のような、変化の少ない淡々とした(?)ドラムのリズムにメロディーを乗せるタイプの音楽ジャンルはなんというのでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=aalI-pmhgb4 http://www.youtube.com/watch?v=paHEtKZii8A http://www.youtube.com/watch?v=5ViItcZyYBw 自力で調べてわかったのは、エレクトロニカというジャンルに大別されるということなのですが、当方一般にいわれるエレクトロニカという音楽には興味がありませんので、こういったタイプの音楽をピンポイントで聞きたいのです。 どなたかお詳しい方、こういったジャンルはエレクトロニカの何に分類されるのかお教えいただけませんでしょうか? あと、オススメのアーティストなども教えていただけるとありがたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • この曲のジャンルを教えてください

    http://www.youtube.com/watch?v=sjpulI6Fw0E ファイナルファンタジー11というゲームの「Battle Theme #2」という曲なのですが、 この曲のジャンルを教えて下さい。 リズムがオーソドックスでわかりやすく、耳覚えがあったので気になったのですが、 (音楽的知識が全くないので確証はないのですが)スペインやメキシコ系かなぁと思ったもののフラメンコやマリアッチとはまた違うような気がしました。 よろしければお願いします。

  • 教えてください!音楽ジャンルとは

    音楽にはジャンルが多すぎて、本当に頭が混乱しています。 色々調べたのですが混乱するばかりです。 結局どういう音楽がどういうジャンルに入るのか… 何を基準にそれぞれ分けているのか… 音楽はいちいちジャンルに分けて聴くものではありませんが、やはり気になるものは気になります! どこか詳しく紹介しているサイトなどがあれば、教えてください。

  • 音楽のジャンルを教えて下さい!

    今凄く気になっている音楽があるのですがジャンルや使われている楽器がなんなのか一切わからなくて探すのに困っている音楽があります。 凄く曖昧な表現ですが分かる方がいらっしゃいましたらどなたか教えて頂きたいです。 雰囲気としては中世の西洋で良くあるような民族音楽みたいなもので、 パイプ?のような音が主体のアップテンポなジャンルです。 イメージとしてはパイレーツオブカリビアンなどの海賊または中世の西洋を題材にした映画の中で、海賊達や農夫達がそれを聞きながら酒場などで踊るような感じです。 踊るといっても左右に体を揺らしながらそれに合わせてステップしたりと割と簡単なものです。 良く映画を見ていると聞くような音楽なのですが記憶の片隅にしかなく、音だけを覚えている感じで凄くモヤモヤしています。 また大変興味がある音だったので‥ 酷く分かりづらい表現と説明ではございますが、 これではないか? とゆうものがありましたらどなたか教えて下さると助かります。 お願いいたします!