• ベストアンサー

お礼の金額

Kizakura Karen(@kizakurakaren)の回答

回答No.4

去年結婚式した28歳OLです。 私は、披露宴受付と二次会司会の友達に名入れのふくさをあげました。 正絹で4000円くらいのものです。 「持ってなかったから嬉しい!」と喜ばれました。 3000~5000円というのを目安に考えました。 友人スピーチには、名入れのハンカチタオルにしました。 金額的は1000円未満ですね。 友達の結婚式でピアノの余興をすることが何回かあるのですが、 現金5000円か、それ相当のギフトをもらうことが多いです。 でも「お金もらえるはず」とか期待はしてないですよ。 5000円もらうと「こんなにたくさん悪いなあ」って思います。 現金にせよ、ギフトにせよ、 手書きのメッセージを添えてあげてくださいね。

関連するQ&A

  • 余興してくれる人たちへのお礼

    来月挙式&二次会をするものですが、披露宴&二次会で「余興」していただいた方々へのお礼について教えてくださいm(_ _)m 無知な故、何卒お力をお貸しください。 *披露宴  (1)受付  (2)余興…バンド演奏(4名) ★(1)はお礼すべきですか?するとなると2000円くらいのクオカード、(2)も同じくお礼すべきでしょうか? *二次会  (4)幹事(2名)  (5)受付&クローク(6名)  (6)余興…(20名) ★(4)と(5)は会費いただきません。更にお礼すべきですか? また、(6)は会費をいただいてお礼(クオカード2000円くらい)すべきでしょうか? 通常、余興していただく方たちからは会費をもらわないものでしょうか? 実際かかる費用はひとり6500円のため、金額的に結構ギリギリです。 特に二次会の余興人数が多いため、実際会費をその方たちからいただかないとなると大変です(*_*) 人数が多いのですが、会費をいただいてもお礼は必須でしょうか? 質問が多くてすみません。。

  • 司会者・受付等へのお礼

    披露宴でお世話になった方へのお礼ですが、下記の例ですとどの程度の人までするのか(したのか)教えてください。よろしければ実際に渡した金額も教えてください。 ・受付(友人) ・主賓(祝辞述べる、職場の上司) ・司会者(プロ) ・スピーチ(友人) ・余興(職場、親戚) ・会場スタッフ ・式場の担当者(ウエディングプランナー) ・他(あれば)

  • 結婚式の余興、スピーチ等々のお礼

    結婚式で、余興やスピーチ・乾杯の挨拶をしてくれた方にお礼ってするものですか? 一応、受付をしてくれる人には、お礼3千円を用意していますが 余興やスピーチ・乾杯の挨拶のお礼もするものですか?

  • 結婚式での受付のお礼は常識なのに、

    余興のお礼がないのはどうしてですか? とっても疑問です。受付のお礼を渡すのは常識なのに、なぜ余興のお礼はないのでしょう。よっぽど余興の方が労力も時間も費やすのに、なぜですか?ご存知の方、教えてください。

  • 披露宴での御礼について

    明日結婚式なのですが、御礼の額について悩んでいます。 主賓の方にはスピーチをしていただくので1万 友人代表挨拶をしていただく方には5千 受付をしていただく方には5千 で考えているのですが、相場的には妥当なんでしょうか? 親には友人代表はいらないんではないかとか、受付は3千でいいんじゃないかと言われたのですが、どうなんでしょうか。

  • 結婚式受付のお礼(お金)を渡されたお礼をどうしたら

    親しい友人の結婚式の受付をやってくれたということで、お金(5000程)をいただきました。 そのお礼はどうしたらよいでしょうか? ・何かそのお金で贈り物をする(花とか?でも邪魔になってしまわないか…) ・メールで感謝を伝える ・お手紙で感謝を伝える 同様の経験をした人、あるいは、私だったらこうするなどあれば、教えてください。 なお、新郎側の友人です。

  • 二次会、受付のお礼

    友人2人に結婚式の2次会の監事と結婚式の受付を頼んでいます。 また二次会では他の友人が色々面倒をかってでてくれています。 ここでお礼の問題がでてくるのですが、監事2人と二次会のみ手伝ってくれた友人のお礼の金額です。監事二人は私の親友でありますがはっきりいってしてくれたことの比較をすると10:1って感じなので何かしら差をつけてあげたいんですが金額が違うと露骨すぎるかなと思いなやんでいます。また二次会をかってでてくれた友人も本当によくやってくれたのでお礼をしなければと考えています。それぞれ金額的にはどのくらいのお礼をすることが妥当なんでしょうか。 また当日のみ受付などを手伝ってくれた後輩等にはお礼をするべきでしょうか。せっかく結婚式をするのですからこれを機にますますのいい関係になればと思っておりますのでアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 受付や余興、カメラマンなどへ渡すお礼について教えてください。

    受付や余興、カメラマンなどへ渡すお礼について教えてください。 今月末にホテルで結婚式をする予定です。 ハワイ挙式でしたので、50名の披露宴のみです。 そこで、それぞれのお礼を考えたのですが、何点か分からない事があるのでアドバイスをください。 今考えているのは、「受付…現金か商品券で5000円」、「余興…商品券3000円」、「スナップカメラマン、ビデオカメラマン、ヘアメイク、司会…現金か商品券 ?円」です。 <お聞きしたい事> ・、受付を頼んだ友人には5000円の予定ですが、現金がいいか商品券がいいか? ・スナップ、ビデオ、司会者には何円くらい渡すのか?現金か商品券か?(全員ホテルが提携している会社です) ・ヘアメイクさんは、セット料金と昼食代3000円が含まれていましたが、お礼は幾らがいいでしょう? ・ホテルスタッフの担当者や、、介添えさん、テーブルに付く人には必要でしょうか? 見積もりにはサービス料10%かかります。とありましたので悩んでいます。必要なら幾ら位でしょう? ちなみに受付は2人(親戚は撮影で受付を通らないので、受付に来るのは12人のため)、余興は4人にお願いしています。 また、先にハワイで挙式をしてきたので、受付、余興を頼んだ人には4000円くらいのお土産、スナップカメラマン、司会者、ホテルの担当者には何人かで食べられるような3000円くらいのお土産は既に渡しているので、品物ではなく現金か商品券の予定です。 分かることだけで構わないのでアドバイスをお願いします。 あと、お礼を忘れている相手がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 余興ってなんなんでしょう?

    披露宴での余興ってなんのためにあるのでしょう? 意地の悪い言い方をすれば、 招待された側である客が、招待した側の新郎新婦やその親戚を楽しませるために時間とお金、労力、精神力を使って出し物をするということですよね? 間が持たないのであれば、新郎新婦側で何か演出をするなり、プロのマジシャンでも呼ぶなりできると思うのです。 しかも、結婚式のマナーサイトなんかを見ると、 受付をしてくれる友人にはお礼(お金や品物など)をしたほうがいいと書いてあるのに、受付より準備が大変な余興をしてくれる友人には特にお金などのお礼は不要と書いてあります。 なぜなんでしょう? 皆さんにお聞きしたいのは、 1、余興ってなんのためにやらなきゃいけないのでしょう? 2、受付よりも軽いお礼でいいと言われるのは何故なんでしょう? 3、余興を依頼してくる新郎新婦はどういう考えで依頼しているのでしょうか? です。よろしくお願いします。

  • 結婚式について

    以前友人の結婚式で受け付けを頼まれた時お礼としてお金を渡されました。 今度は自分が結婚することになったのですが謝礼を渡すのは受付をお願いした人以外誰がいるのですか? 余興や2次会の幹事、挨拶などをお願いした人誰にいくら渡すべきなのか教えてください。

専門家に質問してみよう