• 締切済み

今のプロ野球界からなくして欲しいもの

現在のプロ球界に不要もしくはなくして欲しいと思うもの,続けて欲しいものを下記から二つずつ挙げて下さい。 1.ドラフト制度 2.指名打者(パリーグ) 3.予告先発(パリーグ) 4.オールスターゲーム 5.フリーエージェント 6.クライマックスシリーズ 7.交流戦 私はなくして欲しいもの 一番目にクライマックスシリーズ、二番目に指名打者です。 続けて欲しいもの ドラフト会議。交流戦です。 その他にも不要なもの,なくして欲しいもの,続けて欲しいものがあったら挙げて下さい。(選手名や監督名などの個人名や球団名や球場名は不可です。)

みんなの回答

  • goujikun
  • ベストアンサー率34% (59/171)
回答No.4

こんにちは、1~7は別にいいかなと思っています。 それよりも個人的になくして欲しいもの。 とてもじゃまな応援団です。 自分は阪神ファンなんですが、東北に住んでいるため、年に2回程度 しか甲子園にいけません。楽しみに行ったのに、繰り広げられるものは 応援の強要、うるさい鳴り物、視界をじゃまする応援旗。 みんなで盛り上がるのはいいけれど、相手へのヤジのオンパレード。 自分的には、相手のチームでもいいプレイには拍手したいけど そんなことしたら、生きて会津に帰れなそう。。。  野球は見るものですが、耳で打球音を聞き分けるのもいいものです。 それがまったく聞こえない。試合を見に行ったのか、騒ぎを見にいったのか わからない状態です。  他の球場もいくつか見ていますが、基本的には(一部を除き)同じかな?  一度札幌ドームで、ファイターズ対オリックスを見ましたが、ファイターズ側で 攻撃のときに周りと一緒にジャンプせずに座っていたら、オリックスの まわしものあつかいされました。  個人名、球団名は不可とありましたが、応援スタイルの変更というか 観客の野球観戦に対する成熟化を希望し、あえて球団名を出しました。 失礼いたしました。阪神、今晩負けると、まじやばいなぁ。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.3

 なくしてほしいもの 5と6です。 5は、選手獲得のためならいくらでも金を出すといった一部の球団ばかりが有利になる制度だからです。 6は、リーグ優勝しながら、日本シリーズに出場できないチームが存在することなど、やはりおかしいと思います。  巨人嫌いの私でも、2位か3位でCSを制して日本シリーズに出場し さらに日本一になるよりも、昨年のようにリーグ優勝してくれたほうが たとえ日本一になったとしても、まだ割り切れます。  反対に、巨人ファンの方は「リーグ優勝したのに、なぜ日本シリーズに出場できないのか」と、これも割り切れない気持ちになられるのではないでしょうか。  続けてほしいもの  2と4です。 2は、パリーグだけなら、セリーグとは異なる制度があってもよいと思います。  現在、パリーグのみ、投手の奪三振王タイトルがありますが、このタイトルも、DH制あってこそと思います。  DH制のないセリーグでは、投手が打席に立った場合、ほとんど打つ気なく三振する場合が多いので、これで相手投手の奪三振数が増えることがあり、現行制度では、セリーグの奪三振王は制定すべきでないと思います。  その他  なくしてほしいもの 試合数を、以前の130試合制にもどしてほしい その代わり、一時期セリーグで導入した、引き分け再試合制を両リーグとも採用してほしい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72640
noname#72640
回答No.2

なくしてほしいもの 諸悪の根源、憲法違反のドラフト会議。今すぐ完全自由競争に 戻すべき。そもそも10億出せる球団と、1000万円しか 出せない球団が共存する必要なんてない。 資金がなければ球団経営から撤退して、もっといいスポンサーを 見つければすむこと。 オールスターゲーム WBCがあるのに、もう存在意義がない。 続けて欲しいもの クライマックスシリーズ ポストシーズンが面白くなる。優勝争いに興味を持てる ファンが増える。 交流戦 普段対戦しないから、新鮮味がある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asoasox
  • ベストアンサー率24% (19/77)
回答No.1

なくして欲しいと思うもの 5.フリーエージェント 続けて欲しいもの 4.オールスターゲーム 7.交流戦

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロ野球ドラフト会議において、各球団の指名選手をス

    プロ野球ドラフト会議において、各球団の指名選手をスポーツ紙などがほぼ正確に予想できるのは何故ですか?球団関係者が公式に発表するケースもありますが、誰を指名するかは多くの場合は極秘にされていると思います。そういった中で高精度で指名選手を的中させるスポーツ紙には、何かカラクリがあるのですか?

  • 元プロ野球選手のストーカーって誰ですか?

    大リーグでもプレーしていた元投手の36歳で 関西の球団にドラフト三位で入団して在京の人気球団に4年間在籍して日本シリーズで松井秀喜を押さえ込んだりと活躍し日本一に貢献。 大リーグでも20試合以上に登板して翌年日本球界に復帰。シーズン終了後ユニホームを脱いだって。 誰ですか? 吉井かとも思ったのですが今、バッファローズにいるし・・・。 誰なんでしょうか?

  • プロ野球ドラフト会議 守備位置

    過去のドラフト会議の映像を見ていて、ふと思った事があります ドラフト会議では、 「選手の名前 守備位置 所属チーム(学校名)」 が画面に表示・読み上げられますよね ここで聞きたいのは『ドラフト指名時の守備位置』の事です 例えば、 広島東洋の堂林のように高校時代は投手であるが、 プロに入って野手をするなど、 投手・野手、さらに言えば同じ野手でも捕手・内野手・外野手など、 一概には守備位置を断定できない選手もいます では、ここでの守備位置はいったい誰が決めるのでしょうか? プロ球団側が「この選手は~の守備位置で欲しい」と勝手に決めるのか、 選手側が「自分は~の守備位置だ」と主張してその守備位置として名前を呼ばれるのか 果たしてどうなのでしょう? また、もしもプロ側が指名時に勝手に決める場合、 1人の選手が違う守備位置として競合指名を受けることもあるのでしょうか?

  • ルール無視の「ラブコールを送る」選手について

    ドラフト会議で入札が毎年ありますが、選手側の一部で希望球団を逆指名する選手達がいます。 過去には巨人に入った「元木」、「長野」、今年の「菅野」などがいますが、逆指名は過去に認められた年がありましたが現在では無しです。 希望球団に指名されなかったので留年して粘る選手等にはペナルティがあってもいいと思います。 具体的には、翌年のドラフト会議で1位指名ではなく7巡目とかにならないと指名出来なくする・・・とかいう案です。 長野はともかく元木とか菅野とかは性格が悪い、顔が悪い、規律を守らない・・・など良いところより欠点が大きいです。 逆指名>指名されない>留年・・・これを止めさせるにはドラフト会議を無くすか選手側にペナルティを科すとして抑止するしかないと思います。 あるいはドラフト制度を大幅に変更し、球団が選手を指名するのではなく選手が球団を指名する、 逆ドラフト会議とかを検討すべきです。 皆さんどう思われますか?

  • パリーグの交流戦の強さ

    パリーグの交流戦の強さは指名打者ですか球場の広さですかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • プロ野球の1リーグ制について

    セ・パ交流戦が終わってしまいました。 阪神vs日ハムとか巨人vsオリックスとか面白かったのに。 そこで何年か前に話題になっていた1リーグ制なのですが、 議論的には復活しないんでしょうかね~ 私的には (1)1リーグ12チーム (2)オールスターを挟んで前期・後期に分け日本シリーズの代わりに   前期・後期の優勝チームで優勝決定戦をする。   (昔パでしていたような。) (3)クライマックスシリーズは廃止 で盛り上がるような気がするんですが・・・

  • プロ野球・勝手に球界改革案募集

    表題の通りですが、もし貴方が球団関係者・選手会として、どのような改革をしたいでしょうか。 実現可能なものから、絶対ムリだろ!というものまで考えてみてください。 ・球団拡張?縮小?地方進出?1リーグ ・ドラフト、FA、年俸問題 ・プレーオフ、日本シリーズ問題 ・メジャー対策 私なら ●ドラフトを逆ウェーバーにして、シーズン1位チームから指名していく。目玉選手を獲得しようとしてシーズン後半の最下位狙いがなくなる。良い選手が欲しけりゃ、強くなれ! ●ポストシーズン改革。セ・パ1位チーム、交流戦1位チーム、ワイルドカード1チーム(2位以下10球団の最高勝率)の4チームのトーナメント。交流戦1位とリーグ優勝がダブったら、そのチームには1勝のアドバンテージを与え、ワイルドカードを2チーム(セ・パ2位)にする。 プレーオフはセ・パ1位vs交流戦1位、ワイルドカードとし、できるだけセvsパの組み合わせにする。 そして勝者同士による日本シリーズ。 これを昨年に当てはめたら、プレーオフは、 日本ハム(パ1・公1、1勝アドバンテージ)vs中日(繰上げワイルドカード)、 巨人(セ1)vs千葉ロッテ(ワイルドカード)。 これなら去年は中日vsロッテの日本シリーズで、ロッテが日本一だったかも?(笑) 同一リーグ同士の日本シリーズの可能性もあるけど、絶対おもしろいと思うのに。リーグ優勝と交流戦の価値向上と終盤の2位争いが熾烈になるはず。 皆さんなら、どんな改革を考えますか?

  • プロ野球ドラフト、日ハム1位指名、花巻東高の大谷?

    本日の、プロ野球ドラフト会議で、米国メジャーリーグ希望という大谷翔平(花巻東高校)君に、日本ハム球団が1位指名し、これが、強行指名だ、純粋な高校生の夢を破る行為だ、と日ハム側を悪者にする報道スタンスになっているように、どうも見受けられるのですが、これ、ちょっと待てよ、と感じたので質問させていただきます。 この高校生、大谷君ですか、ですが、「アメリカ大リーグに挑戦するので、日本のプロ野球球団さん、ドラフト指名しないでください、日本のプロ野球でプレーする気ありませんから」と、であれば、そもそも、何故に日本高野連に、"プロ野球志望届"を提出したのですか? こんな届出書を提出しなければ、日本のプロ野球球団はドラフト会議で、あんたを指名することはできないのですから、あんたはあんたの希望通りに、米大リーグと心おきなく入団交渉できたはずなのに…。 にもかかわらず、"プロ野球志望届"は提出しておいて、日本のプロ野球には行きません、アメリカのプロ野球に行きたいから?何なのですか、こいつ? ちょっと、どころか、相当に腹が立ったのですが、こいつの取った行いに、これでは、日本のプロ野球球団をコケにしつつ、もし強行指名してきた場合には、自分をよりを高く売る交渉ができる術として、"プロ野球志望届"は提出しておいて、米大リーグにもアプローチする、という姑息な二重手段が見え見え、ではないですか? こんなことを、高校生が画策したのでしょうか。 そんなこと、高校生ができるとも思えず、でなければ、誘導したのは、誰? いずれにしても、こんな性根の腐った奴らは、日本のプロ野球には必要なし、というか、逆にかえって来てほしくないと、憤慨やるかたない気分なのですが、この気分を、ちょっとでも鎮めてくれませんか、教えてくださいな、この一連の実態を、お願いします。

  • プロ野球がつまらない原因は?

    いつからプロ野球がこんなにつまらなくなったのか? 最近はTV放送もしていない、そもそもWBCで2回優勝、世界一のはずのプロ野球がなぜこんなにも人気がなくなってしまったのか? 原因と思われる理由を以下の選択肢から選んでください、 a:スター選手がメジャーに流出してしまうから、 b:低反発球でホームランが激減したから、 c:クライマックスシリーズや交流戦など余計な試合が増えたから、 d:巨人が弱いから、 e:その他、 ご回答お待ちしております。

  • 伊藤鉄朗投手

    現・九州共立大学の伊藤鉄朗投手ですが、大分楊志館高校時代にかなり注目されたと思います。2003年のドラフト会議でもダイエーを始め、指名しようとしましたが彼は行きたい球団に4年後確実に行くために指名を断りました。  そこで質問です。当時指名をしようとした球団はどのチームdしょうか。また、彼が行きたい球団とはどのチームなのでしょうか。お願いします。