• ベストアンサー

電源は入っていないのに本体が熱くなって起動しているような音がするのですが・・(ブルーレイ ディーガ)

パナソニックブルーレイ ディーガ(DMR-BW800)を使用中です。 使い始めから気になっていることがあり増すのでお尋ねします。 それは電源を入れていないのに起動し始めのような音(回転音というのでしょうか、表現するのが難しいのですがウィーンといった感じの音がしています)がしていて本体が上下左右とも熱くなっているときがあります。(触れないくらい熱いわけではありませんが、かなり熱をもっています) 一度電源を入れて再度消すとそういった音が消え静かになり本体もさめます。 一度メーカーに電話をして確認しましたが、朝4時ころならデータを受信していることがあるのでそのような音がするとは言われましたし、説明書を読んでもみましたが、あまりに頻繁なのでこれは故障なのかどうなのかいまいちわかりません。 同じような機種をお使いの方、こういった状況になることはありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

「あと同じディーガを使ってる友達が電源を元から落としてはいけないと購入時に言われたと言っていました。」 本体の電源を切らないと番組表は受信できませんが、 完全に電源供給を止めたら受信できる筈ありません。 要はレコーダーを使用していると受信できないということでしょう。 記録の関係だと思います。 基本的には、 本体の電源を切らないと受信できないということになっていますが、 使い方により、 電源が入っていても受信できることもありますし、 部分消去等も予約録画中に出来る場合と出来ない場合があります。 ダブルチューナーなので、 どちらかの仕様によるのでしょう。 ただ、 そうしょっちゅう受信しているわけでなく、 一日のうち数回番組表送信の時間予定が決められていますので、 他の方がおっしゃるような長時間の空稼動というのはないですが。 うちもBDではなく、 XW-100ですが、 内部冷却ファンというのが本体説明にありますので、 ファンはついていると思います。 でないと、 ちょっとえらいことになりそうです。

itsukouhei
質問者

お礼

節約コンセントで以前は電源オフにしていたのですが、今はやめています。(節約コンセントでオフにしていても本体の時計表示は出ていました。) 一時期は真昼間に頻繁に稼働してた音もここ最近はなくなりました。 しばらく様子を見てみます。 ただまたメーカーに電話するのはちょっと憂鬱です。 対応がいまいちで難しい言葉や専門的なことを言われ、挙句、こちらが熱くなるというと熱くなるのは触れないくらい熱いのか?それとも触れるけど熱いのか?など、少々怒りぎみに聞かれたので嫌な思いをしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

ブルーレイでないディーガですが同じようなことはありました。 HDDが稼動してるのですね、ファンは付いてないはずですから。 昼夜も関係ないですね。 深夜の番組を録画した後で朝11時ごろ音に気づいたことも有ります。 付きっ切りで監視したのではないのですが10数時間稼動してた時も何度もありました。 今は以前ほどではないのですが、時々ありますね。 予約録画の後が多いです。 番組表の取得ではないと思います。 メーカーに問い合わせをしましたが、納得できる解答ではありませんでした。 対応する気は無いのでしょうね。 私は、欠陥だと思ってます。

itsukouhei
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 うちもやはり昼夜関係ないです。最近は昼間に稼働している音が減ってる気がします。 うちは子供がいるため予約録画の数がとても多いですが、時間帯は夜か朝早くが多いため、真昼間に稼働していることが多いと感じる点ではchibashinjiさんとはちょっと違う点です。 メーカーに問い合わせをして返事をいただいた時も、なんだか難しい内容で機械に弱い者にはすごく理解しにくい返答でしたし、主人に電話してもらえばよかったと思うくらいちょっと不親切に感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

A No. 2です。 補足です。 電源を切らないと番組表を受信できません。 ので、 深夜が多いのです。 

itsukouhei
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 メーカーの方も同じことをおしゃってたのですが、 昼間もしょっちゅう音がして本体が熱くなっているので気になっていました。 この場合もデータを受信したり自動更新したりしているのでしょうかね? あと同じディーガを使ってる友達が電源を元から落としてはいけないと購入時に言われたと言っていました。 私はいわゆる節約コンセントを今使っていて夜寝るときは元の主電源から落としてるような状態なのでこれだといけないのかな?とちょっと心配になっているところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

毎日BS-iからの番組表を受信する為、 冷却ファンが回る音です。 深夜2時と4時が多いですね。

itsukouhei
質問者

お礼

お返事遅くなりました。 同じようにメーカー担当者も言っていました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185469
noname#185469
回答No.1

録画記録プログラムなどの自動更新ではないでしょうか。

itsukouhei
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自動更新は昼間でも頻繁にあるのでしょうか?気がつくとしょっちゅう昼間でも音がして本体が熱くなっているので気になります。 お返事いただいたことをもう一度説明書見て確認しているところです。 お返事の内容ももまた聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブルーレイディーガ

    ブルーレイディーガのDMR-BW770-Kを買おうと思うんですけどダビング方法教えてもらいたいんですけど 人から借りたDVD-RAMやDVD-RWからHDDにダビングってできるんですか?

  • ディーガからディーガへ番組を移すことはできますか?

    現在パナソニックのブルーレイディスクレコーダー、ディーガ(DMR-BW680)を使っているのですが、もう一台他のTVで使うために別のディーガを購入しようと思っています。 そこで、今あるディーガに録画してある番組をもう一台の別のディーガに移す、またはダビングすることは可能なのでしょうか? ディスクに落として観ればいいだけの話なのですが、HDにあったほうが手間が掛からないので、できると助かるな…と思っています。 回答よろしくお願いします。

  • パナソニックブルーレイディーガ

    パナソニックブルーレイディーガDIGA DMR-BZT810-Kの外付けHDDのサイズ、重さ、価格についてご存知の方、教えてください。

  • パナソニックディーガの録画について

    説明書を見ても出来ません。どなたか、教えてください。 パナソニックディーガDMR-BW870のHDDに録画したドラマ(約2時間)を パナソニックディーガDMR-BW890のHDDに録画したいのです 870のHDD→DVD又はBDに焼く→焼いたDVD又はBD→890のHDDに録画の手順で 可能でしょうか?

  • ブルーレイディーガについて

    パナソニックのブルーレイディーガ DMR-BWT550か、BWT650を購入検討中なのですが、質問があります (1)これらの内蔵HDDは2.5インチでしょうか? 3.5インチでしょうか? (2)内蔵HDDはS-ATAだと思うのですが、使用開始前に2Tなどに交換して、  内蔵2Tとして可能でしょうか(2TのHDDは別購入) (3)つい先日、新機種でDMR-BWT560、BWT660が出ましたが、  それによりDMR-BWT550や、BWT650はどれくらいまで安くなるでしょうか?  (あまり粘ると在庫切れになるかもという不安もあります) 分かる方、よろしくお願いします

  • 日立ウルーレイカムとパナソニックのブルーレイレコーダー

     はじめまして。どうか教えていただきたいのですが、日立のブルーレイビデオカメラDZ-BD70を持っています。  もうすぐ嫁さんが出産なので、パナソニックのブルーレイレコーダー、ディーガのDMR-BW750を買おうと思っていますが、日立のブルーレイカメラでハイビジョン撮影した映像をパナソニックのディーガで再生して見ることってできますか?  テレビは日立のwoooですが、パナソニックさんに問い合わせるとおそらく大丈夫と言われました。ただ、ブルーレイは若干無理な記録形式があると言われたので日立のブルーレイレコーダーを購入するかパナソニックのディーガを購入するか迷っています。

  • ブルーレイレコーダーの始動音

    ブルーレイレコーダーの録画や再生も含めて動かした時に必ずブーンという嫌な音がするので困ってます。ボードとか購入して中に入れれば気になりませんか?機種はパナソニックDMR - BW 690です。

  • AQUOSとブルーレイディーガの相性

    シャープのAQUOSフルハイビジョンTVを使用していますが、パナソニックのブルーレイディスクレコーダーDMR-BW800と組み合わせた使用を検討しています。メリット・デメリットはどんな具合でしょうか。

  • ブルーレイディスクレコーダーのディーガ(DMR-BW570)

    ブルーレイディスクレコーダーのディーガ(DMR-BW570) を購入して8ヶ月たちました。 突然記録用ブルーレイディスクが読み込まなくなりました。 ためしに、映画の購入したブルーレイディスクを入れてみましたが これも読み込みません。 未対応ディスクですと表示されます。 市販のBDレンズクリーナー(パナソニックのクリーナーではない)を購入して レンズクリーナーしてみましたが 映画のも記録用も読み込みません。 レンズクリーナーは読み込みました。 表示にBDと出ていたので ディスクはブルーレイディスクのようです。 この原因がお分かりの方、 あるいは、同じようになったことがある方、 何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • ブルーレイディーガBW850でブルーレイディスクを再生した時一番綺麗に見えるテレビは?

    先日、PanasonicのブルーレイディーガBW850を購入し、数日後に我が家に届く予定です。 好きなアニメのブルーレイ版が発売されたのでより鮮やかな映像で楽しみたいと思い購入したのですが… しかし現在部屋にあるテレビが、同じくPanasonicのデジタルハイビジョン液晶テレビTH-20LX70と、少々古く小さいので、ブルーレイディーガBW850でディスクを再生しても本来の鮮やかで見ることはできないのではと思ったのですが、どうなんでしょうか? ハイビジョンより凄い(?)フルハイビジョンテレビなんてのも発売されているみたいですし、やはりそちらの方が綺麗に再生することができるのでしょうか… 折角なら一番綺麗に見たいので、もし今のテレビで本来の映像を見ることができないのなら新たにテレビの購入も考えているのですが、Panasonicから発売されているテレビの中で、どのシリーズ(Z・V・G・R)でどの大きさ(なるべく小さいのがいいです)なら一番綺麗に見ることができるのか教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • FreeWay会計ソフトを使い始めた初心者向けの使い方や注意点について説明します。
  • 経理が得意でない方でも、出納長形式でのデータ入力ができます。
  • しかし、経費の引き落とし銀行データの入力方法については注意が必要です。
回答を見る