• 締切済み

ランディングネットの選び方

初心者です。シーズンオフにフライ用ランディングネットを新調しようと思っておりますが、一体どのようなネットがいいのか選ぶコツが良く分かりません。魚を傷めないことが一番だと思うのですが、そこらの釣り具屋で販売されている安くて生地が黒くて目が細かくて固いやつではダメなのでしょうか。ネットで見ると価格がすごいものがあります。ハンドメイド等であれば確かに納得な部分もあるのですが、市販品と機能的にそれほど違いがあるのでしょうか? 網の目が大きい方がいいとか、生地は柔らかい方がいいとか、色はカラフルなのがいいとか、その辺を教えていただければと思います。

  • 釣り
  • 回答数4
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • gaultier-
  • ベストアンサー率42% (35/83)
回答No.4

こんにちは#1です ふと思い出したのですが、魚体を痛めないためには触らない事が一番なんです。そこでネットではなくフックリリーサーもあわせて携帯されてはいかがでしょうか?キャッチする場合や大物が釣れた時、記念撮影の時にはやはりネットが必要ですが…。 バーブレスフックを使ってるならこれがあると非常に便利。私はトラウトの場合30センチ以下なら大体これを使ってリリースします。管理釣り場がメインですが河川でも使ってますよ。手で触れずネットにも触れないので魚体にもやさしいはず。 使い方は 1、ラインを張ったままリーダーに引っ掛けてすーっと魚の口元まで持っていく。 2、自然と針先が向こう側に向きますので、あとはロッドを前方に倒すだけ。 toronpa様が求める回答と違うと思いますが参考までに。変化球的な回答ばかりですみません。 私の使ってるフックリリーサーのURL貼っときます。 http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=839469

回答No.3

どうも、釣りバカです。 基本的にネットを選ぶ時にはフレームの軽さと耐久性それにネット自体の柔らかさを見れば充分です。ネットが柔らかければ流れに素直に反応してネット自体がフワッと膨らんでくれるから使いやすいんです。硬すぎると流れに逆らって膨らんだりします、これ本当。フレームも、軽いほうが移動中背中にぶら下げても不快じゃない、と。 で、個人的には圧倒的に目の細かいリリース・ネットをお勧めします。 というのも年がら年中釣りをしているとどうしてもリアクションが薄い日ってあるでしょ? そんな時ストマック・ポンプや石をひっくり返したりして「ここの水生昆虫は何がいるかな?」とガサ入れするわけですが、リリースネットならインセクト・ネットの代わりになってくれるんです。もっとも年がら年中インセクト・ネットの代用品にしていたら破けちゃうので『最後の手段』的な使用方法ですが。 それに個人的にはリリアン(網目の大きな)・ネットはサカナを傷つけそうで嫌いです。「サカナが傷つかない編み方をしているから」「サカナに優しいリリアンを使用しているから」的な事を言う人がいます(特に製作者)が、具体的な証拠を挙げてくれない、その言葉を吐いている人自体がまず信用できなかったりする、何より水に漬けてネットがふわっと膨らむレスポンスがリリース・ネットのほうが断然早い、などの理由で避けています。 というわけで個人的にはリリース・ネットの手本として一世を風靡したブローディン(http://www.capsjp.co.jp/products/otr_detail/brodin_net_streambase.html)や、形状の気に入ったフレームに市販のリリース・ネット(http://www.currencraft.jp/html/net.htm)を組み込んでしまいます。これはどちらもお勧めです。特にブローディンは、工場の変更と販売ルートの変更で以前では信じられないほど安くなっていてお勧めです。 飽くまで私的な話ですが、フレームに塗られている塗料は極微量ながらダイオキシン的な有害物質が溶け出します(モノによっては燃やすと有毒ガスをガンガン排出する兵器的なものもある)ので、木固めエースのようなもので下地を使っていないフレームの塗料を全部剥いで漆を塗り上げています。基本的にはブローディンをベースに、お望みの方にはお分けしています(もちろんタダではありません、残念ながら)。当然ゴムのネットなどはどんな未知の毒物が垂れ流されているか分かったモノではないので論外です。『自然を愛する』フライフィッシャーが実は『釣りにい行けば行くほど自然にダメージを与えている』では笑い話にもなりませんよね。神経質になると、ここまで行っちゃうんです。

toronpa
質問者

お礼

確かに今使っている安いものはネットが硬いように感じます。フレームも…重くて…すぐ壊れそうな…気がしてきました(笑)。ネットオークション等で買おうと思ったのですが、やっぱり実際に色々見てみないと良く分かりませんね。材質とかももう少しじっくり吟味してみたいと思います。具体的な例もあげていただきすごく参考になりました。ありがとうございます!

  • zerocatom
  • ベストアンサー率20% (50/249)
回答No.2

どのような魚を釣っておられるかわかりませんので小型の岩魚、アマゴ等に限って。目は細かく、平編み?網目のデコボコがないもの。色は自由でよいと思います。価格、機能については趣味の釣りの中でも特に趣味性が強い釣りだと思っていますので…。 魚を傷めないためならネットを使わないのが一番です。よせたら水中で魚体に触れずに針を持ってはずす。バーブレスなら簡単です。もちろん、バレる事もよくありますが(特に硬いロッドの時)私は食べるわけでもなく漁師でもありませんのでその日一日、悔やんでいればそれですむことですので。

toronpa
質問者

お礼

そうなんです、バーブレスを使ってリリースはしているんですが、やっぱり出会った魚は写真を撮りたくなってしまうんです…。そうなるとやっぱりネットが無いと。フライフィッシングの場合、道具を持つ楽しみもあると思うんですが、自分はやっぱり魚へのダメージを減らすことを優先しようかなと…。目が細かくてデコボコが少ないものですね。探してみたいと思います。ありがとうございました。

  • gaultier-
  • ベストアンサー率42% (35/83)
回答No.1

私はラバーネットをオススメします。 魚を傷めないことを優先するならこれが一番です。 が、かさばる上に普通のネットより若干値段が高いですが。 網目の大きいものは鮭とか大型マス類にむいているように感じますね。 岩魚・ヤマメなどには網目の小さな柔らかいネットが一般的かと思います。 あとは、対象魚に合わせたサイズで、携行しやすさ、使いやすさ、デザインで選んでいいと思いますよ。 最後に、どんなネットを使うにしてもランディングの前には必ずネットを濡らしておきましょう。乾いたネットでは体表のヌメリが取れてしまい、魚を傷めてしまいますので。

toronpa
質問者

お礼

なるほど。ラバーネットというのも選択肢の一つなんですね。まったく頭にありませんでした。具体的にどんなものか、これからじっくり調べてみようと思います。魚のことを考えると良さげですが…、あとはやっぱり携行のしやすさですね。参考にさせていただきます。本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • フライについて

    フライについては完全に初心者です。 釣具屋でばら売りされているフライを購入したのですが、そのフライが水に浮くのか沈むのかすらわかりません。 フライを買うのは初めてで、そのフライを選んだのもただ単純に見た目がきれいだからという理由です。 今になって見てみると、特に水生昆虫に似ているわけでもなく、見た目も派手で魚が警戒心なく食ってくるような感じでも無い気がします。 ただ釣具屋さんで売っているので全く釣れないものではないはずだと思ってます。 このフライはどういった物なのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 犬の洋服のネットショップ

    はじめまして、教えてください。 今年中に犬のハンドメイドの洋服をネットショップで販売したいと思っているのですが、生地などを安く仕入れできるネットショップなど知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか? それ以外でも仕入れのコツや犬の洋服などのネットショップについてアドバイスがありましたらを宜しくお願いいたします。

  • 金魚の赤ちゃんがうまれて・・・

    先月に4匹飼っている金魚が卵らしきものを産み、20匹近く孵ったのですが、いつのまにかいなくなりました。(同じ水槽で逃げないようにネット状の目が細かい網で別にしておいた) そして、今月、また卵らしきものを産んでまた孵ったのですが、どんどん数が減ってきています。 よく見てみると、すごく小さいけど(しらすみたい)魚の形をしていて、愛情がわいてきます。 どうすれば大きく育てられますか?

  • キャラクター製品の販売について

    ハンドメイドの雑貨SHOP(ネットショップ)を経営しています。 平行してオークションでも販売しているのですが「子供用キャラクターマスク」というハンドメイドのマスクを出品しています。市販のマスクに人気のキャラクター生地をミシンで付ける・・といった品物です。 オークションでは結構同様の品物の出品が多いです。 でも、生地自体に「この商品を製品化して販売する事は禁止」と記載があります。これはやはり問題ですか? この品物は結構人気で、数年前からオークションに出しているのでリピーターの方から問い合わせが多く、今回「代理作成(オーダー)」としてSHOPに出そうかと考えています。生地代・代理作成代として金額を頂くのは違反ではないのでしょうか。ネットに掲載する際にもちろん完成品の画像を掲載する事にもなります。 もし、どうしてもこれが違反な場合は、許可はどんな風に取ればよいのでしょうか。そのあたりが詳しい方がいらっしゃいましたらどうかアドバイスをお願い致します。

  • ランディングネットを探しています。

    ランディングネットを探しています。 用途は「河口の護岸ブロックの上からスズキの取り込み」です。岸壁で使う場合もありえます。ランカーサイズがいつか釣れることを願っています。 昌栄のフレックスアーム2とネットキーパーを使って背中のDリングにぶら下げます。 5m程度の長さで軽量で丈夫で使いやすいものを紹介してください。

  • 渓魚:持ち帰ると黒ずんでしまう

    渓流や菅釣りで釣った渓魚(アマゴ、ヤマメ、イワナ、ニジマス)の持ち帰り方について教えて下さい。 いつも釣れるとデコピンをして痙攣させ、そのまま保冷剤の入ったビクに入れています。そして帰り際に纏めて腹を出しているのですが、最初の頃に釣った魚は既に黒ずんでいます。 また、家に着く頃には全部黒くなってしまいます・・・。 氷に直接触れないよう、新聞紙を間に挟んでみましたが目立った効果はありませんでした。 【質問】 ・黒くなってしまう原因は何なのでしょうか?氷や他の魚と触れている部分が黒くなってしまうのでしょうか? ・綺麗なまま持ち帰るコツを教えて下さい。 今はシーズンオフですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • キャラクター生地で作った小物を売るのは法律違反ですか。

    市販のキャラクター生地について教えてください。 ネットオークションなどで、キャラクター生地を使って作った子ども用のかばんや お弁当袋が売られています。でも生地には「製品化して販売することは禁じられています」と 書いてあります。 私も時間があった時にこんな事ができればいいなと思うことがあるのですが、 生地に書いてある言葉がどうも気になってできません。 本当のところ、市販のキャラクター生地を使って作った品物を売る事は法に触れる行為 なのですか。メーカーも知ってはいるけど個人が手作りで分ける程度ならと目をつむっている のでしょうか。 名前を入れた袋などを作って売っている会社は、キャラクターの権利を持つ会社にお金を払って商売を しているのか、そんな事も知らず、とにかく気になるのです。どうか教えてください。

  • 家でピザを上手に焼きたい

    先日、家でピザを焼いたのですが、うまく焼けませんでした。 オーブンがないので、オーブンレンジ、トースター、魚焼きグリルで焼いてみたのですが、 オーブンレンジ→この中では一番うまくできたが、生地に焦げ目がつかない。生地が冷凍ピザの味がする。ちょっと生っぽい。 トースター→焦げ目がついて見た目はお店のピザっぽくなるが、生地がかたくなってしまった。(ピザトーストっぽい) 魚焼きグリル→火が強すぎて具が焼けないうちに焦げる。 という結果になってしまいました。 いったん生地をフライパンで焼いたらどうかと思ったんですが、かたくなるかな? と思ってやっていません。 参考までにレシピはこれを見ました。 http://www.gozzo.com/ciao/cookdoc13_2.html ネットで調べると家でピザを焼いている人も結構いるようなんですが、どうやったら焦げ目のついた美味しいピザが焼けるんでしょうか。 やっぱりオーブンがないと難しいですか? 何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 渓流トラウトルアーのバルサミノーの利点について

    東京近辺の渓流でトラウトルアーの釣りをやっています。ロッドは5.3ft~6ft、リールはシマノのツインパワー(2000番のスピニングリール)、2g~8gのルアーを使用しています。 最近、バルサミノーをハンドメイドで作成するのが流行りで、お店やネット販売でもバルサミノーが3000円ぐらいで売られていますよね。 普通の市販のプラスティックのミノーの倍の値段ですが、バルサミノーはプラスティックのミノーに比べて釣果は良くなるのでしょうか?また、良くなるのであれば、それは何故なのか? 釣り具店に訊けば、Yesの回答が返ってくるのは当たり前なので、一般のユーザーの意見が聞きたいです。

  • 山岳テント選び どういう項目をどう比較するのか?

    昨シーズンから、山に行くようになりました、初心者です。 小屋泊を数回(計10泊未満)したばかりで、まだステップアップは早いと思いつつ、テントが気になっています。 各メーカーのサイトを見比べて、検討するうちに、どの項目がどういうシーンで意味があるのか?いささか初歩的な質問ですが、ご教示いただきますとありがたいです。 3シーズン用、フルフライシートのものを考えております。 1)形式: ドーム型と非ドーム型があるようですが、ドーム型のほうが設置も簡単で丈夫と理解して良い? 2)生地の厚さ: 居住性に影響あり?なし?保温がいいのか?雨に強いのか?どこに差が出るのか? 3)吊り下げかスリープか: これがよくわからない点になるのですが、設置のし易さの問題?強度はどうなのでしょうか? また、スリープでも使いやすい、やや大変。吊り下げもやりやすい、やりにくいがあるのか? 4)ポールの強度: どこで見るのでしょうか?山岳用となっていれば、どこのものも同レベル? 5)張りロープ: 本体○本、フライ○本、というのはほとんど同じなのか? フライシートに穴があり、本体のロープを出せるものがあります。これは風に強いと解釈してよい? そういう仕様がなくても、相当な悪天候以外、影響はないと解釈してよい? (強い低気圧など、悪天が予想される場合は行かない予定) 6)暑さ寒さ: 盛夏時、蒸し暑さ対策に有効なのは、ベンチレーションの大きさ?ネットの大きさ?フライシートの大きさ? やや寒くなった時は、その逆で寒い? どのあたりを見比べて選択するべきなのか、わかりかねてます。