• ベストアンサー

PCの手入れ

DIooggooIDの回答

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

"PC初心者" ということですから、"PC分解"はやめて、掃除機だけにしてください。  (※ちなみに、購入後、何年くらい経過したものですか? )

ryo-1126
質問者

お礼

ありがとうございます。 購入から1年半くらいたちます。

関連するQ&A

  • PCファンの再取付けについて

     DELLのPCで突如起動時に異音が発生しました。 そこでPCの外カバーを開け内部を確認していると ホコリがかなり溜まっていたので掃除しました。 その際CPUクーラーとしらずビスを外してオープン してしまいました。 まずいと思い取り付けなおし起動すると起動したのですが・・・ 後で、CPU上面とCPUクーラー下面に付着していた白色の膜が 伝熱シート又はシリコングリスであることを知りました。 どうやら再取付の際は綺麗に除去して新たにやり直さないと いけないような気がするのですが、このまま使い続けたら CPU又はその他のパーツに異常が出てくるのでしょうか?

  • ノートPC異音 ファン?HD?

    coreDUOが出た頃の、かなり古めなノートPCです。 自営業でメインPCが故障の場合等、サブとして使っておりました。 異音が出始めたのは一月前程からで、「ぶうぉ~ん・うぉんうぉん」というような、音が波打つ感じです。 PC起動中は常になっているわけではなく、起動時から1分程度鳴り続け、一旦異音は鳴り止みます。その後、長時間使用していると同じように1分程度鳴り続けます。 異音系はファン又はHDかと思うのですが、2G程度の重めのソフトをインストールするなどハードに負荷をかけるタイミングで、必ず異音という訳でもないようで。 これは、ファンと考えて間違いありませんか。 ちなみに、異音のちょっと前に分解しファンだけ掃除しました。 初めての分解だったのでネットを見ながらという感じでしたが、グリスなどは塗りませんでした。 こうした事も原因として考えられますか?

  • PCの掃除

    よろしくお願いします デスクトップPCの掃除で 環境にもよるが1年に1度くらいはPC(デスクトップ)の内部の掃除をしないとホコリがたまって熱がこもり、PCの寿命がちじまったり、 暴走するときいています しかし、精密機器なので掃除機を直接基盤にあたらないように、エアーダスターかなんかで、吹き飛ばすくらいにしないとマザボなどが静電気で壊れるということらしいのですが 1 内部にべっとり付着したCPUファンのフィンやヒートシンクの襞の部分はとてもエアダスターでは取れませんよね 綿棒かなんかこすったりしないととれませんよね でそこらへんの部品は ある程度付着していてもあきらめるのが吉なのでしょうか? 2 また業務用のエアブロアーこんなやつ→http://dougudou.ocnk.net/product/209 でなら結構吹き飛ばせるはずで、実際吹き飛ばしている人もいるようですが、静電気の関係でそれもよくないとか? そもそもその程度でだめなら、CPUファンには静電気は発生してないのでしょうか? で ↑のようなブロアーで掃除するのはよくないのででしょうか? 3機会があって某ドス○さんで掃除してもらってピカピカになったのですが、プロは掃除はやっぱ分解してクロスとかで吹いているのでしょうか?プロのテクニックを教えてください

  • ノートPCの冷却ファン清掃方法

    初めまして、私は現在 SHARP Mebius MURAMASA PC-MV1-VC1 を使用しています。 WINDOWS起動前のBIOS画面や、 WINDOWS起動中に重い処理を行っていると内部から激しい異音がして不安になっています。 どうかお力添えください。 HDDには問題が無かったので冷却ファンに埃が付いているのかなと思っています。 同じような状況の方を参考にし、ファンの外側から掃除機で埃を吸いだしてみました。 しかし少し音は良くなったのですが解決には至りませんでした。 処理速度をこれ以上落としたくないので、周波数を下げるというのは考えていません。 この状況でどうにか解決できる知恵がありましたらお教えください。 私自身は、中を開けてファンの場所を確認して埃を取る(あればですが)べきと考えています。 しかし中の開け方がわかりませんので、アドバイスをお願いします。 当方の知識は、デスクトップを数台自作と、当該ノートPCのメモリを増設、という程度です。 ノートPCに関してはほとんど何も分からず、 裏面と背面のネジを外して中を開けようとしたのですが上手く行きませんでした。 分解方法やコツなど、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • PCから異音がします。おそらくファンだと思うのですが

    PCから異音がします。 「ガリガリガリガリ」って感じの音で、ファンが細い金属部品にかすってガリガリなってるような感じの音なんです。 一度PCのカバーを開いて掃除機とブラシでファン周辺のホコリを除去してみたら音がおさまったのですが…10分くらいしたらまた鳴りはじめてしまいまいた。 おそらくファンのトラブルだと思うのですが、自分のPCにはサイド、後部、上部、CPUの合計4つファンがついててどのファンが異音を発してるか特定できないため困って居ます。 PCショップなどに持っていって修理を依頼すれば故障箇所の特定もしてもらえるのでしょうか? まだ5年しか使用してないし、このPCにも愛着があるので出来れば使い続けたいのですが、もう寿命なのでしょうか? わかる方ご教授ねがいます。 乱文失礼しました。

  • パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする

    今朝3日ぶりにパソコンを起動すると内部から甲高い途切れ途切れ気味の 異音がしています。 パソコンを開けると、どうやらCPUクーラーファン辺りから聞こえます。 パソコンも普通に起動するし、動作は問題無いです。 念のため、クーラーを取り外し、溜まっていたホコリを取って再度 起動しても同じです。 原因が分かる方は教えて下さい。

  • ノートPCの埃について

    ノートPC(Dell Vostro3500)を使用しております。 ノートPCの底面の空気の取り込み口に綿ぼこりが結構付着しております。不定期に吸い込み口に掃除機を弱く充てると中から埃の塊がでてきます。分解清掃などをしたほうがいいのでしょうが、ノートPCをお使いの皆さんもこんなに埃がたまっているものなのでしょうか?(使用場所環境もあるとおもいますが・・・) 埃がたまりすぎると熱暴走などを引き起こすと思いますが、分解清掃は自分でやるのも機種的に厄介ですし、業者に頼むと1,2週間の間、手元にPCがなくなるし、分解清掃には踏み切っていません。放置はダメだと思いますが、どうするのが得策なのでしょうか?

  • ノートPC通風孔にたまったホコリの掃除について

    使って3年半位の新品NECノートパソコンは、最近、持続する異音が間欠的にするようになりました。冷却ファンの排気口あたりからの音みたいです。弱い音ですが、ノートパソコンがだんだん壊れていくじゃないかと思うので、すごく気になります。 調べてみたら、本体通風孔にたまったホコリを掃除機で吸ってみると良いと見ましたが、あいにく掃除機がないので、掃除機の代わりになるものは何がありますか。 通風孔のホコリを取り除くためです。よろしくお願いいたします。 あと2点確認ですが、 ・もし結局私にはこのような掃除もできなくて、異音を放っておいたら、異音はどんどん大きくなっていくんですよね。 ・異音は、ノートパソコンに保存しているものがだんだん多くなっていることと関係がありますか。もし関係があるのなら、データを別のUSBスティックに移します。ノートパソコンは、メモリは4GBで、ドライブ(C:)は今、空き領域556GB/613GBとなっています。(D:)には何も入っていなくて、空き領域64.9GB/65.1GBです。

  • PS3 手入れ方法

    タイトル通りなんですが、PS3を持ってる方は どんな手入れをしてますか? PS2みたく、分解が出来ないので、中の埃が 心配です。 一応、使ってない時は、主電源を切り 大きめのバンダナでコントローラも一緒にPS3に かぶせてあります。 週に2度くらい掃除機で ファンの噴出し口や吸い込み口の埃を吸ってます。 エアーダスターとか使っても大丈夫ですかね?

  • PC内部のホコリ?

    富士通のデスクトップC70E7を使用しています。 横に16個の空気孔がありますが、この内部にホコリが溜まっている様子なのです。 ホコリを取り除くには、分解して掃除をするのでしょうか? このままにしておいてもいいのでしょうか? 全くの機械オンチなので、経験も自信もありません。 ついでに掃除機もありません。 良い方法を教えて下さい。