• 締切済み

ソルトルアー用スピニングリール

STELLA3000の回答

回答No.5

’07ステラの3000C(シーバス)と’08ツインパワーの2500S(エギング)、カルディアKIXの2000(バスや餌釣り)を使用しています。 ルアー用途であればやはりツインパワー以上をオススメします。 カルディアKIXでバス釣り時にルアーを引くと一周ごとにわずかながたつきが有りかなりストレスになってます(ハズレ品かも)。 予算が2万円てことで妥協すればカルディアKIXでも我慢は出来ると思います。

gaultier-
質問者

お礼

これまでの回答者様の意見からREALFOUR搭載のカルディアKIXに気持ちが傾いてたんですが、ハズレ品かもとの意見で揺らいでます。 あとは釣具屋で現物触ってみて決めたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ロットとリールのバランスについて教えて下さい。

    ショアから5k~10kg前後のGTをターゲットにタックルを揃えようと思っています。 コスト的に、リールはツインパワーSW 6000XGが限界なので、これを軸にコルトスナイパ―10ft Hのロッドと、PE3号位で考えています。 バランス的にどうなのかご意見をお聞かせ下さい。 (※使用ルアー:メタルジグ60~100g前後、ミノー30~40g前後)

  • ルアーのスナップについて

    ソルトルアーを始めた者です。 ミノー、メタルジグ等を使用しているのですが、スナップにサルカンが付いたものが、売られていますが必要なのでしょうか。 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • ソルトルアーの正しい投げ方を教えて下さい

    ルアー歴約2年になったばかりの初心者です。 周りに、ルアーをする人がいないので自己流でやっています。 本や、DVDを見るのですが、投げ方をしっかり教えてくれるものは見つかりません。バス用の投げ方だったり、剣道のようにロッドを振るとかありますが、ルアーの重さによって投げ方は違うと思うのです。 軽いミノーの投げ方、15グラムぐらいの物の投げ方、1オンスのバイブレーションやジグの投げ方を教えて下さい。または、役に立つサイトがあれば教えて下さい。「ルアーの投げ方」で検索しても出てきませんでした。 使用しているロッドは9フィートの1オンスまで対応、PE1号で2500番のスピニングリールを使用しています。

  • PEライン

    こちらのサイトでシーバス釣りについて何度か質問させていただいた者です。 現在ナイロン3号使ってますが、PEラインに切り替えようかと思ってます。PEに反対する意見も多少ありましたが、自分で使ってみないことにはメリットもデメリットもわかりませんからね。 現在使ってるタックル ダイワ ラテオ96ML シマノ エアノスXT3000番 フィッシングスタイルは陸からのシーバス、青物がメインです。 シーバス用12~13gのミノーから青物用の30gのジグまで使います。 このタックル、スタイルに合うPEは何号でしょうか? それと、お勧めのPEございましたら合わせて教えていただければ幸いです。

  • ディアルーナorラテオ バスロッド選び

    で迷っています。 【用途】 ・シーバスメインで青物も狙いたい。 ・7gくらいの軽いミノーから20gくらいのバイブレーションを使用。 ・20g、30gのメタルジグを使用。 【候補】 ・シマノ:ディアルーナ S900ML、S906M ・ダイワ:ラテオ 86ML・Q、90M・Q 特に硬さで迷っています。(MLorM) 使い比べ等、詳しい方お願いします

  • 本州太平洋でのルアー

    海でルアーをしたいとおもいます。 いままでにヒットしたものはヒラスズキ・アオリイカ・タコ・タチウヲ・メッキ・オニカマスです。 今後のためにチャレンジすべき釣り場と魚の関係について教えてください。 なお、ルアーは、ジグヘッド(ワインド)・ミノー・メタルジグ・ポッパー・ワーム・エギ 程度を使用します。 ゴロタ石のある磯・・・ヒラスズキ/ミノー 波気のあるところ・・・ヒラスズキ/ミノー 岩礁地帯・・・ガシラ/ワーム 砂浜・・・ヒラメ/ワインド 砂底の波止場・・・タチウヲ/ワインド・メタルジグ・バイブレーションプラグ 普通に磯まわり・・・カマズ/ミノー 河口・・・セイゴ・メッキ/ミノー  波止場・・・チヌ/ポッパー 砂交じりの磯・・・フエダイ/ワインド 深みのある磯・・・カンパチ/メタルジグ 以上何か思い違いありますか? また、もっとチャレンジする価値のある釣り場と対象魚とルアーの組み合わせなどありますか? タックルは、エギングロッド・シーバスロッド(9ft 13ft)です。 船は使用しません。車だけで移動します。

  • 以前からワームやメタルジグは引いていて単調で詰まらないなと感じていまし

    以前からワームやメタルジグは引いていて単調で詰まらないなと感じていましたが釣歴の長い人と話していると単に自分がただ巻きしかしていないからと気づきました。スズキはミノーやバイブのただ巻きで何とか釣れているので、ワームやジグも同じことしかしてませんでした。巻き抵抗からは単調さしか感じません。 その人が言うには自分で釣りたいタナを自分のイメージ通り泳がせるためにはレンジの限定されるミノーよりもむしろジグなどのほうが向いているとのことです。 そこでジグヘッド付ワームやメタルジグを操ろうと考え始めたところですが、具体的に何をどうやっていけばよいかわかりません。直接教えてくれる人はいません。とりあえずは遠浅の砂浜でヒラメを狙ってやろうと思っています。30回通っていまだボウズ続きですが。 このような状況の私にジグなどの参考になる釣り方や参考書籍などを教えてください。よろしくお願いします。 ・竿:MT109ML 10’9” 7g-45g ・リール:D社3000番 ・糸:PE1号+リーダー25lb

  • 強風に抗えるルアーは?

    サーフでのシーバスを始めたばかりです。 取り敢えずFミノーは揃えてそれなりに飛ばせる様になったのですが、 強い向かい風時には全くです。 メタルジグを除いたとしたらどこの何がかっ飛ばせますか? ちなみに同じウェイト(例えば26g)の場合、90mmのSミノーと120mmの Sペンシルだとやはり前者が飛ばしやすいですか? 使い勝手も含めて、サーフでの使用を前提にご指導頂ければ幸いです。

  • ベイトリール + PEライン

    ペイトリールに余っているPEを巻いてみようと思っているのですが、 ・ベイトにPEはバックラッシュがしやすいですか? ・また、バックラッシュした場合、バックラッシュはな直せますか?直し辛いですか? リールは「Abu シルバーマックス」です。 ロッドは、18グラムまで対応のライトアクションです。 長さは6.2フィートぐらい!? 重さ3/8オンスのジグヘッドをメインに投げようかと思っています。 ナイロン4号使用ではほとんどバックラッシュさせません。

  • ベイトタックルによるルアーでのヒラメ釣り

    ベイトタックルを使ったサーフでのルアーによるヒラメ釣りを計画しています。ベイトリールはギア比7.3の高速タイプを使います。今まではスピニングタックルで10ft程度の竿(14-42g)を使っていました。 使用ルアーは15g~28g程度のバイブやミノーです。たまにメタルジグも使います。ラインはPE1~1.5号程度です。 ベイトを使うこと自体が目的なのでスピニングの方が・・という回答はご遠慮願います。 上記の条件でよく飛ぶ竿をご紹介願います。どの程度飛ばせばマァマァかなという目安も示していただけますと励みになります。 以上よろしくお願いいたします。