• ベストアンサー

人からの好意を断ったことのある方

MinMin32の回答

  • MinMin32
  • ベストアンサー率48% (41/85)
回答No.8

3,4です。 それが普通でしょう。 1,2は子供ですよ。 断るというのは気が置けない相手にだけですよ。 40代女性

bat-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1、2は子どもの考えですよね。 実際に、人によって断っていた人はいましたが・・・

関連するQ&A

  • 他人に好意を抱きやすい

    人間嫌いになりたいです。人が好きですが、そのせいでいつも上手くいかないです。 他人なんてどうでもいいくらいにならないと、当たり障りない世渡りは出来そうにないです。 何か、アドバイスをお願いします。

  • 好意をもつと、その人の悪い箇所が気になり

    性別関係なく、仲良くなればなるほど、その人が悪い意味で気になってしまいます。 変な新興宗教に属していないか? 現在、違法行為をしているのではないか? 何か凄い悪い過去をもっているのではないか? 今も悪いことを本当はしているのではないか? 外人と友達が多いから、なにか怪しいことを? 等々、あげたらキリがないのですが、こういう感じです。 全てをその人に聞くのは、失礼であるし、人間関係の早期終結を意味することが分かっているので、聞けずにただ自身の中でずっと気になり続けます。 私はどうすればいいのでしょうか?どういう心でいればいいのでしょうか。 皆さんは仲良くなったり、大親友になったりしたら、気になりませんか? よろしくお願いします。

  • 挨拶しても挨拶しない人に挨拶し続ける人ってどうおもいますか?

    以前質問できになったことがあったので質問です 会社の立場は B>あなた>Aです Aさんが上司Bに嫌われてるとします。 Aさんが上司に毎日挨拶をしていたのですが Aさんが上司の気にさわることをいった、また仕事を頼んでも 全然覚えない。など(理由はある程度どうでもいい)で もう相手にするのをやめることにした。腹が立つから」と という感じで あなた話しました。せめて挨拶だけでもといいましたが 上司は頑としてききません。  Aは上司Bが挨拶しても無視するのを承知で挨拶をしています。 あなたはAが挨拶をしてBが無視するのを毎日見ています。 Aの事を返事が来ないのわかってるのに挨拶することを どう思いますか? また貴方は上司Bの反感をかったとしてもAのために なにか行動を起こしますか? (上司擁護の一つとして上司も最初はAの事を嫌いではなかった。 いろいろな事が積み重なり無視と決めた。いじめてはいない。 人間どうしても嫌いな人はいて距離をとったりするのもよく見る ) 一応自分だとするとAさんのことを偉いとはおもうが 同時に見ているのがつらくて「もうやめてー」って心で思います。 かわいそうだと思うけど原因はAなので助言をしても Bの機嫌を損ねない程度の差しさわりのない程度に・・だと思います。 ネガティブだからそう思うのかなと思い聞いてみました。

  • クラスの人が許せない

    こんにちは。女子校に通う中1です。私のクラスで、陰口を言われて苦しんでたAっていう子がいました。その人は今、陰口を言われて苦しんでた同士で固まってるみたいなんですけど、ある日A達が私にB(私がやっと気が合うようになった子)ってうざくない?私ちゃんも本当は嫌いでしょ?みたいな事を言ってきました。別に私は嫌いじゃないよって返したら、クラスでほとんどの人が嫌いなんだよと言われました。私はBが結構嫌われてる事も知っているけど、別にそれでも仲良くしたいので、あっそーと返しました。私はその人たちと話してて ・嫌われてる人同士なんだから仲良くしよーよという事と ・この前まで人間関係で悩んでたくせに、少し気が合う人が見つかったからって、調子乗るなよという事と ・自分がされて嫌だったのにそれを全く関係ない人にやり返すなんて最低な奴らだなと思いました。 もう、ずっといじめる側の人は、生まれつき性格が悪いから(笑)どうでもいいけど、最近そういう目にあってるのに、陰口を言う人は許せないなーと思います。 (1)皆さんはAみたいな子はいましたか? (2)そういう人達をどう思いますか? (3)私の考え方がおかしいのですかね? 長文で愚痴みたいな文句ばかりですいません。回答よろしくお願いします。

  • こんな人をどう思いますか

    ・飲み会が嫌い ・煙草吸わない ・会社内での人間関係が煩わしい ・パチンコが嫌い ・民主党が嫌い ・韓国が嫌い ・女性が嫌い 一つ一つ取ると個人の嗜好の範囲です。 中には私も当てはまるものもありますが ここでの質問はこれらの要素を全て持った人を 貴方はどう思いますか?

  • 男性に質問です。好きな人

    Aという10人程度のグループがあり、 私も、私の好きな男性も所属していました。 訳あって、Aグループが解散することになったので 私は好きな人に手作りのお菓子をあげたいと思い、 丁度良い機会だと思って、好きな男性だけだとバレてしまうから Aグループのメンバー全員にお菓子を作ってきて渡しました。 (好きな男性は、私が他のメンバーにお菓子をあげた事に気づいたと思います。) そして、好きな男性にあげたのですが、その人は1人で彼の大好きな楽器を演奏してて その合間に(演奏が止まり)ふとお菓子をわたしたのでありがとうの言葉なしに、ただ会釈だけされました。 貰ってくれてありがとうと思いきや、それを足元におきっぱなしで、 しばらくすると彼はその楽器をもったまま、だけどお菓子はやっぱり 足元におきっぱなしで隣の練習室へも練習しにいきました。 私はその後帰りましたが、次その部屋に行ったときに お菓子を置きっぱなしにされてたらどうしよう・・という不安でいっぱいです。(あと、味も気に入ってくれるか不安ですが) 彼は私の行為をどう思ったのでしょうか?

  • 私→彼の好意?彼→私の好意?

    初めまして。 私には今気になるクラスメートがいます。(仮にA君とします) その人とは、フリーの時間はあまり一緒に過ごしたりしませんが、班が同じなので、班での実習なんかは一緒にする……というような感じです。 班の人達には、女子を含めてそのことを打ち明けたことはないです。 ただし、私は結構行動に好意が表れやすい方で、彼のことを目でおったり側に近寄ったりしてしまうので、A君含めて気付かれてる可能性はあります。 A君が私のことをどう思っているかは分かりませんが、何となく彼の視線を感じるし、よく話し掛けられるような~…?という気がします。 さて、班にはA君とプライベートでも仲の良いB君がいます。 最近、私はB君の発言が気になって仕方ありません。と言いますのは、 私が、 「私はここ気に入ってるからここで働くつもりだよ」というと、A君に、 「お前も地元に帰るなんて言わんでここに残れば?」と言ったり……、 あるいは、B君がA君の肩をもんでいじってる時、私も肩がバリバリだったので、「B君私にもやってよ~」と言ったら、 「Aやってやれよ」 と言ってきたりするんです。(結局B君がしてくれたのですが) これって、B君は、 ①私→A君の好意に気付いていて、私をいじってるのと、 ②A君から、A君→私に対する印象を聞いていて、逆にA君をいじっている のどちらの可能性が高いんでしょう?? 状況が複雑でごめんなさい。 男女問わず、みなさんの考えを聞かせて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 人間関係で浮いてしまう人の特徴

    タイトルどおりです。 人間関係ではどうしても合う合わないはあって当然と思います。 また、色んな性格や個性があるので、人それぞれその人を好きと見れば嫌いと見る人もあって当たり前と思います。 人間関係でうまいことやっていくと言うのは必要なことですが、それが難しいと考える人もいるのは事実です。 ふと思ったのですが、人間関係ではいたるところで「浮いている」人がいる人が一人はいるように思います。 特に浮いている人が何か迷惑行為をしているかといえば、そうではないんですが・・・ そこでお聞きしたいのですが、人間関係で浮いてしまう人の特徴にどのようなものがありますでしょうか? ※人見知りをしない人という前提で考えてください。尚、一般論的な意での質問であり、「私が悩んでいる」「誰さんが悩んでいる」といった趣旨ではありません。

  • 人との付き合い方

    こんにちは!職場の人間関係について皆さんにお聞きしたいです。嫌いな人や苦手な人とはなるべく関わりたくないのですがこーゆー人間をうまく操縦する方法を教えて下さい。皆さんはどのように会社で接していますか?良いアドバイス宜しくお願いします。

  • 会社の人が好意を持っているようですが、困っています

    20代後半の派遣社員です。今勤めている会社の男性社員のAさん(30代前半・妻子持ち)とのことで困っています。 今の職場では派遣と社員の間で壁がありますが、Aさんは最初の頃から親切にしてくれました。月に1回程度飲みに行くようにもなり、仕事のアドバイスをもらったり、お互いに愚痴を言い合ったりと良い関係でした。Aさんは気難しくて他の社員さんとは孤立しているようですが、私にはいろいろと力になってくれて頼りにしていました。 ある時Aさんに「好きだ」と言われました。私には彼氏がいるし、Aさんに対してそんな感情は無いのでもちろんお断りしました。でもこれからもいろいろ話せて、仕事で助け合って行こうと言ってくれて、それまで通りにしていました。 でも段々、Aさんと仕事以外で会うのが嫌になってきました。人を見下す発言が多いし、気分屋で機嫌が悪いと威圧するような態度になり、話しかけるのも怖くなるくらいです。でも一応上司だし、なかなか断れません。仕事を潤滑にするためだと自分に言い聞かせ、仕事の一環と思って飲みに付き合っていました。 でも会社でも最近妙になれなれしくなってきて、他の人から変な目でみられたりして、とても居心地が悪いです。 そんなある日会社で忘年会があったのですが、途中でAさんが私の隣にきて、他の人と話したかったのにずっとAさんとばかり話すはめに…。周りの人も「話しかけられる雰囲気ではなかった」と言っていたそうです。 2次会でみんなとカラオケに行こうとなったのですが、Aさんが飲みに行こうと半ば強引に誘ってきて、Aさんを嫌いな人たちは私を置いて去ってしまいました。なんとか一人捕まえて3人で飲みに行ったのですが、駅までの帰り道は二人きりになってしまい、手をつながれ、週末にどこかに遊びに行こうと言われました。その時は強く断れず、苦笑いするしかできませんでした。 Aさんと噂がたったことや今回のことで、完全にAさんのことが嫌いになってしまいました。徐々に距離を取れば良かったのかもしれませんが、いったん嫌いになると顔を見るのも嫌です。月1回の飲み会も断り、メールも着信拒否にしました。仕事についてはこれまでどおりにやりますが、もう仕事以外ではAさんと関わりたくないです。 そんな状態になって、Aさんは仕事のことで問題があったのだと思っているらしく謝ってきたのですが、もうそれすら嫌です。私が取り合わないので、別の派遣さんに相談をしたらしく、その人から「許してあげて」みたいなことを言われました。それでも取り合わなかったので、またその人を通して今度はお詫びの品を渡そうとしてきましたが、受取拒否したいです(まだその人に預かってもらっています)。その人にも迷惑だと思うので、何か一筆書こうと思っています。 でもわざわざ買ってくれたようなので受け取ったほうが良いのでしょうか。受取拒否して逆上されても困ります。かといって、それで以前みたいに馴れ馴れしくされても困るし…。 どうしたら良いのでしょうか。 向かい側の席なので、会社に行くのも気が重いです。