• ベストアンサー

癌患者を支える方法

pipi10の回答

  • ベストアンサー
  • pipi10
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

私の父も大腸がんから肝臓へ転移し、今年2月に大腸の一部切除、その後抗がん剤治療で肝臓がんを小さくし、8月に肝臓の一部切除しました。主治医曰く、肝臓に転移した癌もすべて取りきりました、と言って頂き、家族としては、これで悪い所は全部取り、あとは予後再発が見られなければ、完治ということかと喜んでいますが、本人は再発が気になるのか、今は全て取っているのにもかかわらず、もう死ぬんだとか弱気な発言が多く、だったら最初から手術なんてしないで、治療拒否すればよかったんじゃないの?なんて意地悪なことも言いたくなります。 でも常に転移や再発は頭から離れないようです。ただ悩みや不安などただ聞いてあげるだけでも、楽になるみたいなので、私の場合は、聞くのみですが、肯定も否定もしません。特に抗がん剤治療中は、体調も悪いと思うので、良くないほうへ考えが行ってしまいがちですから、身内としては体のことも心のことも心配ですね。でも食べれそうなものを探したり、黙って寄り添ってあげてください。 ある程度時間も解決してくれるみたいなので、がんばってください。

hiro_o463
質問者

お礼

pipi10さん、アドバイスありがとうございました。 母の不安が少しでもなくなるように、母が悩みを打ち明けてくれた時には耳を傾けて聞いてあげ、 その辛さを一緒に乗り越えられるように頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • ガンの再発について

    乳ガンが再発しました。以前リンパ節まで転移していましたので、片方の乳房とリンパ節を切除する手術をしています。何回かの転移をしながらもガンを克服したという話をよく聞きますが、どう対処すればいいのでしょうか。どういう治療を考えていけばいいのでしょうか。 何かいいアドバイスをお願いいたします。

  • 高齢者でハーセプチン治療の例をご存知ないですか?

    80歳の母が1年前に乳がんで乳房の部分切除の手術を受けました。 1年後に手術した乳房内に再発。脇の下のリンパ節にも転移していました。 再び手術をして乳房全摘脇の下のリンパ節を全摘しました。 ガンの種類はERマイナス、PRマイナス、HER2 3+、 ハーセプチンの術後治療を受けたいのですが、高齢を理由に反対する医師が多くて不安です。高齢者でハーセプチンの治療の例をご存知の方はおられませんか。

  • タキソールの副作用による血小板減少について教えてください。

    初めまして、hukusaburoと申します。私の妻が、昨年乳がんの手術をしました。リンパ節に転移の可能性があった為、術後、タキソールによる抗癌剤治療が12クールあり、無事に完了する事が出来ました。主治医の先生は、乳腺専門医で大変信頼できる医師です。手術前の血液検査で血小板が10万をきっていましたが、通常より少ないが大丈夫ということで現在に至っておりますが、最近血小板が15,000まで減少し、その後の抗癌剤治療を中断しました。血液内科でも加療中ですが、タキソールによる副作用に血小板減少があると最近知りまして、今後の治療についてどうすればよいのか、どなたか至急お教えください。

  • 卵巣がん(再発)について

    母(60歳)が卵巣がんの再発の告知を受けました。他部位への転移は不明ですが、リンパ節には転移してるとの事です。手術はせず、抗がん剤で治療するとの事です。現在までの状況としては、2年前に卵巣がんが発症、1期-Aで手術するも、卵巣を取り出す時に体内にこぼれた?で手術後1期ーCになる。リンパ節の肥大を嫌がりリンパ節は切除せず。 それから抗がん剤治療で3クール(本来6回が望ましいとの事でしたが、体力的な問題等で3クールで終了)治療行う。最近になり腫瘍マーカーが増加、検査行い判明。 そこでお伺いしたいのですが、 (1)卵巣を取り出す時にこぼす?事はよくあるのでしょうか?病院はミスではなくよくある仕方ない事と言ってます。 (2)最初の手術時にリンパ節を切除しないと再発しやすくなり後から後悔する事が多いでしょうか?またどれくらいの割合の方が手術時にリンパ節を切除されてるのでしょうか? (3)再発には○期とかはないのでしょうか? (4)これから行う抗がん剤治療で完治する可能性もあるのでしょうか? (5)前回治療時には月12万のアガリクスを飲ませてましたが、生活が厳しくなるだけで効果は実感できませんでした。やはりがんに効く健康食品などないのでしょうか? 質問が多く申し訳ございません。必死で治療についていろいろ調べております。よろしくお願い致します。       

  • 乳癌の乳房切除後、補助的抗ガン剤治療について

    初めまして。母の事で相談させていただきます。 既往歴:1999年1月 乳癌(左)     左乳房全摘出術および脇窩リンパ節郭清 そして今回、2006年3月に乳癌(右)の診断。 2006年8月 右乳房全摘出術およびセンチネルリンパ節生検 術後診断 大きさ:25mm      リンパ節転移、遠隔転移:なし      病期:II      組織型:乳頭線管癌(浸潤性乳管癌)      ホルモン感受性、ハーセプチンテスト:陰性      異型度:中等度      切除断端:陰性 …という事となりました。ホルモン感受性、ハーセプチンともの陰性である事より、主治医の先生から抗ガン剤治療を勧められています。 しかし、母は脱毛の副作用だけはどうしてもいやだと言い、補助抗ガン剤治療を受けるかどうか迷っています。 今、FEC療法とCMF療法の二つをあげられ、選択するよう言われています。 ただ、いろいろ調べてみると、補助抗ガン剤治療でこの二種類以外の抗ガン剤を使うケースもあるようです。 母は脱毛に関してとにかく気にしていて、それだけは避けたいといっています。 CMF療法の方が脱毛が少ないと聞いていますが、実際に受けられた方がいらっしゃいましたら、副作用などご意見をお聞かせ願えませんでしょうか? また、その他の補助抗ガン剤治療はないものか、それも知りたいと思っています。 近いうちに腫瘍内科の先生のセカンドオピニオンも受けようかと考えているところです。 どんなささいな事でもいいので、経験者の方、ご家族の方、どうかご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 乳がんのセンチネルリンパ節転移について教えてください。

    乳がんのセンチネルリンパ節転移について教えてください。 友人が乳がんになりました。まだ30代です。 最初の診断で、腫瘍の大きさ2cm超、リンパ節転移なし(ステージ2A)と言われたそうです。 術前抗がん剤治療をして、がんの大きさが小さくなったと言っていました。 でも、術後に、センチネルリンパ節転移あり、腋窩リンパ節転移なし、と診断されたそうです。 1)センチネルリンパ節は、リンパ節のひとつですか? 2)センチネルリンパ節に転移あり、ということは、ステージが2Bにアップするということですか? 3)術前の抗がん剤が効かなかったということでしょうか? 4)抗がん剤治療中にセンチネルリンパ節に転移したということでしょうか? 5)再発率は高くなりますか? わたしもネットや本で乳がんについて調べたのですが、結局よくわからなかったので、教えてください。 ちなみに、彼女は放射線治療も終え、今はホルモン療法をやっているようです。

  • ガンのしくみについてです。

    タイトルがおかしかったら申し訳ありません! ガン・・についてちょっとわからないことを書科せていただきます! たとえば・・肝臓がん・や胃がんや大腸がんでも言えることですが、 そのガン部位の部分に対して、手術をしたり、抗がん剤で治療したりと さまざまだと思いますが。 転移をしていない場合は・・その部位を中心の治療が考えられると思います。 でも転移をしていた場合、別の部位のときと・・。 リンパ節転移の場合とは、大きくちがうのでしょうか? 親類が肝臓がんリンパ節転移で過去に亡くなりました。 それから色々考えるようになったりして、 リンパ節転移・・という場合は、もとになった部位に関係なく治療をする方向なのでしょうか? また、いろいろ調べてみたら、リンパのガン=悪性リンパ腫でよろしいのでしょうか? 悪性リンパ腫であれば、手術ということは考えられないのでしょうか? また、転移としてリンパになった場合は、 最初から「悪性リンパ腫」とは違うかたちで「リンパ節転移」としfて考えて、治療や、その他が変わってくるものなのでしょうか? もちろん、人それぞれで全く違うとは思うのですが、 悪性リンパ腫(リンパガン)に最初からなる・・ということと、 転移して・・リンパ節に・・という場合との違いがわからなかったので 知っておきたいなぁ・・と思い質問させていただきました! 変な質問かもしれませんが、アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します!

  • リンパ節にガンが転移している患者へのリンパマッサージ

    肝臓のガンがリンパ節に転移している父に何かしてあげたいと思い、 リンパマッサージをおぼえて、してあげようと思うのですが、余計に ガンを刺激させてしまったりしないか心配です。 ガンはどんな拍子で、他の臓器や骨に転移するか、こればかりは、誰にもわからないということはわかってはいるのですが、できれば体によくないことはさけたいので、やってはならないことがあれば教えてください。

  • 膀胱ガンからリンパ節転移のガンは温熱療法などでリンパの流れをよくしていいのでしょうか?

    68歳の母のことです。悪性のガンで膀胱ガンから左の足の付け根あたりのリンパ節に転移、(8センチもの大きさになってから分かり)、M-VAC療法の1クールを終えた所です。副作用の貧血がひどく2クール目がなかなか難しいところです。本などで温熱療法が良いといいますが母の病院は温熱療法はありません。自宅に帰ってから自宅でできる温熱療法を試したいのですがリンパ節にあるガンは リンパの流れをよくしていいのでしょうか?主治医は温熱療法をあまり薦めない感じでした。

  • ガンと献血について

     ふと疑問に思ったのですが、がん細胞って血行性に転移しますよね。するともしがんの人が献血したら、その献血した血液の中にがん細胞が混じっていたら、輸血をうけた人は大丈夫なんでしょうか?私は以前乳がんの手術をうけたことあって、幸い全部とれてリンパ節転移もなくこれといった治療はうけていません。この場合は献血しても良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。