• 締切済み

教えてください

bobo_0827の回答

  • bobo_0827
  • ベストアンサー率26% (83/317)
回答No.1

>その新規ページの保存はサイト1でしょうか、それともサイト2でしょうか? サイト2です。 サイト1からは <a href="http://サイト2/・・/new.html>新規ページ</a>のように引用すれば良いと思います。

Z31
質問者

お礼

ありがとうございます。やってみます。

関連するQ&A

  • 1つのサイトのフォルダの中に2つのHPを作ってしまいました

    初心者です。ホームページビルダー10を使い、ホームページを2つ作っています。1つめAはなんとか完成し、2つめBに取り掛かり、深く考えずにページやファイルの<保存>を繰り返していました。<ビジュアルサイトビュー>を見てみたところ、BのページがAのサイトの中に入っていて、Aのサイトのリンクされていないファイルということになっていました。BのページをAサイトのフォルダから出して、独立したサイトを作ればよいのでしょうが、やりかたがわかりません。どなたか、方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 一つの自作ホームページを二つのサーバーで・・

    自作ホームページ用のサーバを二つ契約しまして、ホームページを二つ開設しています。 仮にAとBのホームページとしまして、Aのサーバの容量が圧迫してきたときに、Aのホームページの一部を容量に余裕のあるBのサーバへアップロードして、Aのホームページを存続していくということは、可能ですよね?

  • ホームページビルダーで保存したHTMLとBAKファイル

    ホームページビルダーでホームページを作っています 作ったページを保存しますよね? そしたらBAKという拡張子がついたファイルが一緒に保存されるんですが これはなんでしょうか? なるべく軽く作りたいので(サーバーの容量が限られているので) いらなければ消したいんですが。。。 あと、保存するとき自動的にhtmの拡張子で保存されてしまうので、いちいちhtmをhtmlに書き直して保存していますが、 これもどうにかできませんでしょうか? よろしくお願いいたします

  • HPビルダーのフレームページをCSSに一括変換

    以前ホームページビルダー15で自作したホームページがありますが、 全てフレームページで構成されているため、 今後のことも考えて、フレームページをなくし、全てCSSにつくりかえようと思っています。 サイト全てのフレームページを一括でCSSに変換する方法はあるんでしょうか。 また一括でできない場合、他によい方法がありましたら教えてください。 なおフレームページのときのページ構成は崩さないようにしたいです。 使用ソフトはホームページビルダー15のままです。 ご回答よろしくお願いします。

  • https(SSL化)のリダイレクト設定について

    自分が運営しているサイトを「http」から「https」に切り替えようと思います。 (つまりSSL化ということです) そのため、下記の(A)(B)(C)を行うつもりです。 (A)レンタルサーバ(レンタルサーバはロリポップです)のSSL設定申請 (B)ホームページビルダーを使って作ったサイトなので、ホームページビルダーのアドレス変更・・・ホームページビルダーの操作は下記の手順で行うつもりです。 ※(サイト ⇒ サイト一覧/設定 ⇒ 変更したいサイトを選択 ⇒ 編集 ⇒ サイトのURLをhttps~する) (C)リンク先などの変更 ここでお聞きしたことが2点あります。 (1):上記の(A)(B)(C)を行えば、リダイレクト設定したことになるのでしょうか? それとも、リダイレクト設定したいのであれば、ホームページビルダーの操作も(B)以外に何かしないといけないのでしょうか? (2):(B)の操作やリダイレクト設定などは、トップページのURLだけでいいのでしょうか? 上記の(1)の質問で、リダイレクト設定するには(B)以外に何かする必要がある場合は、どのような手順で行えばいいのか。分かりやすく説明いただけると嬉しいです。 ちなみにホームページビルダーは20です。なにぶん初心者なものですので、すみませんが宜しくお願い致します。

  • きれいなホームページを作るには?

    これから真剣にウェブサイトを作るつもりです。 手始めに、ホームページビルダー体験版で 作っているのですが、 ホームページビルダーで作ったサンプルを見ても あまり綺麗ではありません。 http://www.justsystems.com/jp/camp/hpb12_valuepack_exhibition/?e=hshpb01b デザインやカラーコーディネートというよりは、 フォントがかっこ悪いのが原因のようですが、 フォントを追加するには、どうするのですか? windowsを使っています。 それとも、別のソフトがいいのでしょうか? 結果的に美しいウェブサイトが最終的に 作れればいいのです。 フラッシュとかは、現状必要ないです。 会社概要1ページ、商品紹介数ページと、 トップページでは、トピックを更新できるように したいです。 あとは簡単なお問合せフォームがあればと 思っています。 シンプルで、分かりやすく、美しい、 ウェブサイトを作りたいのです。 よろしくお願いします。

  • ホームページビルダーでIllustratorのデザインを使う場合について

    ホームページビルダー8利用者です。(以下、縦長のトップページとリンク数ページのシンプルなWebサイトについての質問です。) 【Aの素材】 Illustratorで縦に長い1ページ分のデザインを作って、Web用に保存(画像とHTML)しました。 この中には写真や文字が配置されています。 【Bの素材】 Illustratorで別途に各種ボタンを作ってWeb用に保存しました。 まず、ホームページビルダーで、基本となる【A】を「挿入」→「ファイル」→「その他のファイル」で、挿入し、縦長のページをつくりました。 つづいて、この上に、【B】を1つずつ挿入(挿入→画像ファイル→ファイルから)して載せていきました。 これで、リンクもして、保存して、ページの公開もして、ネットで普通に見れるようになりました。 (質問) 【A】の内容が増えたりして修正を加える場合に、Illustratorで修正した【A】を「Web用に保存」で前と同じファイル名で保存すれば、ホームページビルダーの方も連動して変わる、という事はできないでしょうか? 現状では、修正後の【A】をビルダーで開くと、そこには上に載せておいた【B】のボタンやそのリンクが無くなっており、また最初からいくつものボタンを挿入したりリンクを張ったりしなければなりません。 皆さんはどのようにやっているのでしょうか?

  • 自作ウェブサイトを開くと文字化してしまいます。

    自作ウェブサイトを開くと、’はじめに’という文字が’$B$O$8$a$K(B’のように表示されてしまいます。すべてでなく一部のページは正常に表示されます。InternetExplprer8でエンコードは自動選択にチェックされ日本語が選択されています。色々変更しましたが変わりません。ブラウザを他(Google )で見ても同じです。自分のPCは2台あって1台のXPでは正常なのですが、VistaのノートPCでのみ発生します。また自作サイトはホームページビルダーで作りました。今までは正常だったのですが急にこのようになってしまいました、どなたか対応方法を教えていただけませんでしょうか。

  • ホームページの容量について

    現在OCNで最大10Mまでのサーバー契約をしています。 ホームページビルダーで作成したページをサイト登録して転送しました。 サイトでは容量4.8Mとあるのですが、サーバーでは容量を超えているようでエラーになります。 エラーコード452 「スペースが十分ではありません」 エラーコード553 「通信エラー」 4.8Mというのはトップページだけの容量なのでしょうか。

  • 更新したページがSV上で書き換えられない

    ホームページビルダー15で作成し、フリーのfc2サーバに送っています。 ページの更新は、ほぼ毎日のようにやっていますが、うまく動かない現象が出て大変困っています。 ページ階層は以下のようになっています。 TOP → A → B → C Bには複数のCレベルのページがあります。 新たにCレベルのページを追加した(Cxとします)ので、Bのページにリンク情報を加えました。 このような形でfc2側へアップしますが、HPを見てもBのページが代ってくれていません。つまり付け加えられたリンクが反映していません。従ってCxをBから見ることが出来ません。 たまたま、私は毎回更新情報をAレベルのページに記載しています。そのページには、どこを追加したかを書き、それに直接のリンクを貼り付けています。この例ではCxを追加した旨の文とリンクがあるため、ここからはCxを見ることができ、更新作業が正しいことが判ります。しかし、一連の作業で更新したはずのBの内容が変わらないため、正規のTOP → A → B → Cxという流れで見ることが出来ません。 何が問題なのか判らず、大変困っています。教えて下さい。 個人のHPですが、コンテンツ量はかなり多いです。