• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の引き出物について2)

結婚式の引き出物について考える

urineの回答

  • urine
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.2

とてもいいアイデアですね^^ 実際に披露宴のときに目に見える形で引き出物がなくても、 袋の中に『こういうものをお送りいたしますのでお受けとリ下さい』 と書いてあるものを入れて(袋の紐に吊り下げて)おけば、 分かりやすいと思いますよ。 いいお式になるといいですね^^

noname#68875
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます。 確かに袋の中身が少ないとあれ?って思われがちですが、 そのような案内があれば平気ですね。 荷物が増えるのは・・・と思ってコンパクトにと思っていたのですが、 このようにすれば問題は解消されそうです。

関連するQ&A

  • 引き出物を食品にするのっておかしいですか?

    春に和装での披露宴を計画中の者です。引き出物で迷っています。 引き菓子は、地元の和菓子で決めているのですが(1000円程度)、引き出物は何がいいかなあ、と。 今まで友人のをいくつか出席していて感じるのは、まずカタログギフトが今は多いけど少し味気ないなあ、というのと、食器や小物など個人の好みや今持っているものが異なる場合は「これはいらんなあ」と思われる場合が多い、ということ。 で、食品にしてはどうか、と思ったんです。 例えば「地元の醤油&味噌セット」とか、「こだわりドレッシング詰め合わせ」とか。自分では買わないけど、もらったらうれしいもの、として考えると、いいかなあと。持ち帰りに重いので、宅配便をこちらから手配したらいいか、とかも考えています。 ただ、引き出物ってやっぱり「記念品」という意味もあるらしいしなあ、という思いもあります。 実際ネットで食品の引き出物を探しても、数が少ないみたいです。 無難なカタログギフトでも、かさばらないしいいかなあとも。。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 貰って嬉しい引き出物

    私自身は引き出物に限らず人に物を贈るのが好き。 頂き物も相手が自分の為に選んでくれた物ならなんでも喜んでしまうタイプです。 最近は式当日には引き菓子のみを渡して引き出物は自宅まで配送するというタイプが結構多いようですが、それもふまえて引き出物で何を貰ったら一番嬉しいですか? 男性・女性にわけて質問をさせて頂きたいと思いますのでお願いします。 ≪男性≫  (1) カタログ  (2) 例えばロックグラスや焼酎サーバーなどの食器(後日配送によるお渡し)  (3) 奧さまなど女性が使える食器類(後日配送によるお渡し)  (4) シューズクリーナーセットや工具、シェービングセットなどの実用品(重いものは後日配送による)  (5) その他(良ければ何がいいのかお教え下さい) ≪女性≫  (1) カタログ  (2) ペア食器(後日配送によるお渡し)  (3) 大皿やフライパン、ポットなど実用的な食器類(後日配送によるお渡し)  (4) 化粧筆などの実用小物  (5) その他(良ければ何がいいのかお教え下さい) なお、もちろん”相手の好みを無視して渡すということはない”というのが前提です。 (例えばお酒が飲めない人に焼酎サーバーをあげるということはありません)

  • 結婚式の引き出物について。

    結婚式の引き出物についてです。 結婚式の引き出物なのですが、引き菓子をグランマーブルのデニッシュに考えていました。 会場に確認しましたら、提携しておらず、私たちは、プランでの契約しているため、引き出物を持ち込むと通常見積もりになると言われました。 ※通常見積もりにした場合、プランを利用した場合では、約30万近くかわってきます。 引き出物、引き菓子、プチギフトは会場の提携しているところで、選んだのですが…グランマーブルをどうにかして、お渡しできないか考えており、【名披露目】というかたちにして、ゲストの方に、配送しようと思っています。 【名披露目】は、東海地方の風潮らしく、現在、愛知県に住んでいるため、 【東海地方では、引き出物、引き菓子の他に、名披露目を用意する風潮があり、賞味期限の関係で、別に配送させて頂きました】 みたいな説明を事前に行い、ゲストの方に、配送しようと思っているのですが、これは、おかしいのでしょうか? このようなかたちで、送られてきたら、どのように感じますでしょうか? アドバイス、ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 引き出物について

    6月に結婚式をひかえているものです。 引き出物について教えてください。 最近はカタログや食器など多いようですが、あんまりみんなと同じような物は引き出物としたくない思いがあります。 それで後に残る物ではなく、お米にしようかと考えています。風呂敷に包んであるような引き出物として販売されているものです。 お米にしてしまうと重いため自宅配送にすればいいのかな、、。と思うのですが、 知人からは引き出物は後に残る物なのではないかと言われました。 引き出物は後に残る物ではいけないのでしょうか? 後に残るものでないといけないとなるとカタログギフトの中には食べ物ありますよね??

  • 結婚式の引き出物に

    結婚式の引き出物に http://www.okomeya.net/gift/user_data/kekkon_hikidemono.php ここのおコメのセットを考えています。どれにするか、とか詳細はまだですが、 引き出物でおコメ、つまり食べ物っておかしいでしょうか。 引き菓子とダブってしまってだめですかね。 重いですが自宅郵送可能なので、遠方からの参加者が多くても対応は可能かと思います。 回答いただければありがたいです。

  • 引き出物で困っています・・・

    来月に結婚式を挙げる者ですが、引き出物をどうするかで どうしても彼と折り合いがつきません。もしよかったら、みなさんの意見を聞かせてください。。。 彼は引き出物は「おいしいものがよい!」というので、どうしても食べ物がいいと言っています。(ただ、これは生ものなので当日渡さず個別に送ります) 私は、やっぱり当日渡した方がいいのではないかと思い、いわゆる普通の引き出物(シンプルな食器+引き菓子+あと何か一点)がいいと考えています。 当日引き出物を渡さないとすると、当日最後のプチギフトを渡すだけなのですが、それでゲストは寂しくないでしょうか??? あと、彼の言う引き出物だと全て食べ物なのでプチギフトはお菓子ではありません。引き菓子なしっていいのでしょうか? ただ、今回ゲストはほとんどが遠方で車か新幹線で来るので、荷物が減って助かるとは思うのですが。 私は今までに後から個別配送で引き出物をもらったことがないのですが、後で送られた方はいらっしゃいますか? 食器などは趣味があって、贈ってもなかなか使わないという意見もあるとおもいますが、自分がもらうんだったら、どっちが嬉しいか意見を頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。 (m_m)

  • 結婚式の引出物で。

    結婚式の引出物で。 最近は結婚式の引出物でカタログギフトって多いみたいですね。 人によって結構好き嫌いが分かれるようですが、私は自分がいいと思ったものを選べると言う点で好きです。 でも同時に分厚いカタログの中で、何を選ぶかとても迷うこともあります。 今まで選んだものは、ブランドのシャンプーとリンスのヘアケアセットと玄関マットです。 ヘアケアセットは自分で買うのはかなり贅沢なものだったので、嬉しかったです。使い終わるまで、毎日のお風呂タイムがプチ贅沢でした。 玄関マットの方は、ベッドパッドとかなり迷いました。と言うのも家にあるのがどちらもボロかったので、そろそろどちらも換えたいなと思っていたからです。最終的に好きな柄の方を選びました。今、家の玄関で活躍中です。 そこで、今まで引出物でカタログギフトを頂いたことのある方に質問です。 何を選んだことがありますか? 迷ったことはありますか? これは選んで良かった、または失敗したと思ったものは? 色んな意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の引き出物の手渡しと配送

    結婚式の引き出物を地元の人には持ち帰っていただきますが、県外から出席された招待者には配送します。 この場合、配送の方にはその旨知らせておいたほうが無難だと思っているのですが不要でしょうか。 事前に知らせた方が良いとすれば、知らせるタイミング、たとえば、受付の時、一言かきしめた封書を渡すなどが必要でしょうか。 教授お願いします。

  • こんな引出物どうですか?

    カタログの引出物が多い中、やっぱり味気ないので、もしいいものがあれば商品を差し上げたいなあと思い検討中です。ゲストは親戚半分友人半分なので、親戚と友人の引出物を分けたいと考えています。 友人の引出物なのですが…。ペアグラスをと考えていたのですが、ホテルの引出物カタログに気に入ったものがなく諦め気味。逆に、「純銅製茶筒と風呂敷」という変わった引出物のセットを見つけて、これはどうかな?と思っています。珍しいし、自分で買わないものなのでいいかな~なんて思うのですが、みなさんなら、もらったらどうですか?年代は20代後半のカップルがほとんど。 もちろん、独身男性がこれもらっても嬉しくないと思うのですが、そんなこと言ってたら決められないので、多数が喜んでくれるようなら、これでもいいかな、と話しています。意見を聞かせてください。

  • 引き出物の個別配送

    引き出物をカタログギフトで、 招待客それぞれの自宅に後日個別配送しようかと思ってるんですが、 それってどうですか?? 当日は引き菓子だけ持って帰ってもらおうかと。。 荷物にならなくていいかなと思ったのと、 ほんとのとこは会場を通さなければ持ち込み料の525円がかからないからなんですけど。。 ネットで25%オフで個別配送料も無料なのをみつけて、 いいな~と検討中なんですが。 よければみなさんの意見聞かせてください!

専門家に質問してみよう