• ベストアンサー

画期的な映画

CINEMAの回答

  • CINEMA
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.10

ANo.#6です。 お礼のお言葉ありがとうございます。 その中にいくつか質問がありましたので,再度,お邪魔させていただきました。 まず,「イントレランス」ですが, >カメラが下から上昇する時はカメラはどっちを向いてい るのでしょうか? これは,お礼の中にもあったようにカメラは水平を向いていて,そのまま上昇していきます。宮殿を正面やや左向き(カメラのレンズがやや右向き)の画面で,はじめ宮殿の中央階段を行き交う人々の群れがとらえられ,そこから宮殿本体の全体像が見えてきます。その宮殿に象が二本足で立っている像があるのですが,「グッド・モーニング・バビロン」では,その象を作ったと設定される双子の兄弟の話で,その兄弟のイタリアでの出生からアメリカ移住,そして・・・という話です。その中では,ハリウッド創生の頃の映画撮影についての場面も沢山あります。その映画に携わっていただあろう無数の人々の中にイタリアから渡ってきた二人の双子がいたかもしれないという話で,個人的には大変好きな映画の一つです。 それと「テレーズ」ですが, >そんなセットで最後までいくんですか?どんな映画なんだ。 この映画は,内容は修道女になるテレーズの生涯を描いた作品で,そのセットのまま映画は終了します。なかでも,3人娘の2人が既に修道女になってしまっており,最後の娘も修道女として送り出す父親が大変見ていて切なくなりました。しかも,修道女として送り出すシーンがあたかも結婚式ようで・・・。 >「友だちの恋人」 これも全然知りません。オープニングとエンディングの服が最大の複線なんて、なんてわくわくさせるんでしょう? これは,映画館で見ていて,自分は気がついたのですが,友人は気がつかなかったようですが,話自体は,良くある話かもしれません。でも,個人的には,いきなり見て欲しい感じがしますので・・・。 >アラン・レネってヌーベル・バーグなんですか? ヌーヴェル・ヴァーグでも映画批評誌「カイエ・デュ・シネマ」出身でゴダール,トリュフォー,シャブロル,「友だちの恋人」のロメール,ジャック・リュベットは特にカイエ派,また,パリの地理的条件から右岸派と呼ばれ,左岸派としてはアニエス・ヴァルダ,アラン・レネがいますので,ヌーヴェル・ヴァーグの映像作家の一人です。それと,ものの本によると,右岸派はアメリカ映画愛好家集団で,左岸派はアメリカ映画への強烈な肩入れは無かったということです。 最後に画期的な映画を一つ。 ネオ・ヌーヴェル・ヴァーグともいわれたレオン・カラックスの「汚れた血」を。 理由:デヴィット・ボウイの「モダン・ラブ」が流れる中主人公のドニ・ラヴァンが疾走するシーンをドーリー撮影するシーンは,本来の映画らしさ,動くもののを写すという躍動感を再認識させられたから・・・。 何か,書いていて,テクニカル部分が強調された感じの画期的映画という感じになってしまいました。他にも色々あるのですが,長くなってきたので,この辺で失礼します。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

どうも有難うございます。 少し昔の本などを繰ってみました。共同通信社の20世紀の映画という本です。「イントレランス」のセットの写真があり、ご説明頂いた「イントレ」のイメージがわかりました。クレーンで撮影されたのでしょうか?その本ではその場面ではないと思いますが、当時の先端のカメラワークや編集テクニックを総動員したと書かれており、気球にカメラを載せて俯瞰で撮影などとも書かれてました。その後の映画でこの「イントレ」はどういうところで使われてますかね?ちょっと違いますが、カメラが長く回ってて、被写体が途中で変わるのは面白いですよね。「コットンクラブ」でリチャード・ギアが歩きながらしゃべっていてすれ違うグレゴリー・ハインズと「ハイ」と挨拶を交わしたところでカメラはハインズらを追い始める。 「グッドモーニング・バビロン」もあらすじを読みました。イタリア人の数奇な人生の中に渡米があり、そこで「イントレランス」の撮影があるという感じみたいですね。あるべくしてあるというより、たまたまそこに至るような。面白そう。 「テレ-ズ」はじゃあ「CUBE」同様ワン・セットなわけですね?。 「友だちの恋人」はそれではいきなり見てみます。 そういった切り口っていうのは「ひらめき」だと思います。そんな発見こそ映画の楽しみ方だと思います。押し付けられるだけではない。又、作り手の意図せぬ価値というものも映画の素敵なところだ。 ヌーベル・バーグの評論家出身者らは政治的にも発言力を持っていたらしいですね。詳しくは載ってませんでしたが、カンヌ映画祭を中止に追い込んだらしい。なんか中国の文革っぽいなあ。こわいですね、ちょっと。 「汚れた血」もかなり記憶薄ですが、そのシーンは(だけは)印象に残っています。そうですね、ドリーこそ映画ならではのイメージですからね。ちょっと違ったらごめんなさいですが、「シャイニング」の迷路や「アウトランド」の追跡シーンの回廊のようなところをカメラがどんどん進んでいく(下がっていく)イメージも独特の快感がありました。

関連するQ&A

  • 『ツイン・ピークス』はリンチの映画で言うと?

    海外ドラマの『ツイン・ピークス』は、デヴィッド・リンチの映画でいうとどの作品に近いでしょうか? リンチの作品に興味があって次はこのドラマを見ようと思っているのですが、見る前にできれば参考にしたいので教えて下さい。 ちなみにリンチの映画だと『イレイザーヘッド』と『インランド・エンパイア』が特に好きなのですが、逆に『ブルーベルベット』と『ロスト・ハイウェイ』は途中で少し退屈しました^^; あとできれば、今『LOST』にハマっているのですが、両方見た人でどちらのほうが面白いかなんて意見を頂ければ有り難いです。

  • おすすめの『変な(奇妙な)映画』(洋画)

    こんにちは 『変(奇妙)な映画』を探しています。 ちょっと説明が難しいですが、なんか歪んだ世界が独自の映像で描かれていて、 当初の見かけとは違った、裏側の真実が露呈する(謎が解ける)ような感じです。 私が見た映画で言うと、 『ロスト・ハイウェイ』(デビッド・リンチ)、『ゼイリブ』(ジョン・カーペンター)などです。 なにか、おすすめはないでしょうか? ホラーでないことと、あまり年代物でないのを、お願いします。 ※リンチはすべて見ています。

  • 映画監督って怒ってばかり、なぜ?

    よく映画のメイキングシーンとかで映画監督がものすごい怒ってますよね。 ドラマの監督も この前アマルフィのメイキングシーンを番組でみたんですがフランス人の役者が「お帰りなさい」というセリフのイントネーションが気に入らないために13回くらい撮り直しをしていました。 監督は「もう一回」と言うだけで、現場の空気は最悪。 ピリピリ感がかなり伝わってきました。 そんな空気感で映画を作って、いいものができるんですか? 気に入らないなら監督がちゃんと言ってやればいいじゃないですか。 私がメイキングでみる監督はいつも怒ってばかりにみえます。 逆に海外の監督はフレンドリーであったり、役に対しての「こうしてほしい」という感情を丁寧に説明している気がします。 何ででしょうか? 教えてください

  • 夏季オリンピックのベスト大会は?

    ※日本選手大活躍※人気選手の登場※大記録生まれる※エポックメイキング※開会式名演出など、記憶に残る大会は何ですか?独断と偏見で一つ選んでください。 私は、名花クチンスカヤの平均台の演技が目に焼き付いてしまったメキシコオリンピック。 ※陸上男子100mの決勝、8人全て黒人選手も衝撃だったなぁ。。

  • ファミリータイズ

    再放送でアメリカのドラマ、ファミリータイズを観ています。 10年以上前のドラマですが、今観ても面白いですね。 ところで、アレックス役のマイケル・J・フォックスさんは、病気と戦いながらも今もがんばっていることは知っていますが、 妹のマロリーやジェニファー、弟のアンドリュー、両親や友人のスキッピーやニック、アンドリューが赤ちゃんの頃のアレックスのガールフレンド、カレン(?)などは、今、又は以前でもいいのですが、映画などに出演しているのでしょうか? あれだけの大ヒットドラマですから、マイケルさん以外も人気になってもいいと思うのですが? 特に私のお気に入り、マロリーが気になります。 また、あのドラマは家族以外には役者の名前も出て来ないので、他の役者の方の名前を知る事もできません。 ちなみにダイハード1に、お父さん役に似た人が嫌な人役でててましたが、本人なのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、小さな事でもぜひ教えてください! よろしくお願いします。 (こういう内容は映画のカテゴリーに出すべきでしょうか?)

  • ハリウッド

    ハリウッドでは何が起きているのでしょう。 ガイ・リッチーやティム・バートンがディズニーのお子様ムービーの監督をしています。ロックストック、ナイトメアーの彼らが…。 あと、役者が、全く持ってスターじゃなくなった。 昔は、ディカプリオやブラピ、ジョニーデップに会うため空港がパニックになったもの。 もう20年くらいスター不在の時代が続いている。名前も出てこないが、ボヘミアンラプソディーの主役なんて、ただの目玉の松っちゃんやん。フレディマーキュリーの存在感なかったよなー。 女優もいないよねー。一発屋ばっかし。 1999年あたりは、マトリックス、シックスセンス、メメント、ロックストック、と、世界をあっと言わせる気合の映画がたくさんあったものだ。 それからアクション映画がCGで多様化しており、もはや脚本よりも、アクションのアイデアや動きの演出の方が、主役と言えるので、大事なのは、そんなアイデアを出せる才能です。アカデミーアクション演出賞とか作るべき。誰が考えてんのかなあ。すごいよねー。

  • どこが画期的なの???

    AFLACが「EVER」を画期的と称して広告、宣伝しています。 私にはとても画期的とは思えませんが(誇大広告!?)、 この保険のどこが画期的なのでしょうか?

  • 画期的なエアコンについて

    画期的なエアコンについて 運動エネルギーは速度の2乗に比例します。なので、回転数を半分にするとエネルギーは4分の1で済むことになります。そこで、画期的なエアコンを考えて見ました。 エアコンのポンプの数を2個に増やし、回転数を半分にします。これで仕事量は同じになりますが、エネルギーは半分になります。理由は、ポンプの数は2個に増えましたが、回転数が半分になったので1つのポンプのエネルギーは4分の1で済むからです。つまり、COP6のエアコンは、COP12になると言うことです。ポンプの数を増やして回転数を落とせばそれに比例してCOPも増えていきます。 これが正しければ大発見ですが、間違っていたらその説明をお願いします。

  • 画期的な蛍光灯を考えた

    今の蛍光灯はフィラメントにエミッタと言う物質を塗って電子を放出しやすくしています。それでも、100Vの電圧を必要とします。そこで、画期的なことを思いつきました。電子を放出しやすくするために、ナノスリッドというのを使ってトンネル効果で電子を放出しやすくすればいいと考えました。 図の上の-極と中間の+極に10Vほどの電圧を掛け、コイルにも電流を流します。すると-極から出た電子は、コイルが発生した磁力で向きを変え管の中を流れて行きます。反対側の極での磁力は電子をひきつける働きをするので+極に当たって電気の流れが出来ます。蛍光灯は同じ向きに電気を流していると光らなくなってしまうため、今度は電子の流れが逆になるように上の-極を切り下の-極に電圧を掛けます。同時にコイルの電流の向きも変えます。これを高速で何度も切り替えていくことで、蛍光灯と同じように発光させ続けることが出来ます。 低電圧になったことで効率が上がるように思いますし、エミッタを使っていないので寿命も飛躍的に伸びそうでなので、名づけてトンネル蛍光灯は果たして期待通り発光してくれるでしょうか?

  • 画期的なおろし金

    先日、テレビで「画期的なおろし金」が紹介されていたのですが、商品名を忘れてしまいました。 この商品は従来品のような突起がないため、おろしたものが隙間に残ったり、手を怪我したりすることがなく、また洗うのも大変簡単、といというものです。 どなたかご覧になられた方、またはご存知の方いらっしゃいますか? どうぞよろしくお願いいたします。