• ベストアンサー

抵抗入りのマイクケーブル

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.6

はじめまして♪  オーディオが趣味で、町内会等のイベントPA担当もしております。 はぁ~ マイクケーブルの直流抵抗なんて 私も計った事有りませんでしたよ~。 おもしろそうですね♪ #5様も書かれていますが、伝送系インピーダンスが600Ω以上なので、影響は誤差レベルでしょうか? 3%ちょい  それにしても 20Ωは意外ですね。ケーブル内の錆び、端子の錆び、端子とケーブルの接続点の錆びなどでしょうか? 一応はケーブルの異常と言えるかと思います。 私もノイズが出たり完全な断線が発声していなくても 一度抵抗値を計ってみたくなりました。 同じ20Ωでも 4Ωのスピーカーコードだったら スピーカーに入る電力の5倍が電線で熱等に消費されると考えたら オドロキですよね。  60Wのアンプが壊れる寸前までガンバっても 電線で50W食われ、スピーカーからは10Wの音しか出ないんですもの、、

matelin
質問者

お礼

#5さんへのお礼の記述を読んでみてください。 ケーブルを長年使っていると、知らない間に内部で一部断線していることも、あるようですね。

関連するQ&A

  • 抵抗入りのマイクケーブル(2)

    No4370959の続きです。 私は20mのマイクケーブル(2芯シールド線)でありながら、その芯線が20Ωもの直列抵抗を持っている、ものを見つけました。しかもそれが3本もありました。この抵抗が生じる理由は、芯線が太さ8mm(この直径はマイクロメーターで測定しました)の細線を8本しか使っていないことです。インターネット上の日立電線のHPにあるデータから推測すると、太さ8mmの細線を8本使った場合、その抵抗は約0.5Ω/mです。20Ω/20m=1Ω/mですが、測定の際の接触抵抗や、日立電線の細線材料よりさらに質が落ちる材料を使用してある可能性を考えると、上の2つの数値は、ほぼ合っていると見てよい、と思います。 色々と考えた末の、私の結論は、このケーブルは品質の悪い粗悪品として製造された、と考えました。というのも、これでも何とかマイクケーブルとして使えるからです。抵抗が0オームに近い物に比べると、音量が少し落ちるはずですが、実験してみたところ、耳で区別できるほどの差は聞き分けられなかったです。たぶん値段が良質のマイクケーブルより、ずっと安くなっていたのでしょう。このような抵抗入りのマイクケーブルの存在を何らかの形で知っておられる方がおられましたら、お知らせください。私の推測が正しいのかどうかを、知りたく思っています。

  • マイクケーブルとラインケーブルの違いについて

    マイクケーブルとラインケーブルの違いについてお尋ねします。 PAで使うケーブルを自作でマイクケーブルとラインケーブルを作ろうと思っています。色々種類があり2芯とか4芯とか、ライン・マイクがありますが、やはり別々なのでしようか?前にラインとマイクは同じだと聞いた覚えがあるのですが。シールドも、編組シールドタイプとか、ただのシールドとかあります。迷っています。アドバイスお願いします。

  • 抵抗入りオーディオケーブルの抵抗値が小さなオーディオケーブルを教えて下さい

    私は現在ラインアウトの信号をマイク端子に入れる ビクターのCN-202Aと言うものを使っているのですが 私の機器では抵抗の値が大きいせいか、マイク端子で録音した場合、音が小さくなります。 この様な接続ケーブルで、抵抗値が少ないものはあるのでしょうか。 また、抵抗入りのケーブルを自作するとしたらどの位の 抵抗を、どのように入れたら良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • シールドの抵抗について

    最近ギターのシールドを自作しはじめました。 作ったシールドの抵抗をケーブルテスターで計ってみたところ、15cmのパッチケーブル、5mのシールドがどちらも0~0.5kΩの間くらいの値になったんですが、これは正常なのでしょうか? 自分なりに調べてはみたのですが「∞にならないとおかしい」「0~2Ωくらいが正常」などいろいろな説があってよく分からなくなってしまいまして… ちなみに所有しているカナレのシールド(市販、5m)を計ったところ、だいたい同じ値になりました。 知識不足で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • AUXケーブルとマイクケーブルとの違い

    学校の体育館の舞台にあるキャノン端子(4個)から、体育館用の放送室のキャノン端子(4個)までを、常設の接続ケーブル(5m)が4本つないであります。そのうち3本がマイク用、1本がAUX用になっています。マイク用はマイクレベルの微弱な信号を送るために使われ、AUX用はラインレベルの強い信号を送るために使われるということです。この2種類のケーブルに違いはあるのでしょうか。私が考えるに、どちらも抵抗が0Ωであるはずです。違いがあるとすれば、流れる電流の大小に違いがあるので、線の太さが違うだけかと、思うのですが。もしそうなら、AUX端子をマイク端子に代用しても、問題がないようにも思います。このあたりの事情がお分かりの方に、ご説明をお願いします。

  • ケーブルのシールド線の働きと効果について教えて!

    シードケーブル線のシールド効果と働きについて教えて下さい。マイクなどに使うシールド線の被服はアースされていなくてもノイズ軽減の「シールド効果」はありますか? いま訳あってある2台の音響機器のマイクラインのケーブルを6芯のモジュラーで(他の信号線とともに)一本のケーブルにして接続する必要が生じました。 そこで「6芯シールド」を使い先端を6芯用モジュラーにし、そしてもう一方は6ピンの無線用マイクプラグで接続しました。 ところが、ケーブルのシールド(被服)を無線用プラグのほうは機器筐体のシャーシケースのアースから流れるように接続しましたが、モジュラーの機器のほうは構造上シールドがシャーシに被服が接地できません。自分でモジュラー用圧着ペンチで端子をつけたのですが、シールドの被服は手前で単に切断されたままになっています。 お聞きしたいのは、シールドでノイズ除去効果を得るためには、両方の機器の両方ともシャーシをシールド被服に接地しないといけないのでしょうか? そもそも「シールド線」とは被服にはアースが流れていなければオーデーオ信号等のノイズ遮断は期待できないのでしょうか? それともシールドがあるだけ(浮いている状態)でも「遮断効果」がありますか? 一般にたいていの機器はシールドにシャーシがつながっているようにおもいますが・・・ここが判りません。 2つの機器のシャーシ間で片方だけがアース接地されていてかたほうはつながなくてもノイズ除去の効果はあるものですか? (1)アースは両方つなげる事が必要 (2)アースは片方だけで良い (3)アースはつながなくても良い 効果のためにはどれが正しいでしょう・・・ どなたかお教え願えませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします!

  • シールド、マイクの端子、ミキサー

    シールドの端子をマイクなどの3芯?の端子に変換するプラグはありますでしょうか? ケーブルを作る時にマイクの端子にしたいというわけではなく、すでにあるシールドの端子を変換するものということです。 また、マイクの3芯の端子には色々種類があるのでしょうか? あと、ミキサーに入力する予定なのですが、どんなタイプのミキサーでもだいたい対応する端子はマイクのの端子だけなのでしょうか?

  • モガミ2534をスピーカーケーブルに使う方法

    マイクケーブルのモガミ2534をスピーカーケーブルに転用する場合のシールド線の処理を教えて下さい。2534は4芯+シールド線です。スピーカーケーブルに利用する場合は、シールド線は無視(接続しない)していいのでしょうか?詳しい方、ご教授願います。

  • 【高圧ケーブルのガード?シールド?の電気理論につい

    【高圧ケーブルのガード?シールド?の電気理論について質問です】高圧ケーブルの直流漏れ漏洩電流測定試験でガード?シールド?をアースに繋がずにケーブル単体に1000Vの絶縁抵抗測定をするといけない電気的理由を教えてください。 ケーブルは3300Vまたは6.6kVの高圧ケーブルなので別に高圧ケーブルのガード?シールド?をアースから切り離した状態でケーブル単体に1000Vを印加しても何も問題はないように思うのですがなぜガード?シールド?をアースに繋いだ状態でないと1000Vを印加したらいけないのか電気工学的なちゃんとした理由と理屈(電気理論)を教えてください。

  • 自作のRCAピンのケーブルについて

    自作のRCAピンのケーブルについての質問です。 電気的なことが無知な故の愚問かもしれませんが、 素朴に疑問に思っていることなので、よろしくお願いします。 2芯シールドケーブルで片側がステレオミニプラグで、もう一方がRCAピンのケーブルの場合、 1本の2芯シールドケーブルのRCAピン側を二股に分けてRCAプラグ2個を使って作られているのが一般的なようですが、 例えば下記 http://www.oyaide.com/audio/diy_files/henkan-part1.htm 同じく2芯シールドケーブルで両側ともRCAピンのケーブルの場合、 ステレオで使用するには、両側ともRCAプラグの2芯シールドケーブルを2本で使うのが一般的なようですが、 例えば下記 http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-ea1000.html ここで素朴な疑問なんですが、 両側ともRCAピンのケーブルの場合、 1本の2芯シールドケーブルで両側とも2股に分けて作られていないのは、どうしてなんでしょうか? (市販品=既製品なら有ると思いますが) 何か電気的な理由(ノイズ対策など)があるんでしょうか? それとも2芯シールドケーブル2本での使用の方が使い勝手がいいからという理由なんでしょうか? それと、ステレオでの使用の場合、1本の2芯シールドケーブルで両側とも2股に分けてRCAピンのケーブルを作って使用したら何か問題って、ありますか?

専門家に質問してみよう