• ベストアンサー

サドルレザーに艶を出すには?

wwc57263の回答

  • wwc57263
  • ベストアンサー率78% (167/213)
回答No.2

ミンクオイルはとても「油脂分の強い」オイルです。 オイルを塗る革の方もある程度「耐油性」「耐水性」のある物でないとオイルが「染み込み過ぎてしまう」という現象が起こります。 「くすみ」の原因は多分この辺では?、という感じがします。 なので、サドルレザー自体は丈夫な部類の革ですが、それでもミンクオイルをずっと塗り続けるのはちょっとリスクが高いという感じがします。 新品のサドルレザーの場合、通常の手入れには「ニーフットオイル」を使います。 これを薄く塗ったら、その後半日程度「天日干し」をします。 (革が極端に高温にならないよう注意してください) で、またオイルを塗って・・・日に当てて・・・を繰り返します。 数回繰り返すことで革がキレイな「アメ色」に変わります。 変色するまでには「1ヶ月程度」は掛かりますから焦らずじっくりと。 勿論、定期的な「乾拭き」も必要ですからその辺は怠り無くやってください。 ニーフットオイルはレザー物の専門店以外にも、例えばホームセンターの「レザークラフト用品売り場」などでも手に入ります。 長く使い込んで「ツヤ」が出てきた物でも、使っているうちに表面が黒く汚れてきます。 この汚れは「手の脂分」と一緒に革に染み込んでしまっている汚れなので、市販のクリーナーなどを使っても大した効果は期待出来ません。 汚れが目立ってきたら「サドルソープ」などを使って財布ごと洗ってしまった方が確実にキレイになります。 洗った財布を乾かす際は必ず「陰干し」にしてください。 乾いたら、以後の手入れはニーフットオイルと乾拭きで充分です。 それでも、染み込んだ汚れは完全に落とすことは多分出来ないと思います。 ですが、汚れも含んだその「黒光り」が長く使い込んでいくほど「アジ」になっていくんです。 ご自身で納得の行くその「アジ」が出せるよう、大事に長く使ってください。

yosiosan
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございます。 1ヶ月くらいで味が出るのですね。 もう1年にはなるでしょうか。 まあ、今の味の方向で我慢します。 ちなみに、エアロレザーの皮ジャンみたいな艶に 憧れますが、あれは皮の質の違いでしょうか?

関連するQ&A

  • サドルレザーへのオイル入れ過ぎ?

    前回、サドルレザー(スマホケース)の雨シミをとる方法で質問しました。 今回は逆にオイルを入れすぎたのかは解りませんが、柔らかくなった?サドルレザーを硬く戻す方法はあるかをお聞きします。 雨シミを取る方法がはっきり解らなかったため風通しのよい状態で乾かし、ホースオイルを塗って日干ししました。  購入してまだ2~3週間ですが日干し4回、オイルぬり3回を行いました。 この内一回は上記の乾かしてからの一回です。 もう少し硬かった気がするのですが、ベルトループ部のコシが無くなったような気が。。。 あくまでも何となくです。何となく。 やはりまだ新しいのにオイルを塗り過ぎたのでしょうか? もしそうだとしたらコシを戻す方法はあるのでしょうか? もしかして濡らすと繊維が縮んで硬くなるとか。。。 3回程度短期間で塗ったからといってすぐに柔らかくなるのでしょうか? 革についてまだまだ素人なものですみません。 ご教授頂けると助かります。

  • おろしたてのレザースニーカーのケアについて

    コンバースオールスターの白レザーを購入しました。 いい風合いに育てたいのですが、履く前のケアとしておすすめの方法はなんですか? ミンクオイルを使うのが有名なようですが、うちに 彼氏が皮のカバンを手入れするのに使っている馬油があって、 それで代用できないかなとも考えています。 それともはじめはオイルでなく、普通に防水スプレーのほうがいいんでしょうか? 防水スプレーでは、なんとなく表面の新品ぽさがいつまでも残りそうな気がして・・・ 詳しい方、教えてください。お願いします。

  • BROOKS サドルのひび割れ補修。

    待望の皮サドル、ブルックスのスワロー(スチール)を購入。 一日おきに裏側にミンクオイル(ブルックス専用オイルではありません)をすりこんで、がまんの一週間。本日取り付けて、ローラー台で10分ほどまわしてふと見ると、しりのあたる部分に見事なひび割れが!!まだ走ってもいないのに泣きたい気分です。専用オイルを使わなかったバチが当たったのでしょうか。使用したのは、手元にあったコロンブスのミンクオイルですけど。これがいけなかったのか。それともオイル塗りすぎ? ひび割れてしまった皮サドルの修復法ご存知の方教えていただけませんか。

  • BROOKSの革サドル

    ブルックスの革サドルを頂き、妻のランドナーへ装着したところ、サドルがまだほとんど未使用であったためか、サドルの硬さで、お尻が痛みを訴えております。(誰でも通過する道?) 慣らしが必要であることは知ってはいるのですが、早く革がこなれる方法をご存知ありませんでしょうか?ミンクオイルなどを塗り込めば多少は効果があるのでしょうか?辛抱が足らん!!という意見もあるとは思いますが、何卒アドバイス頂きたく。。。

  • 馬革オイルレザー

    今気になっている財布が馬革オイルレザーなのですが 馬革は牛革に比べると耐久性が落ちると聞きます、本当でしょうか…。 財布ですし、何年かは使用したいので耐久力に難があるなら 今のうちに手を引きたい気持ちもあります。ちなみにコードバンじゃなく普通のホースレザーです。 もしもよければですが、馬革とオイルレザー馬革では耐久性にちがいはありますか?

  • チョコレートクロムレザーのメンテナンス

    redwingのチョコレートクロムレザーのメンテナンスについて質問です。 公式ではミンクオイルもシュークリームもすすめられているのですが、どう違いが出るのでしょうか。また、併用はできますか? さらに、redwingのミンクオイルとシュークリームはどちらも無色のようですが、ブーツに傷がついている場合、どうなるのでしょうか? 無色のシュークリームより別のメーカーの有色のものを使ったほうがいいのでしょうか?その場合はメーカーや色も教えていただけると嬉しいです。

  • オイルレザーなのでしょうか?お手入れ方法は??

     ヤフーオークションでUEDのレザージャケット(牛革)を手に入れました。  画像では通常の銀面革に見えたのですが、届いた商品はなんというかしっとりした感じで、銀面のようには光を反射しません。スエードでもないみたいです。これはオイルレザーというものなのでしょうか?  革の種類が分からないと、適切なお手入れの方法も分からないので困っています。  オイルレザーだとしたら、ミンクオイルがよいという資料を見つけましたが、通常の銀面革靴のように「クリーナー(汚れを落とす)」+「デリケートクリーム(栄養補給)」+「カラー(補色)」という手順の手入れではまずいですか?

  • レッドウイングブーツの手入れ

    20年近く前に買ったレッドウイングがあります。 公式サイトで調べたところ型番は4418と思われます。 ほとんど履く機会がなく下駄箱の肥やしになってしまっていたのを、 やはり良いモノなのでもっときちんとメンテして、これから積極的に履きたいと思いました。 もう何年もノーメンテだったのですが 靴全体に写真のようなまだら模様が出来てしまっており、 うっすらとひび割れも多数見受けられます。 数年前に確認した時、黒カビも生えてしまっていました。 その時はサドルソープを購入し、丸洗いしてカビを落としました。 作業はそれだけで、オイルを塗ったりしたことはありません。 今回、靴のクリーニング屋に相談したところ 「写真を見る限り、オイル切れを起こしているのではないか。 もしサドルソープを持っていてカビの再発が気になるのなら、改めて1度よく洗い、 その後ミンクオイル等を塗り込んでわざと色を濃くする方向に持っていけばまだら模様が目立たなくなる可能性はある。 その写真では、オイル切れを起こして色が薄くなってしまっているように見える」 と言われました。 言われてみればなるほど、購入当時はもう少し色が濃かったような気もします・・・ しかし調べてみると ミンクオイル、レザーオイル、レザードレッシング 等があり、いったいどれを使えば良いのか分かりません。 ・型番4418 ・オイル切れを起こしている ・色が多少濃くなっても構わないので、まだらを目立たないようにしたい ・テカテカつやつやではなく、しっとりとした革の風合いを損なわないようにしたい とした場合、私はどれを使えば良いのでしょうか。 詳しい方、アドバイスお願いします

  • 革製品の汚れとサドルソープ

    使っている革財布がずいぶん汚れてしまっています。 クリームとかを使って拭いてもぜんぜんきれいにならないので、 こちらで紹介されていたサドルソープ(革用石鹸)というものを使ってみたいと考えています。 http://www.leather-navi.com/oteire/goods_saddle-soap.html ただ、基本的に革を水につけるのってNGなはずですよね?すごく試してみたい気持ちはあるのですが、もしこれをやって逆にシミができてしまったらどうしようか?とも不安です。 サドルソープを実際に使われた方で詳しい使い方や注意点など教えてはいただけませんか?

  • この財布の手入れ方法を教えて下さい!

    先日、レザーウォレット(水牛革)を購入したのですが、手入れの方法や日常的に使う時に気をつけることなどについてご意見下さい。 店員さんは、一年に一度くらい本当に薄くミンクオイルを塗ればいいと言っていたのですが、レッドウィングや別のレザーウォレットにミンクオイルで手入れをしたら、革が柔らかくなり小皺がたくさん出来てしまったのであまりいい思い出はありません。個人的には柔らかくなり過ぎず、硬い風合いのまま飴色にしていきたいと思っています。 また、↓のサイトでは水牛はデリケートクリームが適していると書いてあるのですが本当でしょうか? もし本当ならすでにモゥブレィのデリケートクリームを持っているのでそれを使いたいのですがどう思われますか? http://www.leather-navi.com/syurui/buffalo.html それとも、やはり店員さんの言う通り水牛にはミンクオイルを使うべきなのでしょうか? また良いエイジングのための普段の使い方についてもご意見頂きたいです。 雨などの水分には気をつけるなどはわかりますが、ケツポケはどうでしょうか? これだけ丈夫そうでもやはり型崩れやエイジングのムラの原因になってしまうでしょうか? 革に関してはあまり詳しくないので皆様のご意見を頂ければと思います。 回答お待ちしております。