• 締切済み

パソコン本体からビープ音が数分おきに鳴るのですが?

kei53555の回答

  • kei53555
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

下記のURCで 各当する物が ありますか

参考URL:
http://www.redout.net/data/bios.html
morimoris
質問者

補足

ありがとうございます。 1回の音が数分おきに鳴ります。

関連するQ&A

  • 本体から出るビープ音の消し方

    WindowsXPを再インストールしたところ、音量調整すると本体からビープ音が鳴るようになりました。 以前は鳴らなかったのですが。 このビープ音を消すにはどうすればいいでしょうか? sonyのvaioのRX52を使用しております。

  • 本体からビープ音がします

    今日初めて「ディスクスキャン」なるものをしたところ、終了後、本体からビープ音がするようになってしまいました。 何か作業をしていると突如ピーピー鳴り出し(音的には高低ありで単音ではないです。)、2~3分すると止みます。そういうのが間隔を置いて何度も続きます。何かの警告音っぽい感じですが、でもなんだか分かりません。ちなみにウイルスソフトを常駐させてますが、これは関係ありますか? 初心者のため、どうしていいのか分からずとても困っています、どなたかアドバイスください、お願いします!

  • パソコン本体から出るピーピーという音について・・・

    数日前からパソコンの本体からピーピーという音が出ています。おそらくビープ音ではないと思うのですが、起動してから数分後からなり始めシャットダウンまで続きます。なっている間もパソコンは正常に起動していますし、特に問題があるというわけではないのですが、パソコンをしている間とても耳触りで、作業に集中できません。どなたか原因や解決法を知っている方がいましたらよろしくお願いします。ちなみにOSはvistaです。

  • パソコンのビープ音について

    お世話になります。パソコンのビープ音について、教えていただきたいのです。他にも似たような質問はあるようですが、私の場合は少し他とは症状が違うようですので、質問させていただきます。 起動や動作にはまったく問題ないのですが、使用中にたびたび一定のパターンでビープ音が成ります。パターンは 「ピピピッ…ピピピーピピッ」 を1セットとし、これを1~5セットの間繰り返します。3回のみでしたら、メモリ不具合等だとの記述は見かけるのですが、その場合は起動しないことがほとんどのようですし、原因が分からず困っております。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • ビープ音が鳴る

    VALUESTAR G タイプN (PC-GD277ACA1)で電源ON時に短いビープ音3回なる この原因と対処法を教えてください。なお、Windowsは立ち上がる。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ビープ音すらならない。。。

    ヤフオクで中古のパソコンを買いました。 起動も順調でインターネットにもすぐアクセスできたし早いし喜んでるんですが・・・音がなりません。 最初は起動時の音もないわ♪静かね♪なんて思ってたんですが、ビープ音もならないなんておかしいですよね?スピーカーを繋いでからこの事実に気づき、もしやヤフオクでジャンク品つかまされたのかとへこんでます。 サウンドカードはマザーボードにくっついてるので交換できそうにないです。 デバイスマネージャで見るとちゃんと認識されてるっぽいんですが・・・それともビープ音ってなってなくてもいいんですか? どうぞ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンからビープ音がします。

    起動時にパソコンからビープ音がします。(ピッ、ブー、ピッ) 以前は(ピッ、ピッ)という音で起動していました。 メモリのエラーも何度かありました。 メモリとグラフィックスカードを挿し直してはみたのですが、音に変化はありません。 動作は問題なく、いつものように使用できるのですが、ビープ音が気になってしまいます。  このまま放っておいても大丈夫なのでしょうか?  それとも何か改善したほうが良いでしょうか? ドスパラ社製のPrime GGというモデルです。 CPU:E8400 グラフィックスカード:GeForce9600GT マザーボード:MSI P35NEO-Fです。 あまり知識はありませんが、宜しくお願いします。

  • ノートパソコン:電源を入れるとビープ音が

    昨日突然なりました。短い音がやかましく何回もなります。 メモリ診断は異常なしでした。昨日は、セーフモードにして再起動するとビープ音は鳴らず正常になりました。 そして今日、再びビープ音が鳴り、メモリ診断を終えた後再起動するとビープ音がならず正常になりました。もう意味がわかりません。 しかし心当たりがありまして、昨日iPod用のUSBケーブルを接続してままシャットダウンし、ケーブルを抜きました。 そして電源を入れるとビープ音。ケーブルをつなげてから電源を入れるとビープ音はならずに画面がフリーズ。一体パソコンは俺にどうしろといってるのか。まさかと思いますが、原因はiPodのUSBケーブルでしょうか・・・? ビープ音の数により警告がわかるらしく、下記のサイトによりますとどうやら電源供給の不具合だと書いてあります。 http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm すみませんが、頭が悪すぎてよくわかりません。バッテリー交換しろってことでしょうか? その場合、何をどうすればいいかわかりません。本体を裏返して見てもドライバーを掛けるネジがたくさんあってどれがバッテリーかわかりません。 ノートパソコン:Windows Vista 東芝のダイナブックです。 購入してから3、4年です。 よろしくお願いいたします。

  • ビープ音の正体がわかりません・・・・

    PC/DELL Studio 1557 OS/ Windows 7 64bit Memory/DDR3 2GB*2 Elpida Motherboard/ 0KM426 症状としてはパソコンを起動してからしばらくして左側のほうからビープ音が流れてきます。流れるタイミングはランダムのようで、パソコンを終了させる際に流れることもあったり外付けを付けた際に流れる場合もあったりと予想がつきません。ビープ音は2秒ぐらいの長いものが一度だけ流れるものです。その種類のビープ音しか流れたことはありません。 DELLさんでマニュアルをみてもどうやらビープ音はパソコン起動時となっており起動中の模様ではないようなので症状に該当するものをみつけることはできませんでした。 またマザーボードがDELL特有のものなので同じ症例をネットからみつけることができませんでした。メモリーエラーの可能性を考えメモリーの検証を起動時にしてもエラーは見つからず、またパソコンをクリーンインストールしても(もちろんなおるわけがないのですが・・・)、ビープ音はとまりませんでした。ノートパソコンなので解体ができず、大学で使うパソコンなので、突然壊れてしまうと困るので、だれか教えていただけませんか。

  • パソコンの電源を入れると、ビープ音が7回鳴って、その後、起動しません。

    パソコンの電源を入れると、ビープ音が7回鳴って、その後、起動しません。 対処法が分かる方、教えてください。