• ベストアンサー

三間飛車で

こんにちは。 最近将棋の戦略や定石について調べだしたところなので 初心者の質問かもしれませんがよろしくお願いします。 http://www.shogitown.com/school/dictionary/strategy/h-sankenbisya.html ここの一番下の(4)早石田の戦略で▲7四飛の後、 サイトには△3三角と来られた場合の戦略が書いてあります。 しかし、ここで△6四銀と来られたらどう指すべきなのでしょうか? 色々考えてみたのですが、どうも有利に進められません。

  • tkmojo
  • お礼率62% (116/186)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rin00077
  • ベストアンサー率21% (117/534)
回答No.3

こんにちはー うーん難しいところだと思いますが、結論からいうと、 △64銀なら▲同飛△同歩▲同角が一番良いですかねー 以下△73歩なら▲74歩で、、、 私も最初は▲84飛△同飛▲22角成で先手良しと 思っていましたが、以下△55角と合わされ▲55同馬 △同銀で▲95角の準王手飛車なら△94飛車打ち。 以下▲77角△44銀▲95銀△82飛車、、 ▲77角のところで単純に▲84角△同飛車もあります。が いずれも先手はあまり成果があがっていないように思えます。 戻って▲55同馬のところで▲21馬なら△99角成りで 次に▲76桂馬のような手があっても、これは後手も 十分指せると思います。

その他の回答 (3)

  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.4

▲84飛にはびっくりしましたが、△同飛▲22角成に#2さんのおっしゃるように△55角か△44角と角を合わせられて微妙でしょうね。準王手飛車には△94飛打がありますから。

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.2

まず△33角は悪手です。▲73角成が成立しています。 正着は△64角です。 本題に入りまして△64銀には▲64同飛と切るか▲84飛とまわるかです。 石田流が後手番のときは玉がまだ59なので▲84飛は王手飛車になってしまいます。 ▲64飛と切るのは後手番の時の定跡手順で△同歩▲同角と進んで先手ややよしです。 この後▲82角成と▲5三角成を△71角と頑張って同時に防ぐのは手筋なのですが、 この場合は▲74歩が結構きつい手でかえって当たりがきつくなります。 そこで▲64同角には△73歩と平凡に受けます。 ここで▲53角成でも攻めが続く形で若干よしですが、やや甘く ▲74歩とかさにかかって攻めるところです。 以下△72金▲73歩成△同金と乱して▲53角成でよしが定跡です。 この形では▲84飛が強烈です。ほぼ△同飛の一手に▲22角成と成り込みます。 ▲64飛の場合は53へ馬ができるのが精一杯でしたが、 ▲84飛の場合はその後に桂香が拾えます。 自陣は低くて堅いのでゆっくりした攻めが間に合います。

  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.1

△64銀には、難しく考えないで単純に▲同飛△同歩▲同角で悪くないのでは?

関連するQ&A

  • 初心者vs初心者で使える戦法 (`・ω・´)!!?

    https://www.youtube.com/watch?v=lCl3njGb72Y&list=PLnKmSQWfkZhtEtKYpc2F4Fv82L5ZzwWZx 鬼殺し 新鬼殺し 雀刺し パックマン アヒル 早石田 初心者vs初心者で有効な作戦はありますか?('ω')ノ 将棋は子供の頃やっていらいで超雑魚なんですが、 とりあえず、少しはカタチになるぐらいにはなりたいです。 やっぱり練習しかないですかね? 定石の本とか研究するのがいいんですよね。 将棋ウォーズとかやったことないんですが、面白そうなので興味があります。 こんなのもありました。 皆さんは将棋ウォーズとかもよくやりますか? 20180409 各戦法の勝率を調べて最強戦法を決めてみた(将棋ウォーズ) http://karyuu.hatenablog.com/entry/2018/04/09/200000 (・´з`・) アドバイスよろしくおねがいします。

  • ゴキゲン中飛車について

    こちらが後手番でゴキゲン中飛車を採用したとき、▲7六歩△3四歩▲2六歩△5四歩▲2五歩△5二飛▲4八銀△5五歩▲6八玉△3三角▲5八金右△6二玉▲7八玉△7二玉▲4六歩△8二玉▲4七銀△7二銀▲3六歩 と進みました。こうなると▲37桂から▲45桂があるため△54銀の形は作りにくい気がしてしまいます。私はとりあえず△72銀としたいのですが、やはり桂が気になります。この次の手はどんな手がいいのですか?これからの方針なども良かったら教えてください。 一応鈴木大介の将棋中飛車は一通り読みましたが、まだ初心者です。

  • 中飛車が苦手です

    将棋を最近始めた初心者です。 あまりに初歩的なこと?のようで調べても出て来ませので教えてください。 中飛車も振り飛車に分類されると思うので舟囲いなどで対抗しています。 初手はまず角道を開けるようにしています。 形としては下のような形です。 (○は何も駒がないところです) ○○歩○敵○○○○4 歩歩○歩歩歩歩歩歩三 ○角玉○金銀○飛○二 香桂銀金○○○桂香一 123456789 中飛車なので敵の所に相手の歩兵が進んできて、それを取って5四歩打って追い返すと3四歩と取りながら王手を掛けて来て3三角と上がる嫌な形になります。 ずっと飛車はそこに居座って四段に歩をあげると横に移動してそれをかすめとっていきます。 初級レベルなのかかなりやってくる人が多くて困っています。

  • 振り飛車に対する対抗策と四間飛車の立ち回りについて。

    どうもこんばんわ。 この前将棋の戦法について質問した者です。 前回回答してくださった皆さん本当にありがとうございます。 その後他の人からの勧めもあり今までの原始棒銀、鬼殺しの短絡的な戦術から四間飛車+美濃囲いに転換してみました。 転換後将棋倶楽部24で対局してみたところレートが一気に100以上上がったので一応このまま四間飛車は指し続けていこうと思っています。(とは言ってもまだ200やっと超えた程度なんですがね…) さてこの頃対局中に困った事がしばしばあります… まず一つ目に居飛車相手の勝率はかなり高いのですがどうも振り飛車相手に対してはイマイチです。 先輩に聞いたところ「対振り飛車ならとりあえずイビアナ。一般的に言われるほど指すのは難しくは無い。」という回答が返ってきました。 そこで質問なのですがそもそも四間飛車は振り飛車相手に指す戦術じゃないのでしょうか?(自分の買った定石書にも対居飛車に関する記述しか無いのです…) そして対振り飛車相手にイビアナは有効で自分のような棋力でも指しこなせるのでしょうか? そうでないならどうやって振り飛車に対抗すればいいのでしょうか? またそれら対抗手段を実行するのに読んでおきたい基本的な定石書があれば教えてください。 二つ目なんですが…将棋倶楽部24で対局してると相手も初心者なせいか訳のわからない囲いや戦術を使ってきます。 そしてそんな囲いを組むのにかなり間誤付いてるわけです。 そんな時65歩と打つ勇気も無いので「とりあえず穴熊に囲っちゃおうかな?」と囲ってるとすぐに来られて負けるというパターンがよくあります。 こんな相手が来るのをためらってる時四間飛車側が取るべき行動は何でしょうか? お暇な方、よろしかったら回答お願いします。

  • 先手早石田対策

    先手番早石田対策はいろいろあると思いますが以下の局面は、居飛車好んで 飛び込んでいい変化でしょうか? 先手:人 後手:人 ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8八角成 ▲同 銀 △9二角 の局面の△9二角は早石田対策として成立しますか? 鈴木本には載っていなかったと記憶しています。 また、咎められる指し手や想定手順など、ありましたらご教授くださいm(_ _)m

  • ゴキゲン中飛車超急戦

    先日の大会で指したゴキゲン中飛車超急戦の棋譜です。自分が先手側です。 自分のブロックは進行が遅れており、あまり感想戦が出来ずに終わってしまったので、ここにその棋譜を載せ、皆様の意見を伺いたいと考えています。 ▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛 ▲5八金右 △5五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5六歩 ▲同 歩 △8八角成 ▲同 銀 △3三角 ▲2一飛成 △8八角成 ▲5五桂 △6二玉 ▲1一龍 △9九馬 ▲6六香 △5四銀 ▲1三龍 △5三飛 ▲8六角 △4二銀 ▲5三角成 △同 銀 ▲4三桂成 △同 銀 ▲同 龍 △5二金左 ▲3二龍 △7二玉 ▲4一飛 △5一歩 ▲4三銀 △6二金寄 ▲5五歩 △5二香 ▲同銀成 △同 歩 ▲3一龍 △5一桂 ▲同飛成 △同 金 ▲同 龍 △7四銀 ▲7五桂 △8二玉 ▲8六香 △6一飛 ▲同 龍 △同 金 ▲2一飛 △7二角 ▲6三桂成 △同 銀 ▲同香成 △6二銀引 ▲7二成香 △同 銀 ▲4三角 △5一香 ▲6五角成 △8九馬 ▲2五飛成 △6三銀直 ▲4八玉 △8八馬 ▲7五歩 △5三桂 ▲5六馬 △6四桂 ▲6六馬 △9八飛 ▲5四銀 △6六馬 ▲同 歩 △5四銀 ▲同 歩 △6七銀 ▲4九銀 △5八銀成 ▲同 銀 △6七金 ▲4九金 △7六角 ▲5三歩成 △5六桂 ▲3八玉 △5八金 ▲同金左 △同角成 ▲同 金 △同飛成 ▲2七玉 △5三歩 ▲4六角 △6四歩 ▲3六銀 △6九龍 ▲3八銀 △4八桂成 ▲6四角 △7一金打 ▲2二龍 △5二香 ▲9五桂 △9四銀 ▲8三香成 △同銀上 ▲同桂成 △同 銀 ▲7四銀 △同 銀 ▲同 歩 △3八成桂 ▲同 玉 △1五銀 ▲7三歩成 △同 桂 ▲同角成 △同 玉 ▲4六角 △6四歩 ▲7四歩 △同 玉 ▲7五歩 △同 玉 ▲2五龍 △3五銀 ▲8六銀 △7四玉 ▲5九歩 △2六桂 ▲同 龍 △同銀左 ▲7五歩 △8三玉 ▲9五桂 △7二玉 ▲8四桂 △6二玉 ▲4九金 △2七角 ▲同 銀 △同銀不成 ▲4八玉 △8八飛 まで152手で後手の勝ち 以下は、自分の感想(弁解?)です。 23手目は、▲33角から角銀交換をして43に空間を作らせるのが定跡ですが、その展開は後に△27角が攻防になるため、「この定跡は居飛車思わしくないのでは?」と以前から考えており、▲66香~▲13龍としました。狙いは▲63香成△同玉▲43龍です。 35手目▲32龍の局面は、駒の損得は飛車角交換でほぼ無し、居飛車は右辺の桂香が遊び、振り飛車は陣形がしっかりしており、一見振り飛車が良さそうですが、▲66香の存在と次の▲41飛を見て、居飛車も面白い形勢だと思っていました。 65手目▲43角は、丁度持ち時間が無くなって30秒将棋になった頃であり、以下は方針がうまく立たないまま指していました。 悪手、敗因などのご指摘があればよろしくお願いします。

  • 『将棋』序盤について

    中学生の頃少しやっていた将棋を再開しました。 ネットで色々な方と対戦できるので面白いのですが勝てません。 定石など全く勉強していないためだと思います。 そこで、勉強したいと考え質問させていただきました。 (1)序盤の組み方(相手の動きに合わせた組み方の説明がされているサイト) (2)中盤の戦略(突破口について説明されているサイト) (3)終盤の攻め(王の詰め方について説明されているサイト) 以上(1)~(3)何れかについて分かり易く説明されているサイトがあれば教えていただきたいと思います。

  • 対四間 歩越し銀対△4三銀型

    手数----指手---------消費時間-- 1 7六歩(77) ( 0:03/00:00:03) 2 3四歩(33) ( 0:02/00:00:02) 3 2六歩(27) ( 0:03/00:00:06) 4 4四歩(43) ( 0:01/00:00:03) 5 4八銀(39) ( 0:02/00:00:08) 6 3二銀(31) ( 0:01/00:00:04) 7 3六歩(37) ( 0:03/00:00:11) 8 4二飛(82) ( 0:05/00:00:09) 9 6八玉(59) ( 0:02/00:00:13) 10 6二王(51) ( 0:01/00:00:10) 11 7八玉(68) ( 0:02/00:00:15) 12 9四歩(93) ( 0:01/00:00:11) 13 9六歩(97) ( 0:02/00:00:17) 14 7二銀(71) ( 0:01/00:00:12) 15 5八金(49) ( 0:02/00:00:19) 16 7一王(62) ( 0:01/00:00:13) 17 5六歩(57) ( 0:03/00:00:22) 18 8二王(71) ( 0:16/00:00:29) 19 6八銀(79) ( 0:03/00:00:25) 20 5二金(41) ( 0:08/00:00:37) 21 5七銀(68) ( 0:02/00:00:27) 22 4三銀(32) ( 0:18/00:00:55) 23 2五歩(26) ( 0:05/00:00:32) 24 3三角(22) ( 0:01/00:00:56) 25 4六銀(57) ( 0:04/00:00:36) 26 3二飛(42) ( 0:01/00:00:57) 27 3五歩(36) ( 0:03/00:00:39) 28 5四歩(53) ( 0:08/00:01:05) 29 3四歩(35) ( 0:05/00:00:44) 30 3四銀(43) ( 0:01/00:01:06) 31 2四歩(25) ( 0:03/00:00:47) 32 2四歩(23) ( 0:02/00:01:08) 33 3八飛(28) ( 0:04/00:00:51) 34 2二角(33) ( 0:05/00:01:13) 35 4五銀(46) ( 0:11/00:01:02) 36 4三銀(34) ( 0:44/00:01:57) この局面なんですが(35手目)▲6八金と△6四歩が入ってる場合だと「△2二角には▲4五銀と出るのが良い。この手で手筋の▲3三歩△同飛▲4四角は△4三銀と反発される」とでてます。反発される=3三歩はよくないと理解しました。いいでしょうか? 東大将棋道場8で検討した所 (▲6八金△6四歩型)▲3三歩(この次に▲4五銀が良い)が1番良いになりました。本は古いのですが▲6八金と△6四歩が入ってる場合はどちらがいいでしょうか? 本譜は(▲6九金 △6三歩)▲3三歩が一番良く ▲4五銀は3番手にも出てきませんでした この違いの意味わかる方教えて下さい ▲6九金 △6三歩型で△2二角の変化でてる本ありましたら教えて下さい 本譜では▲3三歩が良く ▲4五銀は成立しないでしょうか? ▲4五銀△4三銀の次 ▲3二飛成りは成立しないでしょうか?

  • 後手番一手損角換わり(相腰掛け銀)の3五歩に同歩の変化

    後手番一手損角換わり戦法を勉強しようと本を購入して読んでるんですが、先手の3五歩に同歩と取った変化で本には ▲4五桂、△4四銀、▲2四歩、△同歩、▲2二歩、△同金、▲2四飛 で後手が不利みたいに書かれてるんですがこの後自分的には△4三金で何ともないように思うんですが実際はどんな手があるんでしょうか? 一応初心者なりに将棋盤に並べて色々と考えてみたんですが結局わかりませんでした。

  • 将棋 読まない初心者なので実力が上がりません

    将棋は好きでたまにpspの東大将棋というゲームで気が向いたら指すのですが 普段は趣味というか暇つぶしのような形でやっているので、まったく読まずに指しています。 読まない理由はゲーム相手だとパターンがある程度見えてくるのと自分が好きな形に持っていき何かあれば待ったをかける悪い癖があるからです。 なので実力が上がらないです。こんな癖がついてしまったので読むことがどうしたらいいのかわかりません。定石も自分が得意な陣形で指す分には少しは知ってはいますがそれ以外は知らないものもあります。 棋力は先ほど、読むことを意識して対人で指したのを下に張りますが、正直昔とあまり変わらないです。 先手の15分です 最後は時間が無くなり秒読みで全く訳が分かりませんでした。 この程度の棋力で読まずにやっていたので、ちゃんとやるにはまず何から将棋を学ぶべきでしょうか? ▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △3二金 ▲7八金 △6二銀 ▲2二角成 △同 銀 ▲7七銀 △5四歩 ▲1六歩 △5五歩 ▲3八銀 △5三銀 ▲4六歩 △5四銀 ▲4七銀 △5二金 ▲6六歩 △4一玉 ▲6八玉 △3三銀 ▲5八金 △4四歩 ▲3六銀 △4三金右 ▲4八飛 △3一玉 ▲7九玉 △2二玉 ▲6七金右 △1四歩 ▲9六歩 △3五歩 ▲同 銀 △8三角 ▲1八角 △1五歩 ▲同 歩 △同 香 ▲5四角 △同 金 ▲1五香 △3四歩 ▲8四香 △3五歩 ▲1八飛 △2九角成 ▲1二香成 △3一玉 ▲8二香成 △1八馬 ▲5一飛 △4二玉 ▲2一飛成 △3一銀 ▲2五桂 △2九飛 ▲8八玉 △2六飛成 ▲3三桂成 △同 玉 ▲1四銀 △3四角 ▲2五歩 △2八龍 ▲1三成香 △6七角成 ▲6八銀打 △3四馬 ▲2三銀不成△同 金 ▲同 成香 △同 馬 ▲2四金 △同 馬 ▲同 龍 △4三玉 ▲4五歩 △3三金 ▲4四歩 △同 金寄 ▲5二角 △3二玉 ▲4一角成 △同 玉 ▲3三龍 △4二香 ▲2一金 △3二金 ▲3一金 △同 玉 ▲1三龍 △4五馬 ▲6七銀打 △1二歩 ▲1四龍 △2三角 ▲2四龍 △6七馬 ▲同 銀 △同 角成 を持って投了しました。