• ベストアンサー

冬用登山靴のオススメ

03115の回答

  • 03115
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.5

こんばんは 私はゴローの「エグリー」を使っています。 簡易の二重靴です。ゴアテックスを貼ったウレタンのインナーが付いています。通常の冬山で足が冷たいと思ったことはありません。アイゼンもバッチリです。オーダーでなくても、足に合わない場合は店である程度合わせてくれますので安心です。。S8をお使いの方ならおわかりかと思いますが。底の張替えは3回ぐらいは大丈夫ですし、何よりも加水分解で壊れることがありません。手入れさえ良ければかなり長く使えます。スイスガルーサーの裏だし皮ですから手入れさえ怠らなければ防水も心配ありません。35年ほど前、先代が健在で店に出ている頃でしたが、ゴローで造った、確かあれはドイツの皮だったと思いますが、未だに水漏するようなことがありません。 参考まで。

関連するQ&A

  • GW残雪期の蝶ヶ岳、冬用登山靴を用意するべきか?

    GW残雪期の蝶ヶ岳へ行く予定ですが、冬用登山靴を持っていません。 ・3シーズン登山靴 ・ソレル ・スノーボード用ブーツ 以上の3つは持っているのですが、代用するとすればどれが一番良いでしょうか? 調べてみると、代用できる・いやできない・昔は長靴だったのだから大丈夫等、色々な意見があるようです。 ワンタッチアイゼンが手元にあるので冬用登山靴を新たに購入する事も考えていますが、今後冬山を本格的にやるつもりはないので悩んでいます。 もし代用できそうでしたらベルト式のアイゼンを購入するつもりです。 雪山の経験が無いため経験のある方にご意見伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 重登山靴の比較

    30-40年前の重登山靴を買換えます。(昔は 単なる「登山靴」と言われていたものです) 総革のゴツイ物です。 (これ以外に 軽登山靴・安物・使い捨て、と軽?普通のハイカット登山靴・つま先しっかり、ビブラムの2足の計3足を行き先で使い分けしてきました) 北アの槍→西穂や南アの鋸などはこの重登山靴で歩きました。 やはり信頼感が違いますね。 そこで質問です。 今もこの総革の重登山靴は売っていますが、やはり数が少ないですね。 ほぼ同じ形の軽登山靴(カテゴリは重登山靴? 生地でできているがオールラウンドで使えると謳っている、価格も3-4万ほどする、アイゼンOK)がありますね。 (質問)総革の重登山靴とこの軽登山靴(「軽登山靴」ではなく同じ重登山靴のカテゴリ?)のトップモデル?でのメリット、デメリット(要は比較)を教えてください。 使い方は テント使用での岩稜縦走やバリハイですが、完全なロックや沢登はしません(卒業しました)。 冬山はしませんが、3-4月の2千以上は行きますので軽アイゼン(10本)は使います。

  • 登山 保険について

    いくつか見てみると 「山岳保険」と「ハイキング保険」がありますね。 山岳は ピッケル・ザイルなどを使った場合、と記載されています。(タブンこの対象となるのは1割にも満たないかと、、?) ハイキングを見ると、ウォーキング、ハイキング程度 などと非常に軽く(程度が軽い)記載されています。 (こちらもタブン3-4割が対象?) 一般で最も多い、北ア、南ア、八ヶ岳や秩父 あたりのいわゆる「登山」の領域をはっきり記載したような登山の保険がありませんね。 基本的にこれらはどちらの保険に入るのでしょうか? (Q1) それとも都度保険会社に確認する?(しています?) 登山で保険に入ろうと考えるもっとも多い割合の対象者が表記されていないのはなぜなのでしょうか? (Q2 ガイドブックなどに無い、踏跡登山の場合(無雪、ザイルなど使用なし、1500m程度の低山)はハイキング保険で対象になるのでしょうか?(Q3) 保険会会社に聞くこと、と言う回答は不要です。 適用(不適)になった経験、知っている場合に回答ください。

  • 冬の登山靴について

    登山歴4年のものですが現在、ガルモントのブレンタGTXを履いています。 相性もよく気に入っているのでこの靴をいつも履いています。3シーズンは北や南アのテント泊縦走から近場の低山まで冬はせいぜい秩父2000mクラス1泊程度までです。 今年は雪が少ないせいもあってまだそんなに困ってはいないのですが経験を積んでいつか八ヶ岳に行きたいと思っています。 とは言っても冬のメインはやはり2000mクラスが主になると思います。さすがにこのままブレンタを履き通すのは厳しいのでお店で試し履きさせてもらいました。 足形を見てもらい進められたもので自分の足に合っていたのはシリオの712とモンベルのアルパインクルーザー3000です。 自分は指先が冷えやすいのでそういうことであればモンベルの方が心配すくないのではと言うことなのですが2000m弱がメインとなるとオーバースペックかなとも思っています。 両者ともフィット感は良好で憧れの八ヶ岳を視野にいれつつとなるとどちらが良いのかちょっと悩んでいます。識者の方のアドバイスを頂ければと思います。

  • 冬用シェルについて

    ゴアテックス3層のレインウェアはシェルとして使用可能ですか?シェルとレインウェアにそれぞれ求められているもの、違いはなんでしょうか? 私は山岳部に所属しており、今度冬山の登山に行く計画があります。私は今回はじめて冬山に登ります。アイゼン、ピッケル、プラブーツ等の装備は部の方で賄えますが、そろそろ着るものについては自分で用意しようと思います。 冬用シェルについていろいろと物色してみたところ、素材に関してゴアテックスの3層の物が多く、ゴアのレインウェアに色々と付いているモノのように感じました。シェルの購入には勿論、大学の先輩方にも相談しますが、たくさんの意見を聞きたく、ここに質問しました。その道に詳しい方、登山をやられている方、どうかよろしくお願いします。たくさんの解答よろしくお願いします。 またシェルとしてゴア2層のthe north mountain マウンテンジャケット は登山をやられている方から見て、冬山に向いていますか?個人的にかっこいいとおもうので、欲しいなと思うのですが、素直に高価なゴア3層の いかにも山屋です って感じのモノのほうがいいのでしょうか。性能に大差がなければノースのマウンテンジャケットが欲しいと考えています。 最終目標は厳冬期の富士山登頂です。山の装備は高価な物がとっても多いのでなるべく失敗したくありません!また、初心者な分、冬山登山について(勿論それ以外についても)、なにか助言がありましたら是非ともご一報下さい。よろしくお願いします。

  • 登山グッズを揃えたいが、、、

    登山が趣味ですが、グッズはあまり揃えられていないので、グッズを揃えようと思います。 ・登山靴 ・ウェア、パンツ ・コンパス ・マグライト ・双眼鏡 はあります。 ザック、ぼろぼろになったので、ウェアとパンツやインナーを揃えたいです。 今、ある登山靴とウェアやパンツはモンベル製なので、出来るだけモンベルで揃えようとは思うのですが、モンベルは少し生地が薄いのが気になります。 ※私があまり実物をお店で見てないので、生地が厚いのもあるかとは思いますが、今、あるのが薄いので、すぐぼろぼろになりました。 前提が長くなりましたが、以下、予算と詳細となりますので、他のメーカーなどでも良い物があれば教えていただきたいですし、記載しているもの以外にもそろえた方が良い物があれば、併せて教えていただきたいです。 ①ザック  日帰り用で、25~30リットルくらいを想定。予算は\15,000くらい。出来ればモンベルが良い。 ②ウェアとパンツ  それぞれ、夏冬用で、1つずつほしい。険しい道を行くことが多いので、生地が厚く破けにくいのが良く、出来ればモンベルが良い。  予算は夏冬で変わると思うが、パンツ:\15,000、ウェア:\25,000くらい。 ③インナー  夏冬用に1着ずつほしい。予算は\5,000くらい。これも出来ればモンベルが良い。 ④その他  お勧めの登山グッズ等あれば 冬は活動しないので、アイゼンは不要です。トレッキングポールも使う予定はありません。 日帰り登山での使用を想定で、未だ経験が乏しいので、難易度の高い山にはしばらくは、挑戦はしません。 登る山は500~2,000m以下が多いです。 体力には自信があり、色々な山を結構登ったのですが、ソロ活動多く、登山に関する知識は乏しいです。 モンベルで出来れば揃えたいと思うのですが、モンベル製品をお勧めいただくのであれば、 年会費払って会員になった方が得なのかも知りたいです。もちろん、購買頻度や一回の購入額とのトレードオフになるとは思います。 よろしくお願いいたします。

  • 登山用ピッケル(Ice Axe)の長さについて

    登山初心者ですが、雪山に登る機会が多いので、ピッケルを購入しようと思ってます。購入使用と思っているのは「Black Diamond Raven Ice Axe」です。長さを決める際に基準となるものはありますか? 基本的に難易度の高い山にはいかないつもりです。通常はスノーシュとストックで登り、危険なところがあれば、アイゼンとピッケルを使用しようと思ってます。ちなみに身長は174です。

  • 北海道のお奨め登山コース

    今年の夏 予定外の長期休みになるので北海道登山旅行(単独)を車(+自転車搭載)でします。 北海道の山は初めてです。 関東在住で北ア、南ア、八、秩父、丹沢、谷川、飯豊など大体歩きましたので これらと違う北海道らしい山へ行こうと考えています。 今は 利尻山、斜里岳、羅臼~硫黄 の3ヶ所を概ね決めていますが、他にここは是非というところありましたらお願いします。 北海道内であればどこでもOKです。 標高は問いません。(ここは北海道くらいだろう、、、という山に登れればOKです) 日程、長さも問いません。(車+自転車+バスくらいで周回できると助かります。テント持参) バリエーションハイキング(読図)もロック・沢もしますが、今回ザイルまでは持参しない、また土地勘もないエリアなので一応一般の登山コースと言われている範囲でお願いします。(健脚、上級者用問わず) 山の知名度は不要です。 詳しくはガイドブックか無ければネットで検索します。 山名とコース限定ならコース名、そして何が北海道らしい(ここだけ?)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 八ヶ岳1泊テント泊、登山ルートにいて

    お世話になります。 今年の5月~6月に八ヶ岳へ1泊(もしかすると2泊)のテント泊を計画しています。 八ヶ岳へは一度も行った事がなく、テント泊も昨年、雲取山(10月末)での1泊した経験しかありませんがテント泊初心者でも安全に楽しめるルートがあれば是非教えていただけないでしょうか。 八ヶ岳は登るのが難しく危険なイメージがあり、また、彼女を連れての山行となる為、安全が第一のルートが望ましいのですが。 ガイドブック等を見ると北八ヶ岳(静)、南八ヶ岳(動)という様な事が書かれていて最初は北八ヶ岳の方がいいのかなと思っていますが赤岳、もしくは硫黄岳にとても魅力を感じていますが難しいでしょうか。 詳しい方アドバイスいただければ幸いです。 因みに私と彼女はほぼ毎週、登山(奥多摩、奥秩父、丹沢等での日帰り、山小屋泊)をしており装備もテント泊用に必要なギアと防寒に必要なウェア類は揃えています。日帰りでも常にザック重量は1~2泊想定のものを入れて登り、トレーニングしているので体力的にもある程度はある方だとと思います。 宜しくお願いします。

  • 軽アイゼンの存在意義が無い気がします。

    先日初めて雪渓の登山道を登ってきました。 アイゼンは用意していなかったのですが、 野営場の方にも問題ないと言われ、 実際、歩く上での問題は感じないで 楽しむことができました。 その際、登山道を歩いていて、前を歩いている方が 少しきつくなった傾斜で立ち往生しているのを見かけました。 2人とも6本爪と8本爪のアイゼンを付けていました。 その傾斜、私は普通に登れました。 そこで、今回の疑問が思い浮かんだのです。 土踏まずにあるあの爪を使おうとすると、 傾斜に対して平行に足を置こうとしてしまいますよね。 あれって、逆に傾斜を登りにくくしている気がします。 ブーツの爪先や踵を蹴り込めないアイスバーンに対して、 12本爪や10本爪のアイゼンが有効なのは理解できます。 でも土踏まずの歯は、 傾斜が少なく柔らかい雪面では意味が無いし、 急斜面のアイスバーンで足の裏を傾斜に置こうとすれば、 頭から滑落する危険性さえ出てくるのでは。 夏山専門だった私の行動範囲が 軽アイゼンで広がるなら購入を検討したいのですが、 どうも正しい使い方が想像できません。 トレッキングブーツでの雪渓歩きと、 アイゼン&ピッケルのアイスクライミングの間に、 軽アイゼンが必要とされる場面というのは あるのでしょうか。 もしくは軽アイゼンが無いとこういう場面で危険だから ぜひとも持つべきという初心者へのご注意があれば。 よろしくお願いします。