• 締切済み

今のプロ野球界からなくして欲しいもの

delta-reの回答

  • delta-re
  • ベストアンサー率32% (97/297)
回答No.12

ネガティブなものを先に書くのもどうかと思うので(^^;;)、続けてほしいものから 挙げてみます。 ▲続けてほしいもの 1.ドラフト制度 現在のプロ野球の根幹です。 欧州サッカー界のように、国をまたがって「選手を育てて売るチーム」「それを買う 名門チーム」の図式が出来上がらない限り、新人選手分配のドラフト制度は プロ野球の屋台骨だと思います。 2.指名打者制 さすがに定着しきったと言って良いんじゃないでしょうか。 交流戦やポストシーズンゲームで、システムの違う試合を互いにどのような戦略で 戦うか、というのは私が注目している点の一つです。 ▲なくしてほしいもの 6.クライマックスシリーズ パ・リーグの旧プレーオフを、形だけ真似て中身のないものに仕立て上げたシステム。 ポストシーズンのプレーオフは、やるなら「優勝決定戦」でなくては意味がありません。 個人的には、3位同士で日本シリーズをやったって一向に構いませんが(もっとも 勝率5割くらいの条件は付けるべきですけどね^^;;)、「優勝」の称号を持っていない チームには出てきてほしくない。 ただし、私案として、「両リーグから2チームずつが参加して、4チームが何らかの方法で 日本一を争う」ならOKだと思います。 3.予告先発制 他には特に消えて欲しい制度はありませんけど、強いて挙げるならこれかな。 「なくしてほしい」とは言いませんが、「なくても困らない」。

関連するQ&A

  • プロ野球ドラフト会議において、各球団の指名選手をス

    プロ野球ドラフト会議において、各球団の指名選手をスポーツ紙などがほぼ正確に予想できるのは何故ですか?球団関係者が公式に発表するケースもありますが、誰を指名するかは多くの場合は極秘にされていると思います。そういった中で高精度で指名選手を的中させるスポーツ紙には、何かカラクリがあるのですか?

  • 元プロ野球選手のストーカーって誰ですか?

    大リーグでもプレーしていた元投手の36歳で 関西の球団にドラフト三位で入団して在京の人気球団に4年間在籍して日本シリーズで松井秀喜を押さえ込んだりと活躍し日本一に貢献。 大リーグでも20試合以上に登板して翌年日本球界に復帰。シーズン終了後ユニホームを脱いだって。 誰ですか? 吉井かとも思ったのですが今、バッファローズにいるし・・・。 誰なんでしょうか?

  • プロ野球ドラフト会議 守備位置

    過去のドラフト会議の映像を見ていて、ふと思った事があります ドラフト会議では、 「選手の名前 守備位置 所属チーム(学校名)」 が画面に表示・読み上げられますよね ここで聞きたいのは『ドラフト指名時の守備位置』の事です 例えば、 広島東洋の堂林のように高校時代は投手であるが、 プロに入って野手をするなど、 投手・野手、さらに言えば同じ野手でも捕手・内野手・外野手など、 一概には守備位置を断定できない選手もいます では、ここでの守備位置はいったい誰が決めるのでしょうか? プロ球団側が「この選手は~の守備位置で欲しい」と勝手に決めるのか、 選手側が「自分は~の守備位置だ」と主張してその守備位置として名前を呼ばれるのか 果たしてどうなのでしょう? また、もしもプロ側が指名時に勝手に決める場合、 1人の選手が違う守備位置として競合指名を受けることもあるのでしょうか?

  • ルール無視の「ラブコールを送る」選手について

    ドラフト会議で入札が毎年ありますが、選手側の一部で希望球団を逆指名する選手達がいます。 過去には巨人に入った「元木」、「長野」、今年の「菅野」などがいますが、逆指名は過去に認められた年がありましたが現在では無しです。 希望球団に指名されなかったので留年して粘る選手等にはペナルティがあってもいいと思います。 具体的には、翌年のドラフト会議で1位指名ではなく7巡目とかにならないと指名出来なくする・・・とかいう案です。 長野はともかく元木とか菅野とかは性格が悪い、顔が悪い、規律を守らない・・・など良いところより欠点が大きいです。 逆指名>指名されない>留年・・・これを止めさせるにはドラフト会議を無くすか選手側にペナルティを科すとして抑止するしかないと思います。 あるいはドラフト制度を大幅に変更し、球団が選手を指名するのではなく選手が球団を指名する、 逆ドラフト会議とかを検討すべきです。 皆さんどう思われますか?

  • パリーグの交流戦の強さ

    パリーグの交流戦の強さは指名打者ですか球場の広さですかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • プロ野球の1リーグ制について

    セ・パ交流戦が終わってしまいました。 阪神vs日ハムとか巨人vsオリックスとか面白かったのに。 そこで何年か前に話題になっていた1リーグ制なのですが、 議論的には復活しないんでしょうかね~ 私的には (1)1リーグ12チーム (2)オールスターを挟んで前期・後期に分け日本シリーズの代わりに   前期・後期の優勝チームで優勝決定戦をする。   (昔パでしていたような。) (3)クライマックスシリーズは廃止 で盛り上がるような気がするんですが・・・

  • プロ野球・勝手に球界改革案募集

    表題の通りですが、もし貴方が球団関係者・選手会として、どのような改革をしたいでしょうか。 実現可能なものから、絶対ムリだろ!というものまで考えてみてください。 ・球団拡張?縮小?地方進出?1リーグ ・ドラフト、FA、年俸問題 ・プレーオフ、日本シリーズ問題 ・メジャー対策 私なら ●ドラフトを逆ウェーバーにして、シーズン1位チームから指名していく。目玉選手を獲得しようとしてシーズン後半の最下位狙いがなくなる。良い選手が欲しけりゃ、強くなれ! ●ポストシーズン改革。セ・パ1位チーム、交流戦1位チーム、ワイルドカード1チーム(2位以下10球団の最高勝率)の4チームのトーナメント。交流戦1位とリーグ優勝がダブったら、そのチームには1勝のアドバンテージを与え、ワイルドカードを2チーム(セ・パ2位)にする。 プレーオフはセ・パ1位vs交流戦1位、ワイルドカードとし、できるだけセvsパの組み合わせにする。 そして勝者同士による日本シリーズ。 これを昨年に当てはめたら、プレーオフは、 日本ハム(パ1・公1、1勝アドバンテージ)vs中日(繰上げワイルドカード)、 巨人(セ1)vs千葉ロッテ(ワイルドカード)。 これなら去年は中日vsロッテの日本シリーズで、ロッテが日本一だったかも?(笑) 同一リーグ同士の日本シリーズの可能性もあるけど、絶対おもしろいと思うのに。リーグ優勝と交流戦の価値向上と終盤の2位争いが熾烈になるはず。 皆さんなら、どんな改革を考えますか?

  • プロ野球ドラフト、日ハム1位指名、花巻東高の大谷?

    本日の、プロ野球ドラフト会議で、米国メジャーリーグ希望という大谷翔平(花巻東高校)君に、日本ハム球団が1位指名し、これが、強行指名だ、純粋な高校生の夢を破る行為だ、と日ハム側を悪者にする報道スタンスになっているように、どうも見受けられるのですが、これ、ちょっと待てよ、と感じたので質問させていただきます。 この高校生、大谷君ですか、ですが、「アメリカ大リーグに挑戦するので、日本のプロ野球球団さん、ドラフト指名しないでください、日本のプロ野球でプレーする気ありませんから」と、であれば、そもそも、何故に日本高野連に、"プロ野球志望届"を提出したのですか? こんな届出書を提出しなければ、日本のプロ野球球団はドラフト会議で、あんたを指名することはできないのですから、あんたはあんたの希望通りに、米大リーグと心おきなく入団交渉できたはずなのに…。 にもかかわらず、"プロ野球志望届"は提出しておいて、日本のプロ野球には行きません、アメリカのプロ野球に行きたいから?何なのですか、こいつ? ちょっと、どころか、相当に腹が立ったのですが、こいつの取った行いに、これでは、日本のプロ野球球団をコケにしつつ、もし強行指名してきた場合には、自分をよりを高く売る交渉ができる術として、"プロ野球志望届"は提出しておいて、米大リーグにもアプローチする、という姑息な二重手段が見え見え、ではないですか? こんなことを、高校生が画策したのでしょうか。 そんなこと、高校生ができるとも思えず、でなければ、誘導したのは、誰? いずれにしても、こんな性根の腐った奴らは、日本のプロ野球には必要なし、というか、逆にかえって来てほしくないと、憤慨やるかたない気分なのですが、この気分を、ちょっとでも鎮めてくれませんか、教えてくださいな、この一連の実態を、お願いします。

  • プロ野球がつまらない原因は?

    いつからプロ野球がこんなにつまらなくなったのか? 最近はTV放送もしていない、そもそもWBCで2回優勝、世界一のはずのプロ野球がなぜこんなにも人気がなくなってしまったのか? 原因と思われる理由を以下の選択肢から選んでください、 a:スター選手がメジャーに流出してしまうから、 b:低反発球でホームランが激減したから、 c:クライマックスシリーズや交流戦など余計な試合が増えたから、 d:巨人が弱いから、 e:その他、 ご回答お待ちしております。

  • 伊藤鉄朗投手

    現・九州共立大学の伊藤鉄朗投手ですが、大分楊志館高校時代にかなり注目されたと思います。2003年のドラフト会議でもダイエーを始め、指名しようとしましたが彼は行きたい球団に4年後確実に行くために指名を断りました。  そこで質問です。当時指名をしようとした球団はどのチームdしょうか。また、彼が行きたい球団とはどのチームなのでしょうか。お願いします。