• ベストアンサー

本を整理するための仕切り

手持ちの本が増えてきたので、わかりやすく整理したいと思いたちました。 そこでよく図書館や、古本屋などでみかけるジャンルごとに分けている仕切り板のようなものが欲しいのですが、あれらはどのようにして作っているのでしょうか? どこかに注文するものなんでしょうか? それとも、それぞれ自ら作っているものなのでしょうか? もし、自前なら、材料などを販売している店はあるのでしょうか? 何ともめんどくさい質問ですが、もしよろしければ教えてください! よろしくお願いします。

noname#93967
noname#93967

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harikiki
  • ベストアンサー率71% (105/147)
回答No.1

お探しの品は、  (A)http://www.saifuku.com/shop/sikiri/c.html (埼玉福祉会)  (B)http://www.itin.jp/estimate/detail.php?productno=4225 (伊藤伊新社)  (C)http://www.itin.jp/estimate/detail.php?productno=4227(伊藤伊新社)  (D)http://www.kihara-lib.co.jp/php/data.php?id=5722 (キハラ株式会社) あたりのことでしょうか? これらは、図書館用品を扱う企業の商品です。※( )内は企業名。 ネットでお探しになる場合は、「図書館用品 仕切板」や「図書館用品 ブックエンド」などで検索かけて頂くと、より理想のものに出会えるのではないかと思います。 質問者さんが、どの程度のもの(価格や品質など)をお求めなのか推察しかねますので、一般的な図書館用品をご紹介しましたが… …添付ページで分かると思いますが、図書館で使う図書館用品って、基本的にちょっと高価なんですよね(個人購入が前提でないからかな)。 もちろん、「どうせ長く使うものだから、こだわって買いたい」という方や、「蔵書に関しての投資は惜しまない」と思われる方には、図書館用品の購入をお勧めします(使い勝手や丈夫さなど、値段に見合った品と思われますので)。 もし、「こんなにお金はかけたくない」「こんなに立派はものは必要ない」などの場合は、やはり自作がよろしいかと(あと「ものづくりは苦ではない」というのもありますが…)。 コスト面・入手・加工しやすさなどを考えると、向いてる材料は、  (1)ボール紙のような厚紙  (2)プラスチック板(下じきでも可)…などでしょうか。 私はかつて(1)で作りました。 作り方ですが、図解なく説明するのも伝えづらいので、図書館や書店の仕切の仕組みをよく見て下さい(もし学生さんならば、図書館の先生にお願いして借りる手もアリ)。結構、簡単な造りですよ~。(Cなど、板の一部を切り取って書棚の縁に引っかける部分を残してあるだけですし、Bに至っては、単なる奥行きのある板ですね;) あとは、もしブックエンド(http://www.itin.jp/estimate/detail.php?productno=4570)をお持ちなら、それに見出し部分になるようなもの((1)でも(2)でも)をくっつける、とか。 自分にとって「一番使い勝手がよいものが手に入る」という利点が自作にはありますので、あれこれ工夫されてみてはいかがでしょうか。 他の方から、もっと良いアイディアが寄せられることを願いつつ、とりあえずはこのくらいで。 少しでも参考になればと思います。 

noname#93967
質問者

お礼

返事が遅れてしまい、すみません。 ご回答いただき、ありがとうございます。 やはり、企業の商品は高いですね・・・ ちょっと手が出せない価格なので、自分で作ることにします。 色々と詳しいご解説をありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 図書室の本を紛失……

     半年前に図書室で本を借りたのですが、最近督促状とやらが来て返そうとしましたが、どこを探してもないんです。  部屋中のあっちこっちを探しましたが、不思議なことにありません。もしかしたら、古本屋に売ってしまったのかも……、と考えてしまいました。  そこで質問ですが、 ・図書室の本を紛失してしまった場合はどうすればいいのでしょうか? あと、もしよろしければでいいのですが、 ・古本屋では図書室の本を売ってもなにも言わないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • いらなくなった本

    もちろんマンガや文庫ならば古本屋に売りにいくのですが、そうではなく・・うーん、なんていうのか分かりませんが文庫ではなく普通の大きさの本です。この言い方が分からなければ補足要求で教えてください。 さて、私の家の近くの古本屋ではこのサイズの本は新書しか取り扱っておらず、何度も読んでもう要らなくなったときに捨てるしか選択肢がない・・と思ったのですが、最近TVで「読み終わった本は図書館に蔵書している・・」と話していた人がいました(何の番組だかは忘れましたが)。 そこで質問は、図書館に蔵書というのは誰でもできるようなことなんでしょうか。どんな本でも向こうに持っていけば引き取ってもらえるかもしれないんでしょうか。ずっと捨てるのは嫌で、近所の子供とかに譲ろうか、あるいは知り合いの学童保育に寄付しようかとも思っていましたが、図書館に蔵書できるならそうしてみたいです。

  • 本が好きでよく読む方、教えてください!

    同じような質問があったらすいません。 私は本を読むことが好きで、今までは学校の図書館で借りて読んでいました。 卒業して、自分で本を入手しなければいけません。 そこで質問なのですが・・・ (1)皆さんは本をどこで入手しますか? (新品の本屋、古本屋、図書館・・・など) (2)1ヵ月に本にかけるお金はどのくらいですか? 本をたくさん読んでいる人がよくいますが、結構お金がかかると思うんです。 新しい本は図書館にもあまりないですし・・・ よろしくお願いします!

  • 本は買いますか?それとも図書館で借りますか?

    皆様は、本は購入されますか? それとも、図書館で借りますか? または、古本屋などで安く手に入れていらっしゃいますか? 私は本は買いたいのですが、お金がなく、いつも図書館で借りています。どうしても気に入って何度も読みたい本だけ買っています。 でも、本当はもっとたくさんの本を買いたいです(泣) 私はそんな節約状況なのですが、皆さんはどうしていらっしゃるのか知りたくて、質問させていただきました。 ご意見聞かせていただけると助かります。

  • 料理本をたくさんお持ちの方。使いこなせていますか?

    料理本をたくさんお持ちの方。使いこなせていますか? ここ3~4年ほど料理本を少しずつ集めています。 3段のカラーBOXを料理本専用の棚にしているのですが、とうとういっぱいになってしまいました…。 70~80冊くらいあります。 定価で買ったのはうち5冊くらいのもので、あとは古本屋で買ったものが多いです。 図書館のリサイクル本も少し。 古本屋で、既に持っているのと似たような内容(365日のおかずとか、1週間いくらの献立とかに弱い><)の本が100円で売っていると、つい買い足してしまう癖があります…。 あと、元値が1500円以上かつ初版が2000年以降で100円てついている本があると、わりと買ってしまいます…。 パラパラめくって、「全体的に無難だけど、たまに目新しいレシピものっている」と感じると買わずにいられなかったり…。 図書館で借りて読み、「これは手元に置いておきたい!」という料理本があればリストに入れておくのですが、古本屋で出会えることは稀です。 結局、先述のような買い方でドンドン本が増えている状況です。 定価であっても本当に必要な本だけを厳選して持ったほうがよいのか、悩みます。 よく使うのは、「お菓子基本大百科」「クッキング大事典」「電子レンジ料理大全集」、あとは好きな料理研究家さん数名の本、定価で買った本。 手持ちの半分以上は時々見るだけで、活用しきれてないですね…。 「あの本に載っていたような?」と本をひっくり返して探すのも一苦労。 それが面倒で、結局自己流で作っちゃった!なんて日も多いです。 「たくさん料理本を持っていたけど、厳選して残りは処分したよ!」という方のブログを拝見したのですが、 「どうして処分しちゃったの?もったいない!」とコメントが続いていました…。 皆さんはどうされていますか? いろんな考え方・ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 同じ本を2冊買ってしまった場合、高く買い取ってくれる本屋さんはありますか?

    よくネットを使って本を購入するのですが、 同じ本を姉も買っていて家族でダブってしまったのです。Σ (゜Д゜;) もちろん読んでも無いですし、中の注文カードとやらも入っているので、 ひょっとしたら普通に古本屋に売るよりも高く買ってもらう方法があるのでは・・・ と思い質問させていただきました。(返品は出来ないようです。) お勧めのお店を紹介して頂けると嬉しいです。 ちなみに僕は東京23区内に住んでいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 本を持っていかれないようにするには

    どのカテがいいのか分らず、とりあえずここで質問させていただきます。 私は下宿に住む学生です。部屋が狭いため、読んだ本はたまったらくくってすぐに捨てるようにしているのですが、下宿のシステムとして台所においておくと指定日に捨てておいてもらえます。 しかし、いつも台所に置いておくと小説のときだけ誰かが持っていきます(指定日までになくなっています)。そして近くの古本屋で出会っているようなのです。(一回文庫の裏に小さくAと書いて捨てたところ、数日後、古本屋で同じ文庫の裏にAと書かれた本がありました) 私が古本屋で売ればいいのですが、持っていくのは面倒だし、そのまま捨てたいのです。かといって、『古本屋に売るために』持って行かれるのも腹が立ってしょうがありません。 一回に10冊ほどまとめるので、全てにはさみを入れて出すのも面倒です。もっと簡単な方法で、持っていかれないようにする方法はないでしょうか?

  • 絶版の本の入手の仕方

    本屋に注文しても絶版になっている本がありますよね?図書館で事足りる場合もありますが、どうしても自分の本として所有したい場合には、どうすれば確実に入手できるのでしょうか。古本屋のサイト等を回ってみてるのですが、学術書はほとんどありません。絶版という場合、出版社にも在庫が全くないのでしょうか。(もっとも、普通の人には売ってくれないのかもしれませんが)何かいいお知恵があれば、教えてください。

  • 古い本ですが知っている方いらっしゃいますか?

    ・1930年から1950年頃出版の本(幅広くてすみません) ・タイトル「日本 侠客伝」  (このスペースもうろ覚えだそうです) ・作者不詳 おじいちゃんに頼まれて探しています。 アマゾン、市の図書館で探しましたが見つからず、 すっかり手詰まりです。 古本屋さんを探すべきなのかなとも思いましたが、 絞り込む材料が少なすぎて困っています。 もし知っている方がいらっしゃれば、 これではないか?という程度でも結構ですので 情報をお願いします。 おじいちゃんが何か思い出せば また手がかりを付け足します。

  • 本を探しています

    本を探しています 以前、こちらでも質問させていただいた 『ぼくのせいじゃないもん』という本を探しています。古い本で古本屋めぐりをしても見つからずにいます。 近隣の図書館にも見当たらず…昔に読んだ本なのでどうしても手に入れたくて探しています。 情報お願いします。 本の情報は↓ <学研ワールドえほん> 『ぼくのせいじゃないもん』 カール・ノラック作 マリー・ジョゼ・サクレ絵